こんにちは。武田塾前橋校です!
今回は、武田塾前橋校の近隣大学である
群馬県立女子大学の入試対策についてご紹介したいと思います!
地元の国公立女子大への合格を目指す皆さんのご一助になれば幸いです。
群馬県立女子大学の学部・学科ごとの科目・配点
文学部
国文学科/前期
共通テスト 3教科3~4科目(500点満点)
【必】国語:国(200)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100)
【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200)
備考
地歴、公民、数学、理科から1科目選択。
数学で「簿記・会計」または「情報関係基礎」を選択解答できる者は、高等学校または中等教育学校において、これらの科目を履修した者に限る。
個別学力試験 1教科(220点満点)
【国語】国語総合(200)
【調査書】(20)
個別(2次)配点比率 31%
国文学科/後期
共通テスト 3教科3~4科目(500点満点)
【必】国語:国(200点)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点)
【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点)
備考
地歴、公民、数学、理科から1科目選択。
数学で「簿記・会計」または「情報関係基礎」を選択解答できる者は、高等学校または中等教育学校において、これらの科目を履修した者に限る。
個別学力試験 学科試験なし(120点満点)
【小論文】(100)
【調査書】(20)
個別(2次)配点比率 19%
英米文化学科/前期
共通テスト 3教科3~4科目(500点満点)
【必】国語:国(200)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100)
【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200)
備考
地歴、公民、数学、理科から1科目選択。
数学で「簿記・会計」または「情報関係基礎」を選択解答できる者は、高等学校または中等教育学校において、これらの科目を履修した者に限る。
個別学力試験 1教科(220点満点)
【外国語】コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II・英語会話(200点)
【調査書】(20)
個別(2次)配点比率 31%
英米文化学科/後期
共通テスト 3教科3~4科目(500点満点)
【必】国語:国(200点)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点)
【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点)
備考
地歴、公民、数学、理科から1科目選択。
数学で「簿記・会計」または「情報関係基礎」を選択解答できる者は、高等学校または中等教育学校において、これらの科目を履修した者に限る。
個別学力試験 学科試験なし(120点満点)
【小論文】(100)
【調査書】(20)
個別(2次)配点比率 19%
美学美術史学科/前期
共通テスト 3教科3~4科目(500点満点)
【必】国語:国(200)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100)
【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200)
備考
地歴、公民、数学、理科から1科目選択。
数学で「簿記・会計」または「情報関係基礎」を選択解答できる者は、高等学校または中等教育学校において、これらの科目を履修した者に限る。
個別学力試験 1教科(120点満点)
【総合問題】(100)
【調査書】(20)
個別(2次)配点比率 19%
美学美術史学科/後期
共通テスト 3教科3~4科目(500点満点)
【必】国語:国(200点)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点)
【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点)
備考
地歴、公民、数学、理科から1科目選択。
数学で「簿記・会計」または「情報関係基礎」を選択解答できる者は、高等学校または中等教育学校において、これらの科目を履修した者に限る。
個別学力試験 学科試験なし(120点満点)
【小論文】(100)
【調査書】(20)
個別(2次)配点比率 19%
文化情報学科/前期
共通テスト 3教科3~4科目(500点満点)
【必】国語:国(200)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100)
【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200)
備考
地歴、公民、数学、理科から1科目選択。
数学で「簿記・会計」または「情報関係基礎」を選択解答できる者は、高等学校または中等教育学校において、これらの科目を履修した者に限る。
個別学力試験 学科試験なし(120点満点)
【小論文】(100)
【調査書】(20)
個別(2次)配点比率 19%
文化情報学科/後期
共通テスト 4教科4科目(400点満点)
【必】国語:国(100)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100)
【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200)
備考
地歴、公民、数学、理科から1科目選択。
数学で「簿記・会計」または「情報関係基礎」を選択解答できる者は、高等学校または中等教育学校において、これらの科目を履修した者に限る。
個別学力試験 学科試験なし(120点満点)
【小論文】(100)
【調査書】(20)
個別(2次)配点比率 23%
国際コミュニケーション学部
国際コミュニケーション学部/前期
共通テスト 3教科3~4科目(360点満点)
【必】国語:国(80)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(80)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(80)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(80)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(80)
【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200)
備考
地歴、公民、数学、理科から1科目選択。
地歴、公民及び理科の基礎を付していない科目については第1解答科目のみを対象とする。
数学で「簿記・会計」または「情報関係基礎」を選択解答できる者は、高等学校または中等教育学校において、これらの科目を履修した者に限る。
個別学力試験 学科試験なし(40点満点)
【面接】(32)※日本語・英語
【調査書】(8)
個別(2次)配点比率 10%
国際コミュニケーション学部/後期
共通テスト 1教科1~2科目(300点満点)
《選》国語:国(300)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(300)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(300)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(300)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(300)
《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(300)
備考
国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から1科目選択。
地歴、公民及び理科の基礎を付していない科目については第1解答科目のみを対象とする。
数学で「簿記・会計」または「情報関係基礎」を選択解答できる者は、高等学校または中等教育学校において、これらの科目を履修した者に限る。
個別学力試験 学科試験なし(100点満点)
【面接】(80)※日本語・英語
【調査書】(20)
個別(2次)配点比率 25%
群馬県立女子 二次(個別)試験の出題傾向/対策
国語の傾向
大問2問構成で大問1が現代文、大問2が古文となっています。
試験時間は100分です。
大問1の現代文では2部構成となっており、文章が2つ出題されます。
出題内容は、設問全てが「~説明しなさい。」という記述問題となっているため、
記述力が必要です。
文章中の傍線部について記述する問題が2021年度の入試では、
大問1(1)で4問、(2)で6問出題されていました。
大問2の古文では文章が1つ出題されます。
出題内容は、品詞分解や現代語訳、解釈の問題です。
基礎的な古典文法や単語の意味を理解・暗記しているか、それらの知識を活用し、
文章が正しく読めるかが問われます。
現代文も古文も、文章量は共通テストほどです。
国語の対策
では、群馬県立女子大学で合格点を取るためのおすすめの参考書を紹介します!
先ほども述べたように群馬県立女子大の国語で合格点を取るためには、
高い記述力をつけることと古文の基本知識を完璧にすることが必要になってきます。
<現代文>
○現代文キーワード読解
この参考書は、現代文で使われる語彙を覚えつつ、
その語彙がでてくる文章を読み、知っている文章を増やすための参考書です。
例えば、概念・理念・観念という言葉の意味の違いを説明できますか?
現代文を正確に読解するためには、「語彙力」と「テーマ知識」が欠かせません。
この参考書を使うと、こういった現代文の用語について
実際の入試問題に基づきながら学ぶことができます。
できるだけ早い段階から取り組み、群馬県立女子大合格に必要な記述力の向上
につなげましょう!
○漢字マスター1800+
この参考書では入試に必須の1800語とプラスアルファの漢字を学ぶことができます。
群馬県立女子大の入試では漢字の書き、読みを直接問われることはありませんが、
現代文を正しく読解するためには十分な漢字の力が必要です!
さらにこの参考書は評論分に特有の表現を意識した例文が掲載されており、
語彙力だけでなく、読解力も向上させることができます!
○現代文読解力の開発講座
この参考書は、難関校の現代文を論理的に読み解くための「読み方」を
学ぶことができる参考書です。
かなり詳しく解説が書いてあることが特徴です!
この参考書に取り組むことで、
文章の整理・要約・論理的な読解ができるようになります。
現代文の記述力を上げるために、この参考書で
文章を正しく理解する力を身につけていきましょう!
○船口の最強の現代文 記述トレーニング
この参考書ではこれまで記述はなんとなくで書いてきてしまっていた人に向けて、
読解に基づいた記述の仕方を詳しく述べています!
理由や根拠を説明する問題はどこに着目するのか、
要約問題、傍線部の語句の説明はどう本文から言い換えるのか、
といった、今さら聞けない記述の正しい方法をまとめてくれてあります!
群馬県立女子大合格を目指すなら、この参考書を解けるレベルまで
到達しておきたいです。
先ほどご紹介した「現代文読解力の開発講座」で
現代文の読解力と100-120字程度の要約力を身につけたうえで取り組みましょう!
<古文>
○読んでみて覚える重要古文単語315
この参考書では単語・慣用句の暗記と助動詞・助詞・敬語の
一覧表の暗記と古文常識・和歌に関する常識の定着を行うことができます!
古文を正しく理解するには古文単語の知識が必要不可欠ですね。
覚える必要のある古文単語は英単語ほど多くはないですが、
その分、その知識を入試本番まで維持することが大切です!
暗記し終えた後も定期的に復習しましょう!
○ステップアップノート30古典文法基礎ドリル
これは古典文法をしっかり固めることができる一冊です!
古文で合格点をとるためには、古文単語と同じくらい
古典文法も重要です。
特に群馬県立女子大の入試では毎年、品詞分解の問題が出されているので
古典文法の知識は一通り頭に入れておく必要がありますね!
この参考書は古典文法のなかではかなり解説が詳しい問題集になります。
古典文法をしっかり暗記をして、
文の構造を理解しながら古文の問題を解答できるようになりましょう!
この文法問題集で難しい人は「やさしくわかりやすい古典文法」シリーズもオススメです!
○岡本梨奈の古文 ポラリス3
この参考書は県女の古文の過去問で合格点を取るための長文の問題集です。
掲載されている問題は地方国立~難関私大の過去問で解きごたえのある文章が揃っています。
品詞分解や古典常識など、復習の際に役立つ解説が載っており、
古文を得点源にしたい人にはオススメです。
○国立標準問題集 CanPass古典
この参考書の最大の特徴は、
記述問題の採点がしやすいという点にあります。
明確な採点基準が設けられていることにより、設問の要求に対して、
どのように答えればいいか明確に理解でき、自分の答案の不足している点について
知ることができます!
群馬県立女子大の入試では、記述問題が必ず出題されるため、
この問題集を通していろいろな大学の多様な問題に触れておくことが大切です◎
↓↓↓武田の勉強法で国語の成績を伸ばした生徒の一例をご紹介!↓↓↓
英語の傾向
大問1つで構成されています。
試験時間は国語と同様に100分で、すべて記述式です。
英文和訳、和文英訳両方あります。
本文に書かれていることを正しく理解する力や解答の根拠となる文を
素早く見つけ、それを的確な日本語で表現する力を発揮しなければなりません。
群馬県立女子大に合格するためには、読解・英文和訳・和文英訳の
すべての練習が必要です!
英語の対策
では、群馬県立女子大学で合格点を取るためのおすすめの参考書を紹介します!
先ほども述べたように群馬県立女子大の国語で合格点を取るためには、
読解・英文和訳・和文英訳ができる必要があります!
○システム英単語
システム英単語には必出の2027語+多義語184の語が載っています。
単語をおろそかにすると英語で得点を取ることは難しいです。
何度も繰り返し覚えることで、英語を読む力・書く力を伸ばしていきましょう。
○速読英熟語
この参考書では基礎的な熟語がすべて網羅されています。
そのため、群馬県立女子大学の受験においてはこの一冊を
仕上げれば英熟語で困ることはないでしょう。
例文が載っているのでそれも活用しながら勉強できるとよいです。
具体的には
・英熟語の暗記
・掲載されている長文で構文学習のアウトプット
・掲載されている長文の音読、シャドーイング
等、一つの参考書でも様々な使い方ができます。
○関正男の英文法ポラリス2 応用レベル
この参考書は黒と赤の2色で構成されており、
見やすいレイアウトになっています。
特に重要なポイントは赤色で記載されていて、
覚えるべきところが明確であるためメリハリをつけて勉強を進めることができます。
○関正生のThe rules英語長文問題集3
群馬県立女子大合格のためにはこのレベルの参考書まで仕上げておきたいです。
問題を解くことはもちろんですが、文章量12題とそれほど多くはないので
復習の際には全文構文を振ることを目標に進めて行きましょう。
読解の際には関先生の定めた「Rules」を抑えながら読み進めているかを確認し、
我流の読み方にならないように注意しましょう!
また、勉強した文章についてはどの文も音読やシャドーイングを通して
スラスラ読める状態になっていることが望ましいです。
↓↓↓武田の勉強法で英語の成績を伸ばした生徒の一例をご紹介!↓↓↓
総合問題の傾向
群馬県立女子大の一般入試の総合問題は大問1つで構成されています。
試験時間は100分、記述式です。
内容は与えられた文章について考える形式です。
基本的な言葉の意味の理解や論理的な説明ができること、
筆者の議論をまとめて自分の考えを記述できること
などが合格のカギです。
読解はもちろん、現代文の問題で使われるような語彙を正しく説明できたり、
要約や自分の考えを記述したりする力、課題文に即して論理的に記述する力
を向上させる必要があります。
総合問題の対策
総合問題の対策として現代文の対策+過去問演習を
行うと良いでしょう。
○語彙
現代文キーワード読解で基本的な言葉の意味の理解と暗記を
行いましょう。読解の難しい文章でも基本的なキーワードを
押させておくことでその文章が飛躍的に読みやすくなります。
○要約、記述力向上
現代文の長文の参考書を使いながら、要約を行いましょう。
小論文の傾向
群馬県立女子大の一般入試の小論文は課題文型です。
課題文型とは文章を読んで設問に答えるタイプの小論文のことです。
試験時間は100分、合計1000字です。
設問は二つ与えられます。
一つ目:300字の記述問題です。文章の論旨を正確に読み取り、記述する力
が問われます。
二つ目:700字の記述問題です。本文中の傍線部について理解し、
論理的に記述する力が求められます。
文章を読む時間、記述する時間を含めて100分であるため、
時間配分にも気を付ける必要があります。
小論文の対策
小論文と作文は違います。
小論文は現代文の能力+聞かれたテーマに対してまとめる能力が
求められています。
ここでは独学で小論文のクオリティを向上させていきたい人のために
小論文の対策におすすめの参考書を紹介します。
○小論文の完全攻略本 総合解説本
この参考書は小論文に苦手意識がある人でも学びやすい小論文の入門教材です。
ですます調がダメで、だ・である調にするという基礎の基礎から小論文の書き方を学び、
作文から卒業して、小論文の書き方を身につけていきましょう。
○小論文の完全ネタ本
この参考書は先ほどの参考書とセットで進めやすく、
各分野で重要となる専門的なテーマや知識に加えて、
小論文で各テーマが出題された際、
どんな回答を求められるかという考え方を身につけることができます。
○吉岡のなるほど小論文講義10
より実践的、試験形式に近い練習を行うことができます。
対話形式で、基本概念をくわしくわかりやすく説明しています。
まずはこの参考書で広く小論文に触れましょう。
○吉岡のなるほど小論文 頻出テーマ16
一般入試のレベルの文系よりのテーマを扱っています。
頻出のテーマを会話形式で解りやすく解説してあり、
非常にインプットしやすい参考書です。
県立女子大のこれまでの小論文はかなり小説的な文章を読み、
具体的な物語や文章から抽象化をする能力が求められていました!
例①:2023年度
アメリカの街やその中にある図書館を中心とした話を通して「孤立」についてまとめる
例②:2022年度
「猫」や「発音」を「文学」と置き換えたときの特徴を文章をいかして述べる
いかがでしょうか、実際の文章に触れてみてほしいのですが、
書いていてこれが正解なのか?となるような問題が多いです。
また、2023年から「文化情報学科」が総合教養科を引き継ぐ形で新設されたので、
今後はデータを読み取るタイプの小論文も出題されるかもしれません。
以上、国語・英語・総合問題・小論文の対策をまとめました!
今後ますます需要が増える総合型選抜や推薦での入試において、
これらの対策必要になる機会も増えますね!
より詳しい対策についてはいつでもアドバイスします!
↓一般入試も視野に面接や小論文対策をして県女に合格した生徒はこちら!↓
武田塾前橋校では生徒一人ひとりのカリキュラムを作成し、
自学自習の管理と1対1の個別指導で、
早稲田、MARCH、旧帝大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した
教務、講師陣が合格へと導きます!
お問い合わせはこちら
武田塾前橋校
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらからお気軽に!↓
電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらからお気軽に!↓