【中央大学】入試方法を大学別に徹底解剖!!中央大学編【Vol.4】
こんにちは!武田塾町田校の講師Sです。
今回は、中央大学の入試方法に関する記事を書いていきたいと思います!!
この記事の情報は、公開日の時点での情報であり、
まだまだ中央大学側から新しい情報が出される可能性もあります。
中央大学を受験しようとしている塾生さんは、
必ず大学のホームページに行って、
自分の志望学部の入試形態について調べなおすことをお勧めします!!
<目次> |
中央大学における入試形態の種類
2022年度の中央大学の入試形態は以下のものが含まれています。
中央大学は2022年度入試で、一般選抜の名称変更を行いました。
見慣れない入試形態が並んでいると思われますが、
一つずつ詳しくみていきましょう。
①6学部共通選抜
共通の試験問題で複数の学部に出願することができる形態です。
試験問題は共通で、
・外国語(英語)
・国語(漢文を除く)
・地理歴史・公民(世界史B、日本史B、政治・経済から1科目)、
・数学
上記の教科・科目から3教科3科目で合否が判定されます(教科の指定は学部によって異なります)。
※法学部と国際経営学部は4教科での受験も可能で、さらに3教科型と4教科型の併願も可能です。
旧称は「統一入試」です。
出願期間:1/5(水)〜1/14(金)
試験日:2/9(水)
②学部別選抜・一般方式
学部ごとの入学試験日・入試問題により実施される形態です。
全学部・全学科で実施されます。
旧称は「一般入試」です。
出願期間・試験日はここをクリック!!
③学部別選抜・英語外部試験利用方式
経済学部、理工学部、文学部(学びのパスポートプログラムを除く)、
総合政策学部、国際経営学部、国際情報学部で実施します。
旧称は「英語外部検定試験利用入試」です。
出願期間・試験日はここをクリック!!
④学部別選抜・大学入学共通テスト利用方式
法学部、経済学部、商学部、理工学部、
総合政策学部、国際経営学部、国際情報学部で実施します。
・大学入学共通テストの指定科目の得点
と、
・中央大学独自の入学試験(理工学部以外は当該学部の一般方式)
の指定科目の得点を合計して合否を判定します。
旧称は「大学入学共通テスト利用入試(併用方式)」です。
出願期間・試験日はここをクリック!!
⑤大学入学共通テスト利用選抜(単独方式)
前期選考と後期選考があり、前期選考では全学部(理工学部数学科を除く)で、
後期選考では、理工学部を除く文系学部(7学部)で実施します。
大学入学共通テストの指定科目の得点だけで合否を判定します。
旧称は「大学入学共通テスト利用入試(単独方式)」です。
出願期間・試験日はここをクリック!!
⑥特別入試
中央大学の「特別試験」に含まれる入試形態は以下の通りです。
入試名称 | 実施学部 | 要項掲載時期 |
---|---|---|
チャレンジ入学試験(総合型選抜入学試験) | 法学部 | 7月下旬 |
自己推薦入学試験 | 文学部、国際経営学部 | |
高大接続入学試験 | 経済学部 | |
高大接続型自己推薦入学試験 | 理工学部 | |
海外帰国生等特別入学試験 | 経済学部 | |
英語運用能力特別入学試験 | 法学部、経済学部、商学部 | |
ドイツ語・フランス語・ 中国語・スペイン語特別入学試験 |
経済学部、商学部 | |
スポーツ推薦入学試験 | 法学部、経済学部、商学部、理工学部、文学部、総合政策学部 | |
外国人留学生入学試験(4月入学) | 法学部、経済学部、商学部、理工学部、文学部、総合政策学部、 国際経営学部 |
|
外国人留学生入学試験(9月入学) | 国際経営学部 | 12月中旬 |
社会人入学試験 | 商学部 | 7月下旬 |
指定校推薦入学試験 | 法学部、経済学部、商学部、理工学部、文学部、総合政策学部、 国際経営学部、国際情報学部 |
7月中旬 |
転科・転籍試験、編入学試験(一般) | 法学部 | 7月下旬 |
編入学試験(一般) | 経済学部、理工学部 | 経済学部 7月下旬 理工学部 11月上旬 |
編入学試験(学士入学) | 文学部 | 7月下旬 |
転科・転専攻試験 | 商学部、理工学部、文学部、総合政策学部 | 商学部 12月上旬 理工学部 11月上旬 文学部 12月上旬 総合政策学部 10月上旬 |
それぞれの形態の詳しい情報は以下のページをご覧ください。
中央大学の2022年度入試の主な変更点
【理工学部】2022年度 学部別選抜 英語外部試験利用方式(通称:理工グローバル入試)の実施について
2022年度入試から、理工学部では英語の外部検定試験を活用した入試、
通称「理工グローバル入試」が実施されます。
活用される英語の資格の基準は以下の通りです。
①物理学科、都市環境学科、精密機械工学科、電気電子情報通信工学科、
応用化学科、ビジネスデータサイエンス学科、生命科学科、人間総合理工学科
検定試験 | 必要スコア |
---|---|
TEAP | ・リーディング 71以上 ・ライティング 82以上 ・リスニング 54以上 ・スピーキング 60以上 |
TEAP CBT | ・リーディング 140以上 ・ライティング 170以上 ・リスニング 115以上 ・スピーキング 120以上 |
IELTS (アカデミック・モジュールに限る。CDI含む) |
・リーディング バンド5.5以上 ・ライティング バンド5.5以上 ・リスニング バンド4以上 ・スピーキング バンド4以上 |
実用英語技能検定 (英検CBT、英検S-CBT、英検S-InterviewもOK) ※準1級・1級に限る。 |
・リーディング 575以上 ・ライティング 575以上 ・リスニング 495以上 ・スピーキング 495以上 |
GTEC(CBT含む) ※オフィシャルスコアに限る。 |
・リーディング 280以上 ・ライティング 300以上 ・リスニング 220以上 ・スピーキング 280以上 |
ケンブリッジ英語検定 ※B1 Preliminary(PET)以上 または4技能CBT Linguaskill のスコアに限る。 |
・リーディング 160以上 ・ライティング 160以上 ・リスニング 140以上 ・スピーキング 140以上 |
TOEFL iBT(Home Edition もOK) |
・リーディング 18以上 ・ライティング 17以上 ・リスニング 9以上 ・スピーキング 16以上 |
②数学科、情報工学科
検定試験 | 必要スコア |
---|---|
TEAP | ・リーディング 71以上 ・ライティング 82以上 ・リスニング 68以上 ・スピーキング 88以上 |
TEAP CBT | ・リーディング 140以上 ・ライティング 170以上 ・リスニング 145以上 ・スピーキング 165以上 |
IELTS(アカデミック・モジュールに限る。CDI含む) | ・リーディング バンド5.5以上 ・ライティング バンド5.5以上 ・リスニング バンド5.5以上 ・スピーキング バンド5.5以上 |
実用英語技能検定(英検CBT、英検S-CBT、英検S-InterviewもOK) ※準1級・1級に限る。 |
・リーディング 575以上 ・ライティング 575以上 ・リスニング 575以上 ・スピーキング 575以上 |
GTEC(CBT含む)※オフィシャルスコアに限る。 | ・リーディング 280以上 ・ライティング 300以上 ・リスニング 290以上 ・スピーキング 320以上 |
ケンブリッジ英語検定 ※B1 Preliminary(PET)以上 |
・リーディング 160以上 ・ライティング 160以上 ・リスニング 160以上 ・スピーキング 160以上 |
TOEFL iBT(Home Edition 含む) ※Test Date スコアに限る(MyBest スコアは使用しない)。 |
・リーディング 18以上 ・ライティング 17以上 ・リスニング 17以上 ・スピーキング 20以上 |
【法・経済・商・理工・文・総合政策学部】スポーツ推薦入学試験の選抜区分および出願資格の変更について
2022年度入学試験から、選抜区分が「学校推薦型選抜」から「総合型選抜」に変更されます。
また、理工学部に関しては、
「理工学部志願者については、高等学校もしくは中等教育学校において
「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学 A」、「数学B」の履修を必須とする。
また「数学Ⅲ」を履修していることが望ましい。」
という出願条件が、
「理工学部志願者については、高等学校もしくは中等教育学校において
「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学 A」、「数学B」、「数学Ⅲ」の履修を必須とする。」
に変更され、「数学Ⅲ」を履修していることが必須になりました。
中央大学の2022年度の変更点に関する情報は
こちらをご覧ください。
おすすめ動画
↓『参考書だけで中央大学で合格点を取る方法』
↓『【入試の英語対策!!】知識だけで解ける!! 中央大学 統一入試|大学別英語対策動画』
まとめ
今回は2022年度の中央大学の入試形態についてまとめてみました。
様々な入試形態があり、調べるのが大変だと思いますが、
自分にとって有利に働くような入試形態を逃さないようにしましょう!!
参考になるページを載せておきます!!
無料受験相談随時受付中!!
武田塾では毎日無料受験相談を行っております。
志望校に関しての相談はもちろん、
勉強方法や受験に対する様々なことについて
アドバイスいたします。
お気軽に武田塾に相談にお越しください!
↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓
自学自習を推薦する武田塾の仕組み
①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。
勉強の3ステップは
「わかる・やってみる・できる」
今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!
重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。
何度も実践を繰り返してやっと
「できる」=テストで点が取れる
ようになります。
武田塾は「わかる」ことよりも
「やってみる」「できる」
を重視したシステムになっています。
②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。
上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。
スタートラインをみると
早慶コースは春の段階で偏差値60
となっています。
現状の偏差値が60より低い場合は
最初から授業について行けない
ことがほとんどです。
偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。
ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法
「自学自習」
で勉強を進めることが必要です。
③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!
一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。
こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。
そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。
さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック。
それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。
①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…
この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
武田塾町田校講師紹介
(その他多数講師在籍しています)
お問い合わせ方法
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
公式LINEやお電話での
お問い合わせも受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!
町田市周辺でオススメの個別指導塾をお探しの
高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓