今回は、数学が苦手な高校1~2年生向けの記事です。
受験生は、個別に対策を立てなきゃ間に合わないので、こちらの無料受験相談でお問合せください!
数学が苦手な人、結構いますよね。
私も受験時代、数列や確率が苦手で苦労しました。
「中学まではなんとかなったけど、高校から急に難しくなり、わからなくなってしまった…」
「正直全教科の中で1番苦手…」
そう悩んでいる高校生は多いと思います。
そこで今回は数学が苦手な人向けに、武田塾丸亀校で教えている苦手克服法を解説していきます。
ぜひ、このやり方で数学を得意にしましょう!
中学レベルが怪しいなら、勇気をもって中学レベルから取り組もう
今回の克服法は、中学数学までは理解できているという前提で解説していきます。
もし「中学時代から分かっていない…」という人は、勇気をもって中学レベルから取り組みましょう。
武田塾丸亀校でおススメしている参考書は、
・やさしい中学数学
・数学をひとつひとつわかりやすく。(中1~中3)
どちらを選んでも構いません。
「やさしい中学数学」は辞書なみに分厚いので、説明が細かくていねいに書かれています。
「数学をひとつひとつわかりやすく。」は、1冊が薄いので短期間で終わらせることができます。
実際に本屋さんで手に取って、好きな方を選んでください。
公式を覚える前に、なぜそうなるのかを理解しよう!
数学でよくでてくる用語や公式、いろいろあると思います。
皆さんは「チェバの定理」を知っていますか?
図形の問題でよく出てくる公式ですね。
公式を覚えている人は多いと思いますが、公式の証明はできますか?
自信のない人は、こちらの動画で確認してください。
「超わかる!授業動画」チャンネルさんの動画で、チェバの定理の証明を分かりやすく解説してくれています。
数学を苦手にしている人に多いのが、公式は覚えているが、なぜそうなるのかまで理解していないケース。
公式を理解していないと、実際の問題で使えるようにはなりません。
ですから公式を覚える前に、どうしてこの公式が成り立つのかを理解することから始めましょう。
教科書だけだと理解しづらいと思いますので「初めから始めるシリーズ」や「やさしい高校数学シリーズ」といった講義系参考書を活用してください。
問題集を解きながら、解法を覚えていこう!
公式を理解したら、実際に問題を解いていきましょう。
使用する問題集は、初見で半分ぐらいは正解できるものを選びましょう。
2~3割しかできない問題集だと、最後までやり切るのに時間がかかりすぎますし、勉強を続けるモチベーションも下がります。
半分ぐらい正解できるものなら、長く勉強し続けやすいかと思います。
ここで注意して欲しいのが、間違えた問題は必ず解き直しをして、その日の終わりには今日やった問題すべてが正解できるようにすることです。
誤解を恐れずに言うと数学も暗記科目です。
解き方がわからないと、解けない問題は結構あります。
ですから、まずは基礎レベルの問題集を一冊完璧にして、その中に出てくる問題の解法パターンは理解しつつ、覚えられるようにしていきましょう。
武田塾丸亀校でおススメしているのは、「入門問題精講」か「基礎問題精講」です。
「基礎問題精講」で半分も問題とけないという人は「入門問題精講」からやりましょう。
数学が得意な人も解法の暗記はしている
実はこの暗記というキーワードに数学が得意になる秘密があります。
数学って本当に頭いい人とか、ひらめきがすごい人じゃないと出来ないっていうイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?
特に文系の人は「自分はそんなに解法が閃かない…」と苦手意識を持ってしまっている生徒さんをよく見かけます。
しかし、安心してください。
実は理系で数学が得意な人も、問題の解き方は暗記しているんです。
このことを意識して勉強してもらうと、数学が得意になる取っ掛かりが見えてくると思います。
ぜひ早い時期から実践してください。
解法暗記の次は、問題文から必要な情報を理解できる練習をしよう!
さて、ここまで公式を理解し、そのあと問題集を完璧にするようにと説明してきました。
ここで注意して欲しいことがあります。
それは式の丸暗記にならないようにするということです。
ただ公式を暗記するだけでは、入試で点数が取れるようにはなりません。
理解していないと、初見の問題でどのように公式を使えばいいのかが分からないからです。
そうならないためにも、わからない問題の解説を読む時は、解き方を覚えるというよりも、解き方を理解する意識を持って読んでみてください。
こういうパターンの時はこうするという感じで、何故その公式を使ったのか、何故その式を最初に作ったのかというのを、人に説明できるところまでやり込んでください。
武田塾では、数学の勉強には2段階あるとしています。
1段階目は、問題集の解法を完全再現できるまで、繰り返し問題を解き直します。
ここまでで勉強を終えてしまうと、初見の問題には対応できません。
ここが数学が得意か苦手か、最初の分かれ道になります。
2段階目で、初見問題対策を行います。
初見問題を正解できるようにするために、問題文から「何を使って、何を求めるのか」を把握できるようにならなければなりません。
解答の最初の一行目が自分で導けるかが、ポイントです。
例えば基礎問題精講の問題で、判別式を使って解いてる問題があったとします。
ただ解き方を覚えるだけでなく、
「どうしてこの判別式使ってるんだろう?」
「なんでその解き方してるんだろう?」
と疑問を持って取り組んでください。
解答の根拠を理解して、解けるようになるということです。
問題文を読み、その問題文に与えられた情報から、
・解答の方針
・解答のプロセス
・最初の一行目
が導けるようになる。
そして、なぜその解き方をするのかを友だちに説明できるぐらい理解できるようにする。
これが数学の初見問題を解く上で非常に重要な力になります。
詳しい勉強方法は無料受験相談で解説します!
今回は数学の苦手な人向けの勉強を解説してきました。
正しいやり方で暗記すれば、今からでも得意にできる科目です。
ぜひ、あきらめずに頑張って下さい。
より詳しい勉強方法が聞きたい人は、ぜひ無料受験相談で待ってます!
無料受験相談実施中!!
武田塾丸亀校では無料受験相談(予約制)を実施しています!
英単語の効率的な覚え方や数学の演習問題の取り組み方など、具体的な勉強方法をアドバイスします!
入塾を検討されていなくて
成績が思うように上がらない・・・
勉強の仕方が分からない・・・
といった悩みをお抱えの受験生の皆さん、ぜひ一度、武田塾丸亀校にご相談ください。
ZOOMやSkypeなどのビデオ通話でも対応しておりますので、ご希望の方はお伝えください。
武田塾 丸亀校
〒763-0022 香川県丸亀市浜町88番地1 古賀ビル 2階
TEL:0877-85-6720(月~土 13:30~21:30)
e-mail : marugame@takeda.tv
FAX:0877-85-6721