塾生の声

【2025合格体験記】偏差値43.0→65.0!現役から大躍進を遂げ慶応義塾大学合格!

「授業を聞くよりは自分でガンガン進めたい」

「気力体力はあるが何をして良いかわからない」

「やることとやり方がわかれば頑張れる」

この記事は、そんなアナタに向けて書いています。

 

こんにちは!

武田塾前橋校です!

今年もたくさん逆転合格の嬉しい知らせが来ています。

今回は大いに悩み、大いに学び、悩みを克服した結果

慶應義塾大学に合格した

渋澤くんをご紹介します!

武田塾 参考書 問題集 合格実績 合格体験記 関関同立 MARCH 慶應 早稲田 早慶

武田塾前橋校では生徒一人ひとりのカリキュラムを作成し、

自学自習の管理と1対1の個別指導で、

早慶上理、GMARCH、旧帝大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した

教務、講師陣が合格へと導きます!

 

プロフィール

名前:渋澤慶平くん

高校:前橋高校

合格大学:慶應義塾大学環境情報学部

早稲田大学スポーツ科学部 

立教大学スポーツウエルネス学部

中央大学国際経営学部

 

偏差値43からの番狂わせ!

校舎長:渋澤君は現役の部活引退時から武田塾に入って、

1年半通ってくれましたね。きっかけは何でしたか?

 

渋澤くん:親の勧めで入りました。高校時代は野球しかしておらず、

勉強の仕方もわからないような感じだったので逆転合格で有名な武田塾を父が調べてくれました。

 

校舎長:部活がハードだった分、現役時はかなり急ピッチでルートを進めてもらいましたね。

もう1年かけて慶應合格という強い意志のもと頑張ってもらいましたが、

どう成長しましたか?

 

変化と成長

渋澤くん:

高3の8月から始めて、10月には55くらいまで上がりました。

そこから伸びは小さくなったけど浪人の夏ごろにはもう一度大きく伸びました。

英語重視の入試なので英語を最優先に取り組み、英語の偏差値は50から70になりました。

 

校舎長:

浪人の夏に驚くほどの成長を遂げたのは記憶に残っています!

実際の河合の模試でも、高3の7月の模試では

英数国:43.0

から1年後の9月の同じ河合の模試では

英数国:65.0 +22!

と驚きの数字でしたね!

現役時は日東駒専レベルの大学のみ合格でしたが、そこから早慶合格は破竹の勢いです!

こうした成長を支えた担当の講師たちからの指導や武田塾での日々はどうでしたか?

講師との特訓や塾での思い出

武田塾 参考書 問題集 合格実績 合格体験記 関関同立 MARCH 慶應 早稲田 早慶 勉強法

宿題ペース管理はどうでしたか?

渋澤くん:何をしたらいいかわからない状態で入ってきたので、

やることを明確にしてもらったのが良かったです。

また、やることについて迷わなくて良いため無駄な時間を省いたり、やることに集中することができました。

個別指導はどうでしたか?

渋澤くん:レベルの高い講師の方が、自分の弱点にあったアドバイスをしたり、

勉強の計画を立ててくれたりしたので有益でした。

また、特に浪人時代は話し相手になってもらったので雑談などで気分転換にもなりました。

自学自習のスタイルはどうでしたか?

渋澤くん:英語や地理は参考書から学べることが多かったのでとても良い勉強ができた。

授業を受けると必要ない時間をとられたり、後でもう一度復習したりとデメリットが多いので、自分に合っていたと思う。

武田塾 参考書 問題集 合格実績 合格体験記 関関同立 MARCH 現代文 早慶 慶應 早稲田

校舎長・講師の先生はどうでしたか?

渋澤くん:みんな生徒のことを1番に考えていただいたので、頼りになりました。

勉強についてはもちろん、それ以外の生徒の悩みについても耳を傾けて下さったので、

とても話しやすく、勉強に集中する環境を整えてもらいました。

 

校舎長:ありがたいコメントです!!とはいえ、思うようにいかない時期もありましたが、

どんな壁に当たって、その際にはどう克服してきましたか?

 

渋澤くん:

MARCH段階突破で落ちまくった時や、過去問で事故った時にしんどかったです。

家に帰った後にyoutubeを見て気分転換したり、今まで培ってきた少しのことではへこたれず、

継続できる力を発揮して乗り越えました。

その結果、浪人の夏くらいから日々の参考書の正答率や模試の結果、過去問の得点率等で手ごたえを感じ始めました。

模試の結果はずっとE判定だった慶應でB判定になったときに手ごたえを感じました。

通っていてどのような変化がありましたか?

通って半年~1年くらいしたら、勉強の勝手がわかってきて、

言われたことをやるだけじゃなく、自分で考えて工夫して勉強の質が上がってきました。

 

お勧め参考書(本人レビューあり)

武田塾 参考書 問題集 合格実績 合格体験記 関関同立 MARCH 英語 勉強法 早慶

英語は全部(vintage、文法語法1000、解釈ポラリス1・2、長文ポラリス1・2・3、rules1・2・3・4、シス単、速単上級編)です。

文法、語彙、長文、どれが欠けても慶應は厳しいです。

数学は文系の数学(青)です。

文系の数学 青 実戦力向上編 実践力

基本ができている人ならば、これをやればある程度の大学は戦えます。

地理は学校の授業プリントと白地図です。

慶應の地理は教科書レベルの知識+地名です。

あとは全科目ともに赤本です。特に英数。

慶應の特徴があるので対策を立てるには不可欠です。

 

校舎長:

英語はルートを制覇した後に苦手な文法、語法問題に取り組むために

「頻出英文法・語法問題1000」にも取り組みましたね。

数学は文系数学のプラチカにも取り組みましたが、

かなりやり込んだのは「文系の数学実戦力向上編」でしたね。

実際、この参考書がやり込めれば、

MARCHの文系数学はだいぶ自信をもって取り組めると思います!

地理は問題集はもちろんですが、知識を整理し、可視化することが大切なので、

地域ごとの白地図に河川や山岳名等をガンガン書き込んで覚えていましたね!

最後に受験生へメッセージをお願いします!  

受験生にメッセージ!

483168580_1811821886323099_3851987176575160023_n (1)

渋澤くん:

野球部の後輩たちにはおすすめできます。

受験勉強をどう進めたら良いのか分からないけど、

明確な目標があってやることがはっきりすれば腐らず努力し続けられるのが前高野球部の大半だと思います。

そのような子たちにはぴったりです。

 

校舎長:

非常にピンポイントにメッセージを届けてくれたけど、もちろん努力を継続できている人、

明確に目標を持っている人ならだれでも逆転のチャンスはあるということですね!

大学では超名門の野球部への挑戦も考えているとのことで、

後悔の無い人生を送ってくれることを期待しています!

おめでとうございます!!

 

武田塾前橋校では生徒一人ひとりのカリキュラムを作成し、

自学自習の管理と1対1の個別指導で、

早稲田、MARCH、旧帝大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した

教務、講師陣が合格へと導きます!

お問い合わせはこちら

武田塾前橋校

前橋駅近くの塾、予備校なら個別指導の武田塾!1対1の個別指導と参考書による自学自習の徹底管理で合格!