ブログ

合格の必須アイテム!?知られざる春の模試のポイントを徹底解説!

こんにちは

武田塾丸亀校、講師の川崎です!

川崎さん画像

突然ですが、あなたは春の模試を受けていますか

受けていないとしたらなぜですか?

「今、受けても意味がないから」と考えている人もいるでしょう。

「たいして勉強が進んでない今、受けてもいい結果が得られなさそうだから」という考えも分かります。

だが、しかし!!

本当に春の模試は無価値なのでしょうか?

今回は、そんな春の模試に隠された価値と、夏から秋に成績が大きく飛躍する春の模試の活用方法を紹介します。

「模試は受けていないけれど、今の時期の勉強に悩んでいる」

「模試を言われるがまま受けたけど、受けっぱなしになっている」

こういった受験生は必見です!

春に模試を受ける意味ってあるの?

結論から言えば、春の模試は受ける意味があります!

nguyen-dang-hoang-nhu-qDgTQOYk6B8-unsplash

春の模試は、夏に取り組むべき方向性を決めるための重要なデータが取れるから。

「夏を制する者は受験を制する」といわれるほど、受験生にとって夏の勉強は重要。

夏の頑張りが、秋以降の成績に直結します。

だから、皆さんも効率よくリターンを得られるように、夏の勉強をしていきたいはず。

しかし、実際に夏の勉強を効率的に出来ている受験生は少ないと私は感じます。

特に現役生で「基礎が固まっていない」との理由で、入門レベルの参考書を最初から取り組んでいこうとしている生徒さんも見てきました。

もちろん、基礎を完璧にすることは大事。

ですが、全ての基礎がボロボロという事もないと思います。

つまり、夏の勉強を効率的にやるには、どの科目のどの分野の基礎を固めることが点数アップに繋がるのかを見極める必要があるのです。

その見極めに大きく役立つのが、春の模試!

春の模試で、現時点での自分の弱点をハッキリさせましょう。

弱点となっている範囲の基礎を覚え直していけば、秋の模試では得点源になっていると思います。

春の模試は、高得点やA判定を取るためのものではありません!

夏に取り組む課題を洗い出すキッカケが春の模試にあるのです。

春の模試の後に振り返ってほしい、2つのチェックポイントとは?

春の模試も、他の模試と同じく振り返ることが大切です。

間違えたところの復習や覚え直しをすることは、当たり前。

その上で、ケアレスミスなど、内容面以外のところもチェックしていきましょう。

模試は普段の問題演習とは違い、限りなく本番に近い状態で問題を解いています。

当然、その状況ならではのミスがありますし、それらは本番で再発する可能性があります。

mistakes-1756958_640

ここでは、模試を受けて振り返ってほしいポイントを2つに絞って紹介します。

この2つを対策できるだけでも、点数は上がります。

①解答時間や解答順は適切だったか?

1つ目のポイントは、解答時間解答順です。

多くの人は、特に何も考えず、第1問から解き始めると思います。

これで特に問題ないのであれば、それでもOKです。

ただ、あえて断言しますが、解答時間と解答順を見直すだけでも点数は上がります。

実際、私も多くの生徒を指導しましたが、難関大に合格した生徒のほとんどが、解答時間や解答順を見直して点数をアップさせています。

志望校にあと一歩届かないなら、解答時間や解答順を見直してみてほしいと思います。

解答時間と解答順を見直す際に注目してほしいポイントは、自分に合った設定にすることです。

今はインターネットや本から、参考になる解答時間と解答順の最適な設定はいくらでも見つかります。

それらは、その道のプロや先輩方の意見から示されているものなので、間違いは少ないでしょう。

しかし、自分にその設定が必ずしも最適だとは限りません。

最適な設定の手がかりにするために真似することは良いことですが、それにこだわりすぎるのはNGです。

ここで、共通テスト(受験当時はセンター試験)の国語を例に、私が実際に設定した内容をお話します。

問題の構成は、評論・小説・古文・漢文で、国語の試験時間は80分です。

まずは、3年分を解き、自分の得点しにくい分野や時間をかけるべき分野を見つけます。

私の場合は、小説の点数があまり良くなく、時間をかけても点数はそれほど変わりませんでした。

一方で、古文漢文は割と得意で、時間を少しけずっても80%はキープ出来る状態でした。

これを踏まえて、

「評論(24分)→古文(17分)→漢文(13分)→小説(21分)→見直し(5分)」

スライド1

という解答時間と解答順に設定しました。

設定したことで、良くて80%だった点数が、90%をキープ出来るようになりました。

試験本番では少し調子を落としてしまいましたが、それでも85%を取れました。

私以外にもこのような事例は数多くあります。

特に、難易度が上がれば上がるほど、設定をすることの重要性は大きくなります。

しかし、解答時間や解答順を最適に設定することは時間がかかります。

春の模試から自分に合った最適な解答時間と解答手順の意識づけをしておけば、過去問演習に入った時もスムーズに戦略が立てられます

そういう意味でも、解答時間や解答順の見直しは、必ずやっておいてほしいです。

②問題をどのように間違えて、そのミスは本番でも起こるか?

2つ目のポイントは、問題の間違え方です。

模試の問題は、初めて見る問題ばかりなので、間違えることは当然あります。

そこで、間違えた部分を漫然と復習してはいないでしょうか?

復習することは大事ですが、それ以上に重要なのが「なぜ間違えたのか」です。

「単に知識がなくて間違えた」

「公式などは出てきたが、解答として構成できなかった」

「時間に追われて焦る中でケアレスミスをやってしまった」

焦っている学生

1つのミスでもその原因はいくらでも考えられます。

特に、焦ってのミスなど本番に近い状況で起こったミスは、普段の演習では絶対に改善しません。

これらを考えずに漫然と復習するだけでは、取れる点数も取れなくなります。

模試で間違えたのなら、そのミスの原因は確実に特定してください。

そして、それが本番で起こりうるミスなのであれば、普段の演習から環境を整えましょう。

知識を解答に使えないなら、解説を分析して自分で説明する練習をすることで、覚えた知識を解答として使う感覚が養えます。

焦ってケアレスミスをしてしまうなら、演習の時間を間に合うギリギリに設定すれば、常に追われながら解く経験を積めます。

本番で起こるミスは、本番に近い状況の中でしか改善できません

限りなく本番に近い模試をきっかけに、普段の勉強に本番を意識づけましょう!

春の模試の結果はどのように受け止めればいいの?

先ほど説明したように、春の模試は高得点やA判定を取るためのものではありません。

とはいえ、結果を見ればどうしても一喜一憂してしまいます。

そういう時は、思いっきり結果に対して感情的に反応してもいい時間を取ってください。

15分だけ悪い結果に対して落ち込む、15分だけいい結果に対して喜ぶ。

smiley-2979107_640

感情は、理性より早く反応を示しますが、理性ほど長続きしません。

それなのに、むやみに感情を抑え込むとモヤモヤした気持ちを引きずってしまいます。

感情を出し切って、理性的に考えられる状態を長く保てるようにするべきです。

また、春の模試に限らず、模試の結果で気にするべきなのは点数です。

判定や偏差値は、模試の難易度や他の受験生の質、受験者の数に左右されます。

そのため、得点がいいのにE判定や偏差値50台ということもあります。

10月頃の模試でこれが起こってしまうと、受験生のメンタルに大ダメージを与えます。

一方で、得点は、自分の努力でコントロールが出来ますし、模試の難易度くらいしか影響を受けません。

さらに、得点が上がれば、自分の努力が結果として返ってきている実感があるので、モチベーション管理にも役立ちます。

また、判定も偏差値も自分の得点を基準に決められていきます。

精度が低くなりやすい判定や偏差値を気にする時間を、

・自分が何点くらいボーダーラインを上回っているのか

・前回から点数を1点でも積み上げられているか

といったことを気にして対策をした方が、結果として判定や偏差値を上げることにもつながります。

夏の模試だろうと秋の模試だろうと、点数にこだわることこそ一番重要だといえるのです。

春の模試は、夏に実力を伸ばすための必須アイテム!!

今回は、春の模試を受ける意味や振り返り方について紹介しました。

春の模試は、夏の勉強を効率よく行うための重要なデータになります。

現段階で自分には何が足りなくて、何をどれくらいやるのかを明確にする。

これが分かるだけでも春の模試を受けた価値があるといえるでしょう。

ライバルとの差をつけやすい春に自分の課題を見つけることで、夏や秋にさらにライバルを突き放せます。

実力不足を嘆く前に、まずは模試を受けてみませんか?

川崎さん特訓風景

 

無料受験相談実施中!!

武田塾丸亀校では無料受験相談(予約制)を実施しています!

英単語の効率的な覚え方や数学の演習問題の取り組み方など、具体的な勉強方法をアドバイスします!

入塾を検討されていなくても、お気軽にお問い合わせください

成績が思うように上がらない・・・

勉強の仕方が分からない・・・

といった悩みをお抱えの受験生の皆さん、ぜひ一度、武田塾丸亀校にご相談ください。

ZOOMやSkypeなどのビデオ通話でも対応しておりますので、ご希望の方はお伝えください。

無料受験相談

武田塾 丸亀校

〒763-0022 香川県丸亀市浜町88番地1 古賀ビル 2階

TEL:0877-85-6720(月~土 13:30~21:30)

e-mail : marugame@takeda.tv

FAX:0877-85-6721

関連記事

模試は受けるべき?どれぐらい受けたほうが良いの?

やっぱり模試は受けておいたほうが良いですか?どれぐらい受けておけば良いのでしょうか?特に今年は受ける機会が少なくなっているので、どうしたら良いか不安です。   最近、受験相談で模試は受けるべ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる