こんにちは、講師の川崎です。
地学基礎は参考書や問題集が少ないため、対策がしにくい科目。
実際、あなたもどのように勉強すれば良いのかわからず、困っているのではないでしょうか。
しかし、地学基礎はそもそも覚える量が少なく、難易度もそこまで高くありません。
そのため、実は理科の中でも高得点を取りやすい科目です!
正しい勉強法を続ければ、たった1ヶ月で知識ゼロから共通テストで8割の点数を取ることも決して夢ではありません。
この記事では、地学基礎のおすすめの参考書や問題集をご紹介したうえで、正しい勉強法について解説します。
ぜひ、受験勉強の参考にしてみてください。
【おすすめの参考書】青木の地学基礎をはじめからていねいに
特徴
「はじめからていねいに」シリーズの地学基礎の参考書です。
解説が講義形式になっているため、地学基礎の授業を受けたことがない方でも読みやすく、この1冊で地学基礎の内容が理解できるようになっています。
同じシリーズの他の科目に比べるとボリュームがあり、二次試験レベルにも対応できるほどの知識まで説明されています。
基礎から応用まで幅広い知識を学ぶことができるでしょう。
【ランキング】 2021年07月28日時点の地学売上1位は#本好きな人と繋がりたい #青木秀紀
青木の地学基礎をはじめからていねいに (東進ブックス 大学受験 名人の授業)
[価格] ¥1320https://t.co/YhS7uWanEQ— 本ランキング紹介📖 (@bookrankintro) July 27, 2021
1つのテーマごとに確認テストがあり、複数のテーマをまとめた「CHECK POINT」も用意されているため、読み進めていく中で定期的に見直しができます。
確認テストとCHECK POINTの数が多く、全てしっかりと理解できれば、地学基礎の知識は網羅できると考えて良いでしょう。
使い方
使用する際の流れとしては、
・一通り参考書に目を通し、赤字になっている用語などを覚える
・確認テスト、CHECK POINTを使って完全に理解できるまで繰り返す
・しっかりと問題演習を行う
という順番で勉強していくことがおすすめです。
特に、確認テストにはセンター試験の問題などが使われているため、自分が本当にその範囲の内容を理解できているのか、覚え忘れていることがないか、などを確認できます。
資料集などを使いながら勉強すれば、さらに知識が深まるでしょう。
【おすすめの問題集】短期攻略 大学入学共通テスト 地学基礎
特徴
「短期攻略 大学入学共通テスト 地学基礎」は演習量、解説ともに充実した地学基礎の問題集です。
センター試験の過去問やオリジナル問題など、合わせて60問以上の問題が用意されています。
薄い問題集が一般的な地学基礎の中で、問題数が多い分しっかり演習量を確保できるでしょう。
また、問題数が多いだけでなく、解説も丁寧で、大問ごとに見開き1ページほどの解説が用意されています。
選択肢ごとに詳しい解説も掲載されているため、問題を解きながらしっかりと知識を定着させられます。
使い方
基礎的な演習をこなす1冊として使いやすく、参考書で知識をつけたうえで、本格的に過去問や実践問題集で演習を行う前に、この問題集で問題演習を行うと良いでしょう。
先ほど紹介した「はじめからていねいに」などの講義系の参考書を読み、この問題集で演習を一通り行ったあとに過去問などに取り組む、といった順番で勉強を進めていけば、着実に点数が取れるようになってきます。
【気になる一冊を完全紹介!!】短期攻略 大学入学共通テスト 地学基礎|武田塾厳選! 今日の一冊 https://t.co/km31S9ei3Z #短期攻略 #地学基礎 #大学入学共通テスト pic.twitter.com/qsYlIkXkWL
— 【公式】武田塾 (@takeda_juku) August 18, 2020
1月で安定して8割狙う地学基礎の勉強法
共通テストの地学基礎で高得点を取るために重要なのは、「インプットとアウトプットを繰り返すこと」です。
地学基礎の点数を上げるための勉強法は、大きく分けて次の3段階のプロセスに分かれます。
・1段階目:「はじめからていねいに」など講義系の参考書を読み、概要をインプットする
・2段階目:その知識を踏まえて問題集や過去問を解き、知識をアウトプットする
・3段階目:もう一度講義系の参考書を詳しく読み、インプットしなおす
このときに大切なのは、1段階目の参考書を読む時点で完璧になるまでやりこむのではなく、早めに2段階目の問題演習に移るということです。
問題演習を行うことで
「どのようなポイントが出題されやすいのか」
「どのような出題のされ方をするのか」
などがわかります。
それを踏まえて、再度講義系の参考書を読むと、解答するために求められる知識や傾向を知ったうえで内容を読み進められるため、1回目に読むときよりも詳しく理解することができます。
1段階目の講義系の参考書を読む時点で時間をかけすぎてしまう方も多いのですが、勉強の効率としてはあまりよくありません。
解答するために必要な知識がわかった状態で参考書を読むほうが、効率よく内容を覚えられます。
このように、共通テストの地学基礎で高得点を取るためには、インプットとアウトプットを何度も繰り返す勉強を行うことが重要になるのです。
Can't make it to London to visit Spacescapes?
🌏 ......... visit from anywhere in the world with our brand new virtual tour!
Check it out at https://t.co/vbHPliUL0M pic.twitter.com/L9UvCvlmA2
— The Geological Society (@GeolSoc) October 8, 2021
インプットとアウトプットの繰り返しで地学基礎は伸びる!
地学基礎のおすすめの勉強法は、以下の2点を心がけて取り組むことです。
・講義系参考書を読むときは完璧さを求めず、早めに問題演習に取り掛かろう!
・問題演習で出題傾向や必要な知識を把握し、また講義系参考書を読もう!
このように、今回紹介した参考書や問題集を活用しながらインプットとアウトプットをグルグル繰り返し、地学基礎の点数を上げていきましょう。
ただし、いざ勉強を始めても、一人で続けるとなると、ペース配分やスケジュールを考えるのが難しいですよね。
そんなときは、ぜひ武田塾丸亀校の無料受験相談に来てください!
たくさんの受験生を逆転合格に導いてきた、受験のプロに相談すれば、あなたの悩みもすぐに解決できます。
相談だけでOK!
詳しい勉強法を知りたい方は、こちらからお問合せください。
無料受験相談実施中!!
武田塾丸亀校では無料受験相談(予約制)を実施しています!
英単語の効率的な覚え方や数学の演習問題の取り組み方など、具体的な勉強方法をアドバイスします!
入塾を検討されていなくて
成績が思うように上がらない・・・
勉強の仕方が分からない・・・
といった悩みをお抱えの受験生の皆さん、ぜひ一度、武田塾丸亀校にご相談ください。
ZOOMやSkypeなどのビデオ通話でも対応しておりますので、ご希望の方はお伝えください。
武田塾 丸亀校
〒763-0022 香川県丸亀市浜町88番地1 古賀ビル 2階
TEL:0877-85-6720(月~土 13:30~21:30)
e-mail : marugame@takeda.tv
FAX:0877-85-6721