参考書が友達!政治経済
政治経済
こんにちは!武田塾町田校講師の伊藤です。
政治経済選択の皆さん!勉強は進んでいますか?
国語に英語と大忙しだと思いますが、文系だとなかなか社会系の勉強は後回しになってしまいがちです…
その中でも政治経済は受験に使う人が少なくて周りと情報交換が出来なくて、思う様に進められない人が多いのではないでしょうか?
授業の進みも遅くてなんだか不安だったり…
僕の通っていた高校でも、政経選択の生徒が少なく、不安でいっぱいでした。
ですが、心配することはありません!!
政治経済にも他の科目と同じくらい良い参考書が揃っています!!
参考書を有効活用できれば、政治経済も怖くない!
ここでは参考書をご紹介するとともに、政治経済の勉強法もご紹介します!
参考書を手に入れ勉強法もマスターして政治経済で目指せ志望校合格!!!
政治経済って覚えるだけじゃないの?
社会系の科目に共通して言えることですが、暗記と片付けられてしまうことが多いです。
政治経済は暗記。一問一答だけやればいい。覚えればいい。こんな話を耳にした人も多いのではないでしょうか。
これだけでは絶対に入試で戦えません!
確かに用語や年号、覚えることも多いですが入試ではその先、思考力や理解力を問われます。
特に今年度から開始される共通テストでは、用語だけでなく用語の意味や理念まで答えられなければ解けない問題ばかりです。
さらに政治経済はほかの科目と違い、時事問題など初見の問題も多く出てきます。
ではどうやって勉強すればいいのでしょうか?
ズバリ、用語→講義系参考書→問題集の順で思考力を鍛えることが必要です。
覚えるだけでなく知識のアウトプット、思考力を鍛えよう!
順序良く知識の体系を作っていこう!
知識がないまま理解をすることは非常に難しいです。
自分の実力に沿った参考書で地道に学力アップを狙おう!
①まずは知識をつけよう
政治経済は暗記だけでは戦えないといいましたが、知識がないとそもそもダメなので、最初は用語をマスターする必要があります。
ここでおすすめなのが「政治・経済用語集」と「政治・経済一問一答」です!
まずは「政治経済用語集」です。
これは政経受験の最初から最後まで大活躍する参考書です!!!
分からない用語を見たらすぐに確認することが何よりも重要です。
常に持ち歩いて、ニュースや新聞の中の分からない用語も調べてみると、きっと様々な知識が付きます!
「政治・経済一問一答」
空いた時間はこれ!どんなスキマ時間も無駄にはしない参考書!!
まずは一問一答で、用語とそれぞれの制度や理念を覚えましょう!
登校時間や他の勉強に疲れたときの気分転換、寝る前や起きてすぐ等、どんな時もこれがあれば無駄になりません。
最初はまず政治経済の基本を覚えることに力を入れましょう!
②講義系参考書で流れを理解!
知識が付いたら次は全体の流れをつかみましょう!
ここで使えるのが講義系の参考書です。
ここでは「蔭山克秀の政治・経済が面白いほどわかる本」をご紹介します。
講義系の参考書でここまでで身に付けた知識を整理しましょう。
年表やグラフなど図解されているものも多く授業のように勉強することが出来るので、とてもなじみやすい参考書です。
学校の授業よりわかりやすいなんてこともあるかもしれませんね!!
ノート作成例
講義系の参考書の要点を一度自分なりにノートにまとめてみると、見返しやすくなり、どこが大事かを考えながら思考力を鍛えることができますよ!
僕はこのように後で確認しやすいように自分でまとめていました!
書くことが多いと思ったら特に重要そうなところ、なかなか覚えられないところだけでもまとめてみるといいと思います。
ただし、まとめるのに時間をかけ過ぎないように注意してください!
③いよいよ問題集!
ここまでで政治経済に関する知識は十分だと思いますが、より高いランクを目指すなら知識をアウトプットすることが欠かせません。
志望大学の過去問で実力を確認するのもいいと思います。
「政治・経済問題集」もオススメです。
難しい問題も多いですがこれが解ければ難関大学でも十分に挑戦できます!
実際の問題に触れて、より本番に近い形で実力を試してみましょう。
実力不足かなと思ったら講義系の参考書に戻って確認し直してみましょう。
おわりに
いかがでしたか?
政治・経済の勉強は順序良く焦らずでもしっかりと流れに沿っていくことでマスターできます。
実力に合った参考書を手にして、順序良く勉強すれば一番力になると思います!
まずは知識、そして理解、最後はアウトプットで思考力を鍛える!
まわりに政治経済志望の人が居なくても、
参考書とともに過酷な受験を乗り切りましょう!
こちらの動画もぜひ見て見てください^^
無料受験相談随時受付中!!
武田塾では毎日無料受験相談を行っております。
志望校に関しての相談はもちろん、
勉強方法や受験に対する様々なことについて
アドバイスいたします。
お気軽に武田塾に相談にお越しください!
↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓
自学自習を推薦する武田塾の仕組み
①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。
勉強の3ステップは
「わかる・やってみる・できる」
今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!
重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。
何度も実践を繰り返してやっと
「できる」=テストで点が取れる
ようになります。
武田塾は「わかる」ことよりも
「やってみる」「できる」
を重視したシステムになっています。
②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。
上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。
スタートラインをみると
早慶コースは春の段階で偏差値60
となっています。
現状の偏差値が60より低い場合は
最初から授業について行けない
ことがほとんどです。
偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。
ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法
「自学自習」
で勉強を進めることが必要です。
③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!
一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。
こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。
そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。
さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック。
それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。
①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…
この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
武田塾町田校講師紹介
(その他多数講師在籍しています)
お問い合わせ方法
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
公式LINEやお電話での
お問い合わせも受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!
町田市周辺でオススメの個別指導塾をお探しの
高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓