「周りのレベルが高くて焦る」
「学校が国公立推しで私立志望の肩身が狭い」
「メンタルを切り替えて頑張りたい」
この記事は、そんなアナタに向けて書いています。
こんにちは!
武田塾前橋校です!
今年もたくさん逆転合格の嬉しい知らせが来ています。
今回はメンタルをやられながらも一念発起し、
明治大学に合格した
K君をご紹介します!
武田塾前橋校では生徒一人ひとりのカリキュラムを作成し、
自学自習の管理と1対1の個別指導で、
早稲田、MARCH、旧帝大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した
教務、講師陣が合格へと導きます!
↓同じく明治大学に合格した渋高の生徒もご紹介します!↓
プロフィール
メンタルブレイク中、きっかけはスマホ
校舎長:
K君は高3の11月というギリギリの時期に武田塾に来ましたね。
模試は明治大E判定からのスタートでしたが、
きっかけはなんだったんですか?
K君:
どの模試も散々な結果で、明治大学はE判定、國學院大学もD判定でした。
最初は國學院に行けたら良いと思っていたのですが、それすら危ないかもと思い始めていた時期に、
学校では「私文は甘え」という空気が強くなっていました。
周りの雰囲気に左右されやすい自分は精神的にやられてしまい、
放課後は家に直行し部屋に引きこもりの状態が続いていました。
部屋でスマホをいじっている時に武田塾の広告が目につき、
「まあ11月だし、どうせ何も変わんないよな」と思いつつ、
受験相談のボタンを押しました。
校舎長:
既に諦めムードが漂っていた中での受験相談でしたが、
話をしていくうちに、國學院も良い大学だけど、
せっかくなら明治を目指して取りに行こう!
という前向きな雰囲気になってくれたのを覚えています!
そこからはバシバシ宿題に取り組んでもらいましたね。
勉強時間はこれまで平日は1-2時間といったK君でしたが、
勉強時間や内容はどんな成長を遂げたのでしょうか?
変化と成長
K君:
今までなんとなくでしか勉強していなかったので、自分の勉強法とか無いに等しかったです。
しかしこの塾に入って取り組む範囲が指定され、毎週毎週テストというタスクをこなしていくうちに、
最初はできなかった部分ができるようになったことを実感でき、非常にやりがいがありました。
11月に入ったので、模試も残り少なく、どれだけ成績が上がっているのかわからない不安もありました。
校舎長:
確かに、模試だけでは成長が見えにくく、
問題も共通テストに近い模試だと実力が発揮しにくい部分もありましたね。
それでも初めて1ヶ月で明治大C判定になったという成長も見せてくれましたね!
また、武田塾の段階突破テスト(実際の過去問からの抜き打ちテスト)
では私大の過去問から出題されるのでK君の実力を確かめるには最適でしたね!
↓メンタルが崩れそうになりながらも気持ちを切り替えて学習院に合格した生徒もいます!↓
講師との特訓や塾での思い出
口頭確認で抜け漏れをチェック!過去問演習から読みのテクニックも指導!
校舎長:
武田塾では英語と国語をメインで進めていましたね。
担当の先生についてはどうでしたか?
K君:
担当である入沢先生が、特訓ごとに必ず自分の苦手な古文の活用形や助動詞の意味を質問し、
それに自分が答えるという形をとっていました。
こうすることで、自分のできない部分が明確になり、集中的にその部分をやることができました。
その他にも単語帳に出てなくて文章でよく見るものは付せんにその単語を書き、
単語帳に貼ったりするやり方など自分が知らなかったコツを沢山教えてくれました。
また、臨時で特訓に入ってくださった白岩先生からも英語長文の読み方を学びました。
どちらの先生も自分になかったやり方を伝授してくれた素晴らしい先生です。
校舎長:
かなり具体的なエピソードですね。
勉強法を勉強してもらう武田塾の強みを感じさせてくれる話です。
とはいえ、残り時間も少ない中かなりガンガンやりこんでもらったと思いますが、
その辺りの思い出はどうですか?
K君:
3年の11月に入塾したので出された課題量がとてつもなく、
1日では終わらないこともありました。メンタル的にやる気になれない日も校舎長が励ましてくれました。
持っていた参考書もイチからやり直し、既に終わっていた部分でも忘れているところが多く、
一回やっただけでは身につかないことを思い知りました。
ほとんど覚えていなくて投げ出していた古文単語もあきらめず何回も復習し、
1月くらいにはほとんど完璧に覚えているぐらいになりました。
英単語、英文法も同様に何回もやり、だいたいの英文は新聞の記事を読む感覚で、
英語を英語のまま読めるようになりました。
ただ、膨大な国語の英語の課題量で日本史の偏差値が10くらい下がった時もありました。
その時は先生に相談し、課題の取り組む時間を調整して何とか成績を持ち直しました。
たった3ヶ月程の短い期間でしたが、とても充実した勉強する機会を与えてくれた武田塾にとても感謝しています。
校舎長:
3科目のバランスを取るうえでどうしても英国をガツンと上げないといけないこともあり、
ペースを調整しながら日本史にも取り組んでもらいましたね。
超直前になると、最後は日本史が一番伸びるので、
科目を切り替えて日本史の特訓をしたこともありますね。
基礎から固め直しつつ、実践的な問題演習にも進んでいたK君ですが、
読者に向けてお勧めの参考書はありますか?
お勧め参考書(本人レビューあり)
1位:読んで見て覚える古文単語315
古文単語だけでなく、助動詞の活用表や一般常識、識別などたくさんの付録がのっており、
自分は入試のとき必ず持っていきました。
校舎長:
315語の古文単語だけでなく、慣用句や古文常識といった+αの知識が掲載されていて、
かなりやりこみ要素がある参考書ですね!この1冊を仕上げれば基本MARCHまでは十分戦えます!
MARCHの上位や早稲田を目指すならもう1冊ですね!
2位:岡本梨奈の古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本
特に和歌の解き方が充実していますが、文量が多いので別のノートに要点をまとめました。
校舎長:
古文は主語や目的語が省略されていたり、和歌も修辞技法が多くて訳しても意味が分からなかったり、
単語や文法をせっかく身につけても読み進めにくいという悩みが生まれがちですが、
この1冊で解決できますね!確かにパッと見は分厚い参考書ですが、
会話形式ですっと入ってくる評判ですので、
K君のように要点を整理して持ち運べるようにするのも一つ手ですね!
3位:漢文早覚え速答法
重要な句法を10個にまとめて紹介しています。
あわせて載せてある重要漢字は実際に入試で出てきたのでおすすめです。
校舎長:
漢文の参考書としてはかなり有名で長年武田塾のルートにも採用されていますね!
「いがよみ」と呼ばれる漢字の部分「以外」の「読み方」をマスターするのにうってつけです!
基礎基本を固める参考書が多かったことからもK君の努力がうかがえますね!
最後に受験生にメッセージがあればお願いします!
受験生にメッセージ!
K君:
入塾した日がとても遅く、友だちや親から「今さら!?」と実際に言われました。
ただ諦めず「自分は絶対受かってやるんだ」と思うとやる気が出ます。
思い立ったが吉日です。
絶対に諦めないで頑張ってください。
校舎長:
出会いは入試までギリギリでしたが、その分密度の高い時間を過ごしたおかげで大逆転を果たしましたね!
今後の人生の大きな自信になったと思いますので、
ここから更に学びを深めていって下さい!
おめでとうございます!!
武田塾前橋校では生徒一人ひとりのカリキュラムを作成し、
自学自習の管理と1対1の個別指導で、
早稲田、MARCH、旧帝大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した
教務、講師陣が合格へと導きます!