「授業でわからないところがあっても誰に聞いて良いかもどかしい」
「自分で進めていても勉強の悩みが尽きない」
「勉強法の改善が必要だけどどう改善していいかわからない」
この記事は、そんなアナタに向けて書いています。
こんにちは!
武田塾前橋校です!
今年もたくさん逆転合格の嬉しい知らせが来ています。
今回は大いに悩み、大いに学び、悩みを克服した結果
関西学院大学に合格した
深作くんをご紹介します!
武田塾前橋校では生徒一人ひとりのカリキュラムを作成し、
自学自習の管理と1対1の個別指導で、
早慶上理、GMARCH、旧帝大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した
教務、講師陣が合格へと導きます!
プロフィール
名前:深作くん
高校:東京農大二高
合格大学:関西学院大学法学部・人間福祉学部
東洋大学国際経済学部(公募推薦)
神奈川大学国際経営学科(給費生)
偏差値44.5からの逆転!
校舎長:
深作さんは武田塾に受験相談に来たのは高1と高2と間が空いていましたね。
どんな流れで武田塾に来ることにしたんですか?
深作くん:
youtubeチャンネルをきっかけに武田塾に興味を持ちました。
クラスにも武田塾の生徒がいたので、その子の話を聞いて2回受験相談をして、
入塾を決めました。
校舎長:
1回目の受験相談では、まだ国公立を視野に進めようとしていて、
2回目ではある程度私立に絞りつつ、英数国をメインに鍛えていこうという話をしましたね。
変化と成長
深作くん:
もともと得意だった英数は特訓を受けてすぐに模試が解ける感覚が身につきました。
一番苦手だった国語は偏差値39から過去問や入試本番では得点源になりました。
校舎長:
どの科目もそれぞれに壁に当たることもありましたが、
最終的にはどれもしっかり鍛えて武器になりましたね!
特に英語は3年5月の河合全統記述模試では
英語:46.4
から10月の同じ記述模試では
英語:59.0 +13.6!
まで上げてきましたね!
日東駒専レベルの大学でもE判定だったころから関学に合格はすごい!
こうした成長を支えた担当の講師たちからの指導や武田塾での日々はどうでしたか?
講師との特訓や塾での思い出
宿題ペース管理はどうでしたか?
深作くん:やる気はあるがやることがわからない状態だったので、
毎日やることが整理された感覚がしてやりやすかったです。
勉強がゲーム感覚になったのも自分に合っていました。
個別指導はどうでしたか?
深作くん:わからなかった問題に講師の方と自分が理解できるまで丁寧に向き合えました。
自分だけの勉強ではつめられてなかった部分まで確認できたことが良かったと思います。
僕はメンタルが弱かったので不安なことを話せる時間になったことも良かったです。
6月に入塾した際、公立大学を目指して頑張っていこうとなりましたが、
自学自習のスタイルはどうでしたか?
深作くん:授業では聞き逃したところにすぐには戻れない点がもどかしかったので、
自分の理解できるペースで進められたのは良かったです。
校舎長・講師の先生はどうでしたか?
深作くん:校舎長には数え切れないほど相談をさせてもらい、その度自分の向くべき方向が明確になったのでとても感謝しています。
特訓後の講師・校舎長との三者面談があったので距離感が近く感じたことも相談しやすかった要因かと思います。
講師の先生方は悩みを打ち明けやすかったので不安を解消しながら勉強に向き合えました。
校舎長:嬉しい言葉です!とはいっても一筋縄ではいかなかった受験勉強ですね。
どんな壁に当たって、その際にはどう克服してきましたか?
深作くん:
高2から高3の3月頃に国語と数学の日大段階突破テストが合格できず、ルートをやり直したこと最大の壁でした。
勉強に向いてないんじゃないかと思うこともありましたが、解答根拠探しや古文の全訳を徹底したことで乗り越えられました。
国語では文章と問題を読んだときに、「解答書いてあるじゃん」という感覚が突然わかった時に手ごたえ感じました。
入試直前の12,1月頃だったと思います。
通っていてどのような変化がありましたか?
小さい目標に向けて日々取り組み続けることが大事だという考えになりました。
いつまでにこの参考書を完璧にするという目標があったのでモチベも続きました。
お勧め参考書(本人レビューあり)
船口の最強の現代文トレーニング
入試ではマークのみでしたが、要素の見つけ方がすっと理解できました。
演習の参考書で忘れがちな基礎を日大レベル突破後に確認できたことで難しい文章にも対応できました。
校舎長:マークメインの受験生にとっては記述の問題集に取り組むことに抵抗がある人もいるかもしれませんが、
実際には自分で読解し、要約し、記述することが現代文では重要になってきますね。
最後に受験生へメッセージをお願いします!
受験生にメッセージ!
深作くん:
本気でやってきたことが結果に出るのは本当に嬉しいことだなと感じました。
また塾の方々や友達、家族、先生など様々な人たちがいてくれたから叶えられたことなので、
感謝の気持ちでいっぱいです。
武田塾は個別で講師の方がついてくれるので、
自分に足りないところが抜けなくわかるのは、授業をする塾と比較して強みだと思います。
また、講師の方や塾長と距離が近いため、相談相手が常にいる環境が何よりも良いところです!
校舎長:
どんな環境で勉強を進めていくしても、頼れる存在がいるのは大事ですね!
今後は留学も視野に大きく羽ばたいてくれると思いますので、
大学生活を楽しんでください!おめでとうございます!!
武田塾前橋校では生徒一人ひとりのカリキュラムを作成し、
自学自習の管理と1対1の個別指導で、
早稲田、MARCH、旧帝大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した
教務、講師陣が合格へと導きます!