ブログ

【現代文勉強法】現代文でやってほしいことを紹介!(評論編)

みなさん、こんにちは!

松本駅から歩いてたったの1分

大学受験の個別指導塾

「日本初!授業をしない塾」

武田塾松本です!

 

本日は、

『現代文を解くうえでやってほしいこと』

を紹介します!

ブログタイトル(1)

そろそろ演習も本格化してきた頃合い・・・

今年ももう8月を迎え、

春から、あるいはそれ以前からやってきた学習も

単語や文法の学習は一通り済み、

実践的な演習が増えてきたと思います。

 

特に現代文は暗記するものと言えば、

漢字と長文を解くうえでのキーワードの意味が大半で、

早い段階から文を読む演習に移ることでしょう。

 

そのため、ほかの教科よりも

実際の問題形式に慣れる時間が多くなるほか、

近年の共通テストで増加傾向にある、

他教科の問題文の精読にむけて

読解の練習をすることができます。

 

今回は、そういった

「現代文の演習を最大限生かすためのコツ」

を紹介していきます。

 

現代文でやってほしいこと(評論編)

見た目からしてわかりやすく!

現代文の中でも、特に評論文は

何か一つのテーマに沿って書かれている

のがセオリーです。

 

ですが、

そのテーマを理解するためには

いくつかのキーワードやキーセンテンスを探し、

その内容を理解する必要があります。

 

それらを探す際にやってほしいのが

「見つけた言葉や文に印をつけること」

です!

 

年々増加する文章量に対して、

全く何も目印をつけないで問題に挑むのは

正直無謀としか言えません。

 

今時ピンと来ないかもしれませんが、

ただ地図を手渡されるより、

曲がるところや、道が複雑なところの

目印が書いてある地図をもらった方が、

はるかに楽に目的地に着くんです。

 

それと同じことを

問題を解くうえでやってみましょう。

 

例えば、

近代国家というものについて書かれた評論があったとして、

筆者の考える「近代」とは何か、

筆者の考える「国家」とは何か、

等の筆者の考えを表すセンテンスを見つけるわけです。

 

そこに至るまでに

「国民」「権力」などのキーワードを見つけ、

それがどのようなものとして扱われているか

を見ていくことで、最終的に

筆者の考える「近代国家」というものが

どんな風に国民が関わって、

権力と国民はどのような関係性の特徴があるのか、

どのような国家なのか

が明らかになっていくのです。

 

参考書にペンを入れるのはちょっと・・・という人も、

ページをコピーしたり(私的利用の範囲で使ってね)

書き込みを消しやすくしておくなどの工夫をして、

印をつける練習をしていってください!

アメリカの大統領のイラスト2

いくつもやっていくと実は・・・

さて、

上記の「重要なところに印をつける」を行っていくと、

一見無関係ないくつかの問題文に

共通点が見えてくるようになります。

 

それは、

評論のテーマごとに出てくるキーワードに

同じものが多いことです。

 

先ほど例として「近代国家」という言葉を上げて、

それに連なるキーワードとして

「国民」や「権力」を紹介しました。

 

実のところ、

この言葉は近代国家を考える上で不可分のものなのです。

 

さらに言えば、筆者によっては

近代国家の特徴を封建的、独裁的でないこと、

中央集権的で議会政治が行われること

を上げる人もいる一方、

国民が主に民族を単位として構成されていること

を重要視する人もいます。

 

さらには、

政治制度に重きを置く文章なのか、

民族や文化などの歴史的な変遷の観点から見る文章なのか

によっても変わってきます。

 

具体的に言えば、

ミルやモンテスキューのような

思想家を例に出した文なのか、

帝国主義やナチス政権による民族迫害、

単一民族による国家をよしとする

思想や歴史的事実への批評文なのか。

 

このような形で、

キーワードから、大まかな文の傾向をつかむことも、

長文を読みやすくする方法の一つになります。

ジャン=ジャック・ルソーの似顔絵イラスト

この人はルソー

 

記述でアウトプット!

次に演習について、

試験を受ける予定の大学が、

マーク方式、選択形式の問題のみ課すような形であっても、

記述形式の問題も解いてみてください!

 

別にやんなくてもいいじゃん、

と思ってしまう人もいるかもしれませんが、

一度自分一人で解答を組み立てることをしてみる

のはおススメです。

 

選択式では、

設問分のみからどういった回答が求められているか

を考えることを練習するには不十分なんです。

 

与えられた選択肢から回答を推測する能力も、

もちろん重要ではありますが、

4,5回に一回程度でいいので

記述式の問題も解いておくと、

どのように文章が組み立てられていて、

どのようなことを筆者は主張したいのか、

これを捉えやすくなります。

 

ぜひやってみてください。

「ジャーン」と披露している人のイラスト(棒人間)

おすすめの演習参考書

①現代文ポラリスシリーズ

英語をやっている人には

おなじみかもしれないポラリスシリーズの現代文版、

KADOKAWAさんの出版している

「柳生好之の現代文ポラリス」です。

 

この参考書の良い点は、

解答解説編で、

今回お話した「印をつける」の実例

が載っていることです。

 

具体例に線が引かれていたり、

キーワードがかっこで括られていたりします。

 

問題文も

文学論・文化論・哲学思想論等、

様々なジャンルが収録されています!

 

②マーク式基礎問題集現代文

9784777228676

こちらは河合出版さん(河合塾)の出している、

マーク式の問題に特化した参考書になります。

 

ポラリスシリーズ同様宗教論や社会論等、

幅広い分野からの出題がされています。

 

解答解説編も1題1題

かなり詳細な解説がされています。

 

長文読解をやり始めたばかりの人にも

おすすめの一冊です。

 

③国立標準問題集CanPass現代文

こちらは

駿台文庫(駿台予備校さん)出版の

CanPassシリーズの現代文版になります。

 

タイトルにもあるように、

国立大学を目指す人におすすめです。

 

内容は、

国公立大の過去問が収録されている形です。

 

演習の基礎基本が抑えられている人に

発展として取り組んでほしい一冊

となります。

 

その他の参考書について

参考書の紹介は、

YouTube武田塾チャンネルでも行っています。

 

長文以外の参考書や、

現代文以外の参考書が気になる方は

こちらの動画を是非見てみてください!

 

 

最後に

いかがでしたか?

 

是非、現代文の評論対策の参考に

してみてくださいね^^

 

ぜひ、武田塾の無料受験相談へ

「英語の勉強方法がわからない…」

「武田塾ってどんな塾?」

という相談はもちろんのこと、

「浪人を覚悟しているけど、これからどうすればいい?」

「高1・高2だけど、受験勉強どうやっていけばいい?」

といった相談まで、

受験に関することは何でも相談を受け付けています。

どんな些細なことでも、パッと下のボタンをクリックして、気軽に受験相談に来てください!

無料受験相談

松本校の塾生は、松本市、安曇野市、塩尻市、岡谷市、松川村、大町市、山形村、下諏訪町、辰野町、池田町、駒ヶ根市、白馬村からも通塾しています。

また、大阪大学、名古屋大学、北海道大学、金沢大学、電気通信大学、信州大学、富山大学、高知大学、諏訪東京理科大学などの国公立大学や、早稲田大学、慶應義塾大学といった最難関私立大学や、GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)などに逆転合格を目指して頑張っている生徒が数多く在籍しています。

松本校で一緒に勉強して、第一志望合格を勝ち取りましょう!

===================================

日本!授業をしない大学受験専門予備校
【武田塾 松本校】
〒390-0817
長野県松本市巾上4-16西口ビル3F

(JR松本駅アルプス口 徒歩1分)
TEL:0263-87-8927

松本校略地図

===================================

武田塾生の1日 動画

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる