塾生の声

【香川誠陵→近畿大学合格】高3夏から武田塾で逆転した勉強法とは?

近畿大学合格!遅めの受験勉強スタートから逆転した方法とは?🎓

「そろそろ受験勉強しなきゃ…」と思いながらも、本格的に勉強を始めたのは高3の夏

そんな状況から、見事近畿大学 理工学部に合格したのが、香川誠陵高校出身のNさんです!

最初は「何から勉強すればいいのか分からない…」と悩んでいたNさん。

でも、武田塾の勉強法を取り入れたことで、成績が一気に伸びたといいます。

高卒認定試験 から 難関大学を 目指そう!

📝 受験勉強、何から始めたらいいか分からない…

そんな悩みを解決してくれたのが武田塾

それまでの私は、問題を解いて終わりの勉強しかしていませんでした。

でも、武田塾で「復習」の大切さを徹底的に教えられたことで、知識がしっかり定着するように!

📖 授業なしの勉強法がピッタリ!

武田塾は授業がなく、「何をやるか」決まっているので迷わず勉強に集中できました。

共通テストの結果に落ち込んだときも、「一般入試で受かるしかない!」と割り切って最後まで頑張れました。

🏆 結果、近畿大学 理工学部に合格!

国立志望だったけど、大学の中身や立地を考えて近大を選んで大正解!

📢 今からでも間に合う?→間に合う!

「もう遅いかも…」と不安な受験生へ。

正しい勉強法を身につければ、逆転できる!

この記事で、私がどう勉強したのか詳しく紹介します✨

07時投稿用 (5)

近畿大学を選んだ理由!国立ではなく近大を目指したワケ

「都会に行きたい!」近畿大学の魅力

国立志望だった私が最終的に近畿大学を選んだ理由は、立地と環境の魅力でした。

もともと、偏差値だけで見れば出願していた国立大学の方が高い

でも、大学のレベルだけで選ぶのではなく、自分が4年間を過ごす環境も大事だと思ったんです。

近畿大学のキャンパスは、めちゃくちゃ都会にあるわけではありません。

でも、ちょっと電車に乗れば大阪市内や京都にもすぐ行けるので、生活の幅が広がるのが魅力でした。

さらに、近大は学生の数が多く、活気があるのも決め手の一つ。

イベントも多く、全国からいろんな人が集まるので、大学生活が楽しめそうだと思いました。

せっかく大学に行くなら、充実した環境で学びたい!

そう考えたとき、近大の方が自分に合っていると確信しました。

結果、「近大を選んで正解だった!」と今では思っています✨

「近大の試験はリラックスして受けられた!」

共通テストでは、焦りすぎて大失敗しました。

問題の雰囲気が予想と違い、「え、こんな感じなの?」と戸惑っているうちに時間がなくなり、実力を発揮できず…。

でも、近畿大学の試験では驚くほどリラックスできました。

その理由は、先生から「近大の問題は他の大学と比べて傾向が違うからね」と事前に言われていたこと。

「共通テストとは別物」と割り切れたおかげで、試験前から落ち着いていました。

私は、緊張しすぎると力が発揮できないタイプ

逆にリラックスしていると、普段通りに解けることを近大の試験で実感しました。

結果、試験当日は「お、これはいける!」と手応えを感じながら解くことができ、無事合格!

「試験本番で緊張しすぎる…」という人は、事前に問題傾向を知るだけでも安心感が違うので、しっかり対策をしておくのがオススメです!

武田塾丸亀校との出会いと選んだ理由

他の塾との違いは「授業をしない」こと!

塾を探していたとき、最初は別の個別指導塾も検討していました。

そこは、分からないところを質問できる環境が整っていて、体験授業を受けたときも丁寧に教えてもらえた印象でした。

でも、よく考えると「このスタイル、寮にいたときと変わらなくない?」と思ったんです。

(※Nさんは高3夏まで寮生活をしていました)

寮でもチューターに質問できる環境はありました。でも、それだけでは成績は思うように伸びなかった…。

そのとき、武田塾の存在を知り、「授業をしない塾って何?」と気になりました。

武田塾では、ただ質問に答えてくれるだけじゃなく、「何を、どの順番で、どれくらいやるか」まで徹底管理してくれるのが大きな違いでした。

「これなら、やるべきことが明確になって、迷わず勉強できる!」と思い、最終的に武田塾を選びました。

結果的に、この決断が大正解!

「授業を受けるより、自分で進める勉強」が向いていたことに気づき、成績が一気に伸びました。

無料受験相談で「何をすべきか」がはっきりした!

武田塾を選んだきっかけは、無料受験相談でした。

当時の私は、勉強のやり方に自信がなく、「何をどれくらいやればいいのか分からない」と迷っていました。

特に、高3の夏から本格的に勉強を始めたこともあり、受験に間に合うのかという不安も大きかったです。

そんな中、無料受験相談を受けてみると、校舎長の三好先生が「今の状況なら、こういうスケジュールで進めるのがベスト」と、具体的に道筋を示してくれました。

武田塾は、授業をしない代わりに、「自学自習を徹底管理」してくれる塾。

そのため、授業に時間を取られずに、必要な勉強だけに集中できるのが魅力でした。

特に、「これを毎日やれば確実に成績が上がる」という日割りの学習スケジュールを立ててもらえたことで、「とにかくこれをやれば大丈夫」と思えるようになり、勉強への不安が減りました。

無料相談を受ける前は、ただ「頑張らなきゃ」と焦っているだけでしたが、受けた後は「このやり方ならいける!」と確信できたのが大きかったです。

結果的に、スケジュール通りに進めることで成績が伸び、近畿大学に合格!

「勉強方法が分からない」「どこから手をつければいいか迷う」という人は、武田塾丸亀校の無料相談を受けるだけでも、一気に道が開けると思います!

武田塾の勉強法で成績アップ!近大合格のカギ

復習の仕方が変わった!

武田塾に入って一番変わったのが復習の仕方です。

それまでは、「問題を解けたら終わり」という勉強法でした。

でも、次に同じ問題を解こうとすると、「あれ、どうやるんだっけ?」と忘れてしまっていることが多かったんです。

武田塾では、「週末にもう一度復習する」という習慣を徹底するよう指導されました。

これを取り入れたことで、知識が定着しやすくなり、模試でも「この問題、前にやった!」と思える場面が増えました。

特に、英語の単語や数学の解法は、1回やっただけではすぐに忘れてしまうので、翌日の復習が効果抜群!

復習の習慣をつけたことで、今まで「何となく分かったつもり」だった内容が、しっかり定着しているのを実感しました。

「勉強しているのに成績が上がらない…」という人は、復習の仕方を見直すだけで大きく変わるかもしれません!

1日ごとの勉強プランで「迷わず学習できた!」

武田塾では、「1日単位の勉強プラン」を立ててもらえるのが大きな強みでした。

それまでは、「今日は何をやろう?」と迷うことが多く、計画を立てるだけで時間を使ってしまうことも…。

でも、武田塾では「今日やること」が明確になっているので、すぐに勉強に取りかかれるようになりました。

特に、夏休みのように1日中自由に使える期間では、「何からやるか決められない」と悩む時間がなくなったのが大きかったです。

「とにかく、このスケジュール通りにやればいい」と思えるので、効率的に学習を進められ、無駄な時間が減りました。

計画を立てるのが苦手な人や、「やることが多すぎて何から手をつければいいか分からない…」という人には、武田塾の勉強プランがピッタリだと思います!

名称未設定 (800 × 600 px)

「日割りの宿題」で勉強を継続できた!

勉強を継続する上で大事なのは、「無理なく続けられること」

武田塾の「日割りの宿題」は、まさにそのための仕組みでした。

最初は「宿題、多いな…」と思うこともありましたが、1日ごとにこなしていけば、確実に成績が上がる設計になっていました。

特に、学校が始まった後は、勉強時間が限られる中で「負担が大きすぎない宿題量」がちょうどよかったです。

「とりあえず今日の分だけ頑張ろう」と思えるので、勉強を習慣化しやすく、途中で挫折することなく続けられました。

勉強を続けるのが苦手な人には、武田塾の「日割りの宿題」がオススメ!

「今日は何をやるか」が決まっているだけで、勉強のハードルがぐっと下がります✨

0302国 (800 x 600 px)

武田塾の指導でグンと伸びた!科目別 成績アップ術

【化学】「復習」で得点源に!

武田塾に入る前、化学はずっと「苦手科目」でした。

特に、高3の夏までは新しい単元がどんどん進んでいくので、ついていくだけで必死。

復習する余裕もなく、模試では「見たことあるけど、解けない…」の連続でした。

でも、武田塾で「復習の大切さ」を学び、勉強法を変えたことで、一気に成績が伸びました!

特に効果があったのは、「翌日・1週間後・1ヶ月後」の3段階で復習すること。

このやり方を取り入れたことで、記憶が定着しやすくなり、問題のパターンも自然と身につきました。

結果、模試でも「この問題、前にやった!」と自信を持って解けるように!

武田塾の復習法のおかげで、化学が得点源になりました!

【英語】「前から読む」トレーニングで読解力UP!

英語長文は、もともと「読むのが遅い」「途中で内容を見失う」ことが多かったです。

特に、共通テストや私立の入試では、時間が足りなくなってしまうのが大きな課題でした。

そんな中、武田塾で教わった「前から読む」トレーニングを取り入れたことで、読解スピードが格段にアップ!

それまでは、英文を読んでから日本語に訳すという勉強法でしたが、

武田塾では、英語の語順のまま理解する方法を徹底的に練習しました。

最初は慣れなかったけど、毎日続けるうちに「英語のまま理解できる!」と実感。

結果、長文のスピードが上がり、最後まで読み切れるようになりました!

「英語を読むのが遅い…」という人は、「前から読む」トレーニングを試してみるのがオススメ!

【しくじり先生】国立志望だったが間に合わなかった…

国立対策は高3からでは遅い!

「国公立を目指そう!」と決めたのは高3の春。

でも、本気で対策を始めたのは高3の夏…

「英語・数学・理科を完璧にしてから、国語と社会をやればいい」と思っていたけど、これが大きな間違いでした。

高3になってから詰め込もうとしても、英数理で手一杯!

結局、国語と社会はほぼノー勉のまま共通テスト本番を迎え、案の定、点数はボロボロ…。

「もっと早くからやっておけば…」と、試験が終わった瞬間に後悔しました。

✔ 国立を目指すなら、高1・高2のうちに国語&社会をやるべき!

「でも、高1・高2でそこまで意識できない…」という人も多いはず。

でも、1日10分でもいいから、少しずつ積み重ねることが超重要!

国語 → 毎日1題、現代文 or 古文を解く

社会 → 1日1テーマだけ覚える(例:日本史なら「鎌倉時代の政治」など)

このレベルの勉強なら、負担も少ないし、時間もそこまで取られない。

でも、高3になったときに「ゼロからスタート」になるのと、少しでも知識がある状態では、全く違います。

「いつかやる」じゃなく、「今すぐ始める!」が成功への第一歩!

国立を本気で狙うなら、「国語と社会は高3からでいいや…」なんて思わずに、高1・高2のうちからコツコツやることをオススメします!

近畿大学合格を勝ち取った今、香川誠陵高校の後輩へ伝えたいこと✨

「受験はメンタルがきつい!」9〜10月の精神的プレッシャーと向き合おう

受験勉強で一番きつかったのは、9〜10月の精神的プレッシャーでした。

この時期、指定校推薦の合格者が次々と決まる中で、一般入試組の焦りが半端なかった…。

「なんで自分は推薦を取らなかったんだろう…」と後悔する気持ちも湧いてきて、モチベーションが下がることもありました。

でも、最後まで諦めずに頑張ったからこそ、「一般入試だからこそ得られる達成感」を味わえました!

受験勉強は、基本的には1人の戦い

でも、実は周りの受験仲間と支え合うことがめちゃくちゃ大事!

焦る気持ちは分かるけど、目の前の勉強を一つずつこなしていくことが合格への最短ルートです。

もし、受験期にメンタルがきつくなったら、「自分の勉強に集中する!」ことを忘れずに、目の前の課題をこなしていこう!

「今からでも間に合う!」香川誠陵高校の後輩へアドバイス

正直、受験勉強を始めるのが遅かった…

それでも、しっかりやり切った結果、近畿大学に合格できました!

でも、もしもっと早く始めていたら、国公立も狙えたかも…と感じる部分もあります。

だから、今の後輩たちに伝えたいのは、「高2のうちから少しずつでも勉強を始めておくべき!」ということ。

特に、英語・数学は、コツコツ積み重ねが大事。

「まだ受験生じゃないし…」と思っていても、1日10分でもいいから、今からやっておくと後がラク!

そして、「何をすればいいか分からない」と思ったら、武田塾の無料受験相談を受けてみるのもアリ!

「正しい勉強法を知るだけで、受験の戦略が一気に変わる!」と実感しました。

受験は、今の成績よりも「どれだけ正しい方法で努力できるか」が大事。

だから、迷っている暇があったら、今すぐ行動!

正しい勉強を続ければ、どんなスタートでも逆転できる!🔥

近畿大学合格を目指すなら、武田塾丸亀校へ!無料相談受付中🚀

受験勉強のやり方に迷っているなら、まず無料受験相談へ!

「受験勉強、何から始めればいいのか分からない…」

「このままの勉強法で、本当に合格できるの?」

こんな悩みを持っているなら、まずは武田塾丸亀校の無料受験相談を受けてみてください!

無料相談では、受験のプロがあなたの学習状況を分析し、最適な学習計画を提案!

「何を・どの順番で・どれくらいやればいいのか」が明確になるので、勉強の方向性がはっきりします。

 

📌 無料受験相談を受けるメリット

合格までの最短ルートが分かる!

「自分に合った勉強法」が見つかる!

やるべきことが整理され、すぐに行動できる!

 

Nさんも、武田塾の無料相談を受けたことで、勉強の進め方が明確になり、近畿大学合格を勝ち取ることができました!

「どう勉強すればいいのか分からない…」と悩んでいるなら、今すぐ行動しよう!

無料受験相談

無料受験相談実施中!!

武田塾丸亀校では無料受験相談(予約制)を実施しています!

英単語の効率的な覚え方や数学の演習問題の取り組み方など、具体的な勉強方法をアドバイスします!

入塾を検討されていなくても、お気軽にお問い合わせください

成績が思うように上がらない・・・

勉強の仕方が分からない・・・

といった悩みをお抱えの受験生の皆さん、ぜひ一度、武田塾丸亀校にご相談ください。

ZOOMやSkypeなどのビデオ通話でも対応しておりますので、ご希望の方はお伝えください。

無料受験相談

武田塾 丸亀校

〒763-0022 香川県丸亀市浜町88番地1 古賀ビル 2階

TEL:0877-85-6720(月~土 13:30~21:30)

e-mail : marugame@takeda.tv

FAX:0877-85-6721

関連記事

【香川誠陵】軟式野球で全国大会出場&成蹊大学に一般受験で合格!

全統模試の偏差値41.5(高1)→59.4(高3)に 全国大会出場中も受験勉強を両立させ、 成蹊大学経営学部に一般受験で現役合格! 目次 生徒プロフィール 野球少年、東京で経営学を学びたい! ..

【藤井高校商業科】総合型選抜で憧れの近畿大学に逆転合格!

「商業科だから有名大学への進学は無理」と思ってない? そんな風に感じているあなたに、ぜひ読んでほしい合格体験談があります。 藤井高校商業科のK・Yさんは、勉強が苦手で「何をどうすればいいの?」という状 ..