ブログ

合格者が語る!文理不問の群馬大学情報学部への対策法とは!?

こんにちは!武田塾前橋校です。

今回は前橋校の講師も在籍している

群馬大学情報学部について、紹介したいと思います。

情報系の大学に行きたいけど、どんなところなの?

そもそも何から勉強したらいいの?

二次はどんな対策が必要なのか謎…

そんな方に必見です!

g1816_001

武田塾前橋校では生徒一人ひとりのカリキュラムを作成し、

自学自習の管理と1対1の個別指導で、

早稲田、MARCH、旧帝大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した

教務、講師陣が合格へと導きます!

↓今回の記事をメインで担当した群大医学部医学科の入沢講師!

情報学部の基本情報

今回は出来立てほやほやの群馬大学情報学部について、ご紹介したいと思います!

情報学部のキャンパスは荒牧にあります。

荒牧キャンパスは前橋駅から約5㎞離れていますが、周辺には様々な飲食店があります🍜

キャンパス内は緑がたくさんありとてものどかな雰囲気です!

 

情報学部は2021年4月に新設された、文理融合・横断型の学部です。

具体的には、もともと群馬大学にある社会情報学部理工学部電子情報理工学科情報科学コース を統合させた学部となっております!

Society5.0を支え、「多様性を内包した持続可能な社会」の実現に尽力できるように、情報学の観点から豊富な知識を身に着けていくことを目指しています!

(Society5.0とは…サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより実現されるもの

 

また、情報学部は2年次から希望する4つのプログラムに分かれて、より専門的な知識を学んでいきます!

人文情報プログラム

高度情報化社会における課題を探索し、課題解決のための実践的理念を提供する能力を修得することを目指す。

社会共創プログラム

社会的課題の解決および社会目標の達成のためのシステムの構築や方策を提案できる能力の修得を目指す。

データサイエンスプログラム

ビッグデータを情報システムを利用して収集する方法を設計し、集まったデータから、目的とする価値に適合した解決策を導く能力の養成を目指す。

計算機科学プログラム

進歩の速い情報技術をフォローアップでき、人工知能や各種情報システムを研究開発できる能力の養成を目指す。

 

引用:学部の概要 | 群馬大学情報学部 (gunma-u.ac.jp)

群馬大学情報学部 | 群馬大学情報学部公式サイト (gunma-u.ac.jp)

プログラム紹介 | 群馬大学情報学部 (gunma-u.ac.jp)

入試科目、配点、出題範囲など

○前期日程

共通テスト試験 5~6教科,7~8科目(900点満点)

【国語】国語(200)

【数学】数Ⅰ,数ⅠA,数Ⅱ,数ⅡB,簿記・会計,情報関係基礎 から2科目選択(200)

【外国語】英,独,仏,中,韓 から1科目選択 ※英語はリスニングあり(200 ※1)

《地歴》世A,世B,日A,日B,地理A,地理B(100)

《公民》現社,倫理,政経,倫政経(100)

《理科》物基,化基,生基,地学基,物,化,生,地学(100) ※基礎科目は2科目で1科目とする。

 

・地歴,公民,理科から3科目選択。ただし、公民から2科目選択することは不可。

・地歴,公民,理科(基礎科目でないもの)はそれぞれの第1解答科目の成績を用いる。

※1英語の得点比率→ リーディング:リスニング=4:1

 

 個別学力試験 1~2教科,1~2科目(400点満点)

《数学》数Ⅰ・数Ⅱ・数A・数B , 数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B(400)

《外国語》コミ英基・コミ英Ⅰ・コミ英Ⅱ・コミ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ(400)

・上記から1科目または2教科2科目選択。

・個別学力検査の合格者について

(ア)2科目受験者の場合は数学の点数と英語の点数にそれぞれ0.5を掛け各200点満点に換算し、上位40位以内を合格者とする。ただし、一定の基準に満たなかった者を除く。

(イ)1科目受験者及び2科目受験者のうち、(ア)に含まれなかった者を対象に合格者を決定する。なお、2科目受験者については、数学・英語のいずれか得点の高い教科により合否判定を行う。

 

○後期日程

<小論文重視型>

共通テスト試験 5~6教科,7~8科目(900点満点)

【国語】国語(200)

【数学】数Ⅰ,数ⅠA,数Ⅱ,数ⅡB,簿記・会計,情報関係基礎 から2科目選択(200)

【外国語】英,独,仏,中,韓 から1科目選択 ※英語はリスニングあり(200 ※1)

《地歴》世A,世B,日A,日B,地理A,地理B(100)

《公民》現社,倫理,政経,倫政経(100)

《理科》物基,化基,生基,地学基,物,化,生,地学(100) ※基礎科目は2科目で1科目とする。

 

・地歴,公民,理科から3科目選択。ただし、公民から2科目選択することは不可。

・地歴,公民,理科(基礎科目でないもの)はそれぞれの第1解答科目の成績を用いる。

※1英語の得点比率→ リーディング:リスニング=4:1

 

個別学力試験 (400点満点)

【小論文・作文】小論文・作文(400

 

<共通テスト重視型>

共通テスト試験 5~6教科,7~8科目(900点満点)

【国語】国語(200)

【数学】数Ⅰ,数ⅠA,数Ⅱ,数ⅡB,簿記・会計,情報関係基礎 から2科目選択(200)

【外国語】英,独,仏,中,韓 から1科目選択 ※英語はリスニングあり(200 ※1)

《地歴》世A,世B,日A,日B,地理A,地理B(100)

《公民》現社,倫理,政経,倫政経(100)

《理科》物基,化基,生基,地学基,物,化,生,地学(100) ※基礎科目は2科目で1科目とする。

 

・地歴,公民,理科から3科目選択。ただし、公民から2科目選択することは不可。

・地歴,公民,理科(基礎科目でないもの)はそれぞれの第1解答科目の成績を用いる。

※1英語の得点比率→ リーディング:リスニング=4:1

 

個別学力試験 (100点満点)

【小論文・作文】小論文・作文(100

二次(個別)試験の出題傾向・対策

群馬大学情報学部の二次試験は 前期日程→英語・数学 後期日程→小論文 となっています。

英語

大問3問、120分

長文が大問2問、和文英訳が大問1問(小問2問)出題されます。

長文では、和訳や日本語で説明する問題が多く、ひたすらに日本語を書くことになります。

加えて、熟語や語彙も聞かれます。

2022年度の問題では、

大問1:小問13問のうち8問が和訳・日本語での説明 残り5問が単語や熟語の問題

大問2:小問11問のうち8問が和訳・日本語での説明 残り3問が単語や熟語の問題

大問3:(1)会話文 計3文 (2)計2文

が出題されました。

長文自体は難しい文章でなくても、最後まで解き切るための集中力と根気強さが求められます。

和文英訳では、(1)で会話文特有の表現が出題されたり、1文が長めであったりします。

日ごろから和文英訳に慣れておくと良いと思います。

 

↓おすすめの参考書

英語長文Solution2ハイレベル

英語 長文 solution 肘井 2

英語長文ポラリス2

英語 長文 MARCH 関関同立 GMARCH 国公立 関 関先生 スタサプ 有名 武田 参考書

英作文ハイパートレーニング 和文英訳編

英語 和訳 和文英訳 演習 添削 問題集 英作文 問題集 武田 参考書

英文和訳演習(入門編)

英語 和訳 駿台 有名 英文和訳 武田 さんこうしょ 

数学

大問5問、120分

大問1~4までは必答で、数Ⅲを含まない大問5と数Ⅲを含む大問6のどちらかを選択し解答します。

2022年の問題では、

大問1:場合の数 大問2:指数関数と対数関数 大問3:積分(図形の面積) 

大問4:図形と方程式 大問5:微分 大問6:複素数

が出題されました。

いずれも入試の標準問題ですが、必要十分性や連続性の定義などをしっかり確認し、ケアレスミスを防いでいくことが大切です。

 

↓おすすめの参考書

Campass 数学ⅠA・ⅡB

S__12207237

Campass 数学Ⅲ

S__12207241

 

小論文

文系型大問1問、120分 理系型大問2問、120分

○文系型

社会情報学部の傾向と同じく、課題文を読み小論文を書きます。

課題文に書かれている内容を400~600字でまとめ、説明する問題と、

課題文を踏まえて600字で自分の考えを述べる問題の計2問が出題されています。

2022年度入試で実際に出題された問題を例として紹介します。

 

問1

アリストテレスの考えるソフィアとフロネーシスを説明しなさい。

(400字程度)

 

問2

下線部に関して

⑴著者が「近代テクノソフィアではなく,

現代にふさわしい人間のフロネーシスでなければならない。」

と主張する理由を簡潔に説明し,その上で,

⑵フロネーシスはどのようにしたら身につくと思うか,

本文の内容を踏まえてあなたの考えを述べなさい。

解答に際しては,行頭に⑴⑵を付してから記述すること。

(600字程度)

 

問1は問題として与えられた文章中から

アリストテレスの考える

「ソフィア」と「フロネーシス」の定義

についての記述をまとめる必要があります。

つまりは文章読解をした上での要約がメインで問われる設問ですね。

この手の問題に関しては現代文の勉強をする上で、

要旨まとめ段落ごとの要約などを行っておくことが有効です!

おすすめの参考書はこちらです。

 

現代文読解力の開発講座

現代文 国語 問題集 参考書 武田 takeda 要約 要旨 論述 記述 添削 指導 勉強法

こちらは共通テストの現代文で7割は安定して取れ、

8割も得点できるくらいの人に特におすすめです。

MARCHや国公立レベルで役立つ読み方・解き方を知ったうえで

字数指定の本文要約が載っている参考書です。

模範解答もあるので、自力でも勉強しやすいですが、

やはり学校の先生や塾・予備校の先生に添削してもらうのがベストです!

武田塾前橋校では小論文・志望理由書等の指導添削も実施しています!笑

 

問2はまさに小論文といった内容ですね。

設問で求められている

「近代テクノソフィアではなく,

現代にふさわしい人間のフロネーシスでなければならない。」

という内容にあたる部分の記述を本文からまとめる必要があります。

ここで注意して欲しいのが

1)「理由」としてまとめる

2)「簡潔」にまとめる

ということです。

1)については、

「近代テクノソフィアではなく

と問われているので、

本文は著作権の関係で記載できません(泣)が、

本文における近代テクノソフィアのデメリット

人間にとってマイナスな部分を記述しないといけないのと、

「現代にふさわしい」の部分の記述を漏れなく書いた上で

「理由」として「~ので」「~から」「~ため」とまとめることが必要です。

(某「いまでしょ」の先生は語尾や文末にこだわる必要はないと言ってくれていますが、

念のため減点されない末尾にしましょう!)

2)については、

「簡潔」に各以上、書き抜きの解答は大幅減点か×にされると考えておきましょう。

ここでも要約の力が問われていることがわかりますね。

 

○理系型

大問2問とも数学の問題となっています。小問は全部で8問程度出題されます。

計算力に加えて、答えを論述的に説明する力が必要になります。

こちらも文系型同様、

2022年度入試で実際に出題された問題を例として紹介します。

(問題文と各設問を掲載していますのでちょっと長いです汗)

 

問1

次の文章を読んで,問 1‒1,1‒2,1‒3,1‒4に答えよ。

N を自然数(1以上の整数)とする。

N が9の倍数であるかどうかは,N の各位の

数の和が9の倍数であるかどうかで判定できる。

例えば,

123456789

のような大きな数も,各位の和を計算すると,

1+2+3+4+5+6+7+8+9=45

となって,45が9の倍数であることから

最初の数も9の倍数であることがわかる。

ここで,「 N が9の倍数である」という N に関する条件を p で表し,

「 N の各位の和が9の倍数である」という条件を q で表す。

 

問 1‒1 N の各位の数の和が9の倍数であるかどうかを利用して N が9の倍数であ

るかどうかが判定できるのは,

⒜ q は p であるための十分条件ではないが,必要条件である

⒝ q は p であるための必要条件ではないが,十分条件である

⒞ q は p であるための必要十分条件である

のいずれであるからか。その理由とともに説明せよ。

 

問 1‒2 N の各位の数の和を計算して,その結果が2桁以上の数である場合には,

再び各位の和を計算するということを繰り返すことで,倍数という概念を直接には利

用せずに9の倍数であるかどうかを判定することができる。倍数という概念を利用し

ない9の倍数判定法を明らかにし,具体的な数値例も含めて説明せよ。

 

問 1‒3 ある自然数が9の倍数であるかどうかを判定するには,9で割ってみて割り

切れるかどうかをみればよい。このような方法と比較して,前問までで言及した方法

が判定法として有用な理由を考察し,それを簡潔に述べよ。

 

以上が理系型の小論文です!

おそらくここまで読んでくれているあなたの感想は

「ショウロンブン…?」

となっていることでしょう!笑

解答の方針が立たない人にとっては難しいかもしれませんが、

対策としては

公式や定義・定理の証明問題を解く

ことが一番です!

問題集であれば基礎問題精講よりは

河合塾の重要事項完全習得編の方が

模範解答の記述量が多いのでオススメです!

数学 問題集 参考書 武田 takeda 演習 解説 わかりやすい 基礎問 日大 ルート数学 問題集 参考書 武田 takeda 演習 解説 わかりやすい 基礎問 日大 ルート 数Ⅲ 3

基礎問題精講にも定理や公式の証明問題は載っていますので

その後に取り組むがベターですね!

また、青チャートやフォーカスゴールドといった問題集は

多くの問題が入っているので苦手分野or頻出分野のみ

ピックアップして取り組むにはいいかもしれません!

群馬大学情報学部対策まとめ(前期中心に)

武田 takeda 数学 理科 現代文 小論文 群大 群馬大 情報 文理 融合 リベラル 対策 合格 武田 前橋 高崎 伊勢崎 沼田 渋川 吉岡 みどり 指導 個別指導

武田塾前橋校では生徒一人ひとりのカリキュラムを作成し、

自学自習の管理と1対1の個別指導で、

早稲田、MARCH、旧帝大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した

教務、講師陣が合格へと導きます!

お問い合わせはこちら

武田塾前橋校

特訓風景① (2)

 

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

無料受験相談

電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

関連記事

スポーツはするより分析!見た目以上のギャップで情報も指導できる入沢講師!

武田塾前橋校の精鋭講師を紹介!受験科目はもちろん、情報を群大で学び生徒指導も可能!生徒からの親近感も厚い入沢講師!

合格者がひも解く!群馬大学医学部医学科対策!

こんにちは!武田塾前橋校です。 今回は前橋校の講師も在籍している群馬大学医学部について、紹介したいと思います。 群馬大学の医学部にいきたいけど、どういうところなの? 何を勉強したらいい? そんな方に必 ..

【合格体験記】偏差値45から新潟大学工学部 合格!

桐高から現役で新潟大学合格!苦手な英語を克服し、化学は怒涛の成長で受験の武器に!努力でつかんだ大逆転合格!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる