ブログ

松江市で受験勉強に出遅れた!?と思ってる高3生・既卒生へ!

松江市の皆さん、こんにちは!

松江駅から徒歩1分!

高校受験・大学受験予備校・個別指導塾の
「武田塾 松江校」です。

23HPトップ

 

230420受験勉強

 

受験勉強に乗り遅れた!!

と思ってる受験生の方いませんか?

時間がたつのは早いもので

新学期や各予備校もはじまって2週間

 

「やべ…あんまり勉強してない…」

「すでに間に合わない気がしてる…」

「成績上がるか不安…」

 

なんて不安を感じる人もいると思います。

でも、大丈夫!

ここから頑張れば間に合います!

新学期から受験勉強を開始する!

そのためのコツを今日はお話します!

 

 

石原校舎長に直接勉強のコツを聞きたい方は

↓から「受験相談」に申し込んでもOK!

無料受験相談

 

受験勉強いつから何する!?

受験勉強ってどういうもの!?

そもそも「受験勉強」ってどういうもの?

というところからお話していきます。

受験の目的は一言です。

受験日当日の試験で

合格最低点より1点でも多くとる!

シンプルにこれだけの話です。

国公立志望ならば共通テスト+一般入試の合計になりますが、基本は同じ。

では、そのために覚えといて欲しいことをお話します。

 

受験勉強のゴールの日程はもう決まっている!

受験勉強のゴールの日はもう決まっています!

2025年度の大学入試日程はもう決まってますよね?

 

共通テストならば1月18日・19日

私立大学志望ならば1月下旬~2月中旬

国公立ならば2月25日

 

です!

このブログアップ時点で

共通テストまではあと300日切ってます!!

公募推薦や学校推薦ならばもっと早く10~11月ですね。

ゴールが決まっているということは

カウントダウンははじまってるということです。

 

230420受験勉強②

残り時間をどう過ごすかは人それぞれ

ただ、言えることは

1日1日残り時間は減っている!ということですね。

なので、よく「受験勉強いつからはじめればいいですか?」と聞かれますが

できる限りすぐ!少しでも良いのでやってください!

というのが私の答えです。

 

部活が忙しいなら1日1時間でも良いんです!!

総体が終わるまであと大体1.5ヵ月。

1日1時間でも45時間分稼げますからね!!

 

受験勉強で合格するとは?

合格=合格最低点より1点でも多くとる!

ということは先ほども言いましたよね。

つまり…

志望大学の合格最低点 - 今の自分の学力

2つの「差」を埋めるの作業が受験勉強です。

それが残り期間で埋められるかどうか

これが受験における間に合う・間に合わないという状況です。

230420受験勉強③

なので、やるべきことももう決まってます。

今、あなたができないところ・覚えてないところ=入試本番までに克服しないといけないことです。

 

↓どれくらい勉強しないといけないのかの参考はこちらのブログもどうぞ!

 

受験勉強を間に合わせるためには何をすればいい?

次に間に合わせるためにしないといけないこと。

こちらをまとめていきましょう!

 

基礎から順番にやっていく!

効率的な受験勉強のポイントは

基礎から1つずつ参考書をやっていき

志望校レベルまで積み上げていく

これだけです!

めちゃくちゃシンプルですね。

でも、例えば…

5階建てのビルを建設するときに5階から作る人いませんよね?

必ず1階から作ると思います。

勉強も同じです。

230420受験勉強④

武田塾はここが得意な塾です!

どの参考書をどんな順番でやるか!

「ルート」と呼ばれるカリキュラムがあります。

興味がある人は↓の動画も見てください。

 

さらに武田塾松江校では

塾生1人1人に合わせてカリキュラムを作って渡しています!

人それぞれ

志望校も違えば現在の学力も違う。

私はそう思っています。

なので個別に何をするのか決めていく。

これが重要だと思います!

2304志望校別カリキュラム

 

効率よく「できる」ようになるメカニズム

何をするかわかったら

次は効率よく、できるようにするのが大切です。

 

中間試験や期末試験、あるは模試のとき

「見たことあるなぁ…でも…できない…」

みたいな問題ありませんか?

そんな人は↓の図をみてください。

230420わかるできる

①わかる:授業や参考書で「わかった」と思っている状態

②やってみる:実際に問題を解いたりアウトプットしてみる

③できる:問題を解いて「解けるようになった」状態

 

受験勉強のコツは

①「わかる」をできるだけ短い時間でやって

②「やってみる」回数を増やして

③「できる」問題を増やす

ということです。

 

学校を否定するつもりはありませんが

例えば数学で

授業を受けて「なるほど!!」

とわかるだけで問題が解けますか?

あるいは単語や用語が覚えられますか?

残念ながら難しいですよね…?

 

230420受験勉強⑤

 

つまり、受験勉強で一番大事なのは

「わかった」後で

繰り返し繰り返し問題を解いて

何も見ないでも「できる」ようにする!

これしかありません!

つまりは「復習が大事」です。

 

言い換えてしまえば

どんな授業を受けても

自分で勉強やらないと

決して成績は伸びることはないと言うことですね…!

どの塾・予備校で勉強するにしても

これは大事なので覚えておいてください。

 

武田塾は

まさにここが圧倒的に強い塾!です。

 

武田塾松江校で1学期にはじめて合格した生徒の例

高3の春や1学期から

受験勉強をはじめて合格した生徒さん達です。

是非見てあげてください。

 

受験生が武田塾松江校を選ぶ理由!

では、最後に「武田塾松江校で何ができるか?」

というところに関してお話しましょう。

武田塾松江校が選ばれる理由は

圧倒的に勉強の質が上がる!!

からだと思います。

では、どう勉強の質が上がるのかを説明しますね。

230309宇都宮大学⑤

 

勉強時間が伸びる!

「勉強時間を伸ばす」というのは口で言うと簡単ですが結構難しいと思います。

ですので、武田塾松江校では

「毎週勉強時間をチェック」しています。

 

例えば昨年度の高3の例ですが

3ヵ月で1週間の勉強時間が倍になった生徒さんもいます。

最初は1日2時間程度、休日も5時間程度でしたが

平日5時間、休日で9時間以上も勉強できるようになりました!

 

いつまでに何をするのか全部決める!

↑にもあげましたが

1人1人しないといけない勉強は違います。

なので、個別にカリキュラムを決めます!

いつまでに何をするのか細かく相談して

具体的にどうこなすかまでアドバイスします!

ちなみに、大きな目標としては…

 

8月:基礎レベルを完了

10月末:志望校レベルの参考書は終了

11月~:赤本使って練習

 

こんな感じでスケジュールを立てます。

ただ、本当に1人1人違うので…ぜひ、その辺りは受験相談などで確かめてください!

230420受験勉強⑥

 

毎週講師にチェックされる!

先ほど、受験勉強では

「復習が大切」「できるようになるのが大切」と言いましたね。

武田塾では、講師が徹底的に確認します!

・上手くいったところはなぜ上手くいったのか?

・上手くいかなかったところはどう改善するか?

・できるつもりで終わっているところはないか?

・用語の説明ができるかどうか?

・英単語の即答はできるかどうか?

 

…などなど、一言でいえば「先生になれるレベル」に達しているかを我々は確認します!

そして、それを目指して毎週勉強をブラッシュアップします!

成績が上がらない理由がない!と私は考えています。

興味がある方はぜひ、無料体験からでもはじめてみてください!

 

校舎長石原より

ここまでありがとうございました。

最後に言いたいことをまとめますと

1日でも、1秒でも早く勉強を始めて欲しい!ということです。

勉強は質×量です。

正しい勉強を、必要な量すれば必ず合格に近づきます!

まずは受験相談だけでも全然OKです!!

一緒に合格に近づく作戦を考えましょう!!

校舎長写真

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

↓武田塾松江校は無料受験相談・勉強相談実施中!

23受験相談バナー

もしくはお電話(0852-23-8881)まで!

松江校バナー

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

関連記事

松江市で浪人を決意した生徒さんへ!武田塾松江校という選択肢!

松江市での浪人を決意した生徒さんに向けてのブログです。 少しでも大きな決断の助けになれば、と思います!

【塾選び】教育業界20年の校舎長が語る松江市の塾探しのポイント!

塾探しに悩む人が多い時期になってきましたね! 良い塾選びのヒントになれば幸い!松江校舎長の塾選びポイントです。

【武田塾松江校】松江で面倒見No.1の塾宣言します!

突然ですが、武田塾松江校は「松江市で面倒見No.1の塾」宣言します! なぜそう言えるのか?本記事で説明させてください!

2024年度の模試日程をチェック!計画的に模試受けていこう!

受験生にとって大事なペースメーカーとなる模試。 今回のブログでは高3・受験生向けの模試日程を一覧にしました!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる