松江市の皆さん、こんにちは!
松江駅から徒歩1分!
高校受験・大学受験予備校・個別指導塾の
「武田塾 松江校」です。
中学校よりも覚えることが一気に増え、
苦手になる人が急増する科目の1つが古典です。
そこで今回は新高1の方に向けて古文・漢文のおすすめ
参考書と勉強法について紹介します!
詳細が気になったり、購入したいと思ったら
参考書をクリックするとAmazonのページに
飛べますので、活用してください!
↓参考書や勉強法はこちらの動画もチェック!
おすすめの参考書
今回の記事では古文と漢文と分けて紹介したいと思います。
古文
古文では、習熟度や志望校から3つのレベルに分け、
それぞれで「語彙」「読解」の
おすすめする参考書を紹介します。
そもそも古文が苦痛・・・
まずは、基礎から!!!
このレベルでは、
そもそも古文を読んでいても
全く理解が追い付かなくて苦痛だ・・・という方や
イマイチ古文で点数がとれない!なんて方に
向けて参考書を紹介します!
まずは、語彙系の参考書!
はじめに、単語の参考書としておすすめする参考書は以下の通りです。
(イラストや慣用句のまとめがオススメ!)
②新・ゴロゴ古文単語
(ユニークな語呂合わせが覚えやすい!)
③古文単語330(いいずな書店)
(図とKey&Pointの解説で理解しやすい!)
本屋さんで手に取ってみて、自分に合った単語帳を1冊選びましょう!
次に、文法系の参考書としておすすめする参考書は以下の通りです。
ここまでで紹介した参考書は
古文を読んでいても、
そもそも何を言っているかわからない!と
感じる人に特に取り組んで欲しいです。
古文は、単語・文法で覚える量が多く、
覚えきれずに演習でグダグダに・・・
なんてことがよくあります。
基礎中の基礎レベルから始めることで、
再度、必要な知識をインプットし
吸収した情報を演習でアウトプットし、
確実に自分のモノにできるかがポイントです。
ここで、ある程度の知識が
自分のモノになってしまえば、
この先の演習では非常に楽になります。
逆に言えば、ここの知識が覚えられないと、
古文で点数をとることが厳しくなります。
急いでやろうとする必要はなく、
ゆっくりでも良いので、
確実に定着させていきましょう!
MARCH・早稲田を目指したい!
このレベルでは、基礎はある程度覚え、尚且つ、
MARCHや早稲田といった私立大学を
目指す方々に向けて参考書を紹介します!
はじめに、単語の参考書としておすすめする参考書は以下の通りです。
〇読み書き古文単語
このレベルでは、
文章のストーリーを正確に把握することはもちろん、
特に私大入試では、細かい文法の知識が問われるため、
基礎が怪しい人や、基礎知識に抜けがある人は、
どんどん失点してしまいます。
改めて古典文法の重点暗記が必要になります。
特に覚えておきたい内容は、
①古文の文法知識
②文学史の知識
③単語の知識
これらは欠かせないでしょう。
間違えた問題を中心に、
不足した知識を再度インプットし
問題をもう1度解いてアウトプットし、
自分の弱点を克服できるかがポイントです。
ここでも、
急いでやろうとする必要はなく、
ゆっくりでも良いので、
確実に定着させていきましょう!
国公立大学を目指したい!
このレベルでは、基礎はある程度覚え、尚且つ、
地方国公立や旧帝大・東大といった国公立大学を
目指す方々に向けて参考書を紹介します!
はじめに、単語の参考書としておすすめする参考書は以下の通りです。
〇読み書き古文単語
①
②
このレベルでは、
文章のストーリーを正確に把握することはもちろん、
特に国公立入試では、記述問題が出題されるため、
基礎が怪しい人や、基礎知識に抜けがある人は、
うまく現代語訳がとれず、
どんどん失点してしまいます。
改めて古典文法の重点暗記が必要になります。
必要なことは、
①古文の文法知識
②単語の知識
③たくさんの演習
これらは欠かせないでしょう。
私大対策同様に、
間違えたも問題を中心に、
不足した知識を再度インプットし
問題をもう1度解いてアウトプットし、
自分の弱点を克服できるかがポイントです。
ここでも、
急いでやろうとする必要はなく、
ゆっくりでも良いので、
確実に定着させていきましょう!
漢文
まず、漢文では
「古文が読める」ことが
前提で問題が作られています。
古文が不安だという方は、
まず、古文の読解が少しできるように
なってから、漢文も読解にはいりましょう。
ここでも、
習熟度や志望校から3つのレベルに分け、
それぞれで「語彙」「読解」の
おすすめする参考書を紹介します。
そもそも漢文も苦痛・・・
前述した通り、漢文では、
「古文が読める」ことが
前提で問題が作られています。
漢文で書き下し文の意味がわからないなんて方は、
まず、古文の知識に少し戻ってみましょう!
さて、漢文の参考書について紹介していきます。
①漢文早覚え速答法
②岡本のたった3時間で漢文句法
③ステップアップノート10 漢文句法ドリルと演習
ここまでで紹介した参考書は
漢文を読んでいても、
ちんぷんかんぷん!と
感じる人に特に取り組んで欲しいです。
しかしながら、
漢文は、古文に比べると、
必要な単語・文法で覚える量が少なく、
わりとコスパの良い単元です。
必要な知識をインプットし
吸収した情報を演習でアウトプットし、
確実に自分のモノにできるかがポイントです。
こちらも、
急いでやろうとする必要はなく、
ゆっくりでも良いので、
確実に定着させていきましょう!
MARCH・早稲田を目指したい!
このレベルでは、基礎はある程度覚え、尚且つ、
MARCHや早稲田といった私立大学を
目指す方々に向けて演習をメインに参考書を紹介します!
ここで、使って欲しい参考書は、以下の通りです。
①共通テスト・センター過去問
このレベルでの勉強方法としては、
漢文の量が多い共テ・センター試験の
過去問をやれば、私立やMARCHの
漢文の対策はしっかりできます。
しっかり演習を行い、
分からない時には、基礎的な参考書にかえり、
間違えたも問題を中心に、
不足した知識を再度インプットし
問題をもう1度解いてアウトプットし、
自分の弱点を克服できるかがポイントです。
ここでも、
急いでやろうとする必要はなく、
ゆっくりでも良いので、
確実に定着させていきましょう!
国公立大学を目指したい!
ここでは、基礎はある程度覚え、尚且つ、
地方国公立や旧帝大・東大といった国公立大学を
目指す方々に向けて演習をメインに参考書を紹介します!
ここで、使って欲しい参考書は、以下の通りです。
①共通テスト・センター過去問
③得点奪取漢文
特に国公立志望の場合は、
共通テストで漢文が出題されますので、
しっかり演習を行い、仕上げていきましょう。
間違えたも問題を中心に、
不足した知識を再度インプットし
問題をもう1度解いてアウトプットし、
自分の弱点を克服できるかがポイントです。
ここでも、
急いでやろうとする必要はなく、
ゆっくりでも良いので、
確実に定着させていきましょう!
おすすめの古典の勉強法
古文
古文でおすすめの勉強法は・・・
①単語を暗記する
②文法を暗記する
③練習問題でアウトプットする
④演習問題で実際に使えるか試してみる
⑤演習問題で苦手な分野を見つける
⑥苦手分野を基礎から徹底的に再度取り組む
以上のサイクルで取り組むのがおすすめです。
具体的な参考書の取り組み方は、
参考書冒頭に、
「筆者がやって欲しい取り組み方」が
基本的には書いてあるので、
そちらを参考にすすめていきましょう!
漢文
漢文でおすすめの勉強法は・・・
①漢字の意味や再読文字を暗記する
②句法・文法を暗記する
③練習問題でアウトプットする
④演習問題で実際に使えるか試してみる
⑤演習問題で苦手な分野を見つける
⑥苦手分野を基礎から徹底的に再度取り組む
以上のサイクルで取り組むのがおすすめです。
具体的な参考書の取り組み方は、
古文の取り組み方と同様に参考書冒頭に、
「筆者がやって欲しい取り組み方」が
基本的には書いてあるので、
そちらを参考にすすめていきましょう!
古典の勉強をもっと知りたければ武田塾松江校へ
ここまで読んでいただきありがとうございました!
参考書を買えばあとはやるだけ!
「いつまでに何をするか知りたい!」
「どういう順番でやりたいか教えて!」
「参考書をやっても実力ついた気がしない…」
なんて思ってしまうのでしたら
是非武田塾松江校へ相談に来てください!
一緒に合格への計画を立てましょう!
↓参考書や勉強法はこちらの動画もチェック!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
↓武田塾松江校は無料受験相談・勉強相談実施中!
もしくはお電話(0852-23-8881)まで!