【合格体験記】京都産業大学・佛教大学・京都橘大学に一般選抜で合格!
京都府のみなさまこんにちは。高校生のみなさま毎日部活動や勉強お疲れ様です_(._.)_
今回は、高校卒業後1年間武田で受験勉強を頑張って下さったK・H君に、合格体験記を書いていただきました。最後までお読みいただけると嬉しいです。
生徒情報
名前:K.H君
高校名:紫野高校(既卒)
受講科目:英語・国語(日本史は独学)
武田塾に入る前の成績は ?
入塾時期:既卒の4月
当時の成績:現役時は京都産業大学に60点足らず不合格でした。
武田塾に入ったきっかけは?
自分は、学校のような集団授業で自分だけ理解できずに遅れてしまう経験があり、自分のレベルに合わせて一歩ずつステップアップしたいなと思い武田塾を選んだ。
武田塾に入ってかた勉強法や成績はどのように変わりましたか?
自分のレベルに合った参考書を使って、自分のどのようなところが足りないのかを毎週のテストで見つけてそれを復習することで自分の苦手な問題などをなくしていった。また、間違った問題は復習する時に「なぜ」間違ったか、次間違えないためにはどうするかなどを考えながらのぞんだ。基礎がしっかりできるようになると成績も伸びていった。
担当講師はどうでしたか?
小林講師
自分のわからない問題などでも適切に教えてくれて、間違えた場所は、自分がなぜ間違えたか考えることが重要であることや、勉強の自分にあったやり方をおすすめしてくれたり、どのようにした方が効率が良いのかを教えてくれました。また、大学の魅力や大学はどういうことをする場所かなどを先生の経験をふまえて話してくれたことが、自分の大学へ行く想像にもなったので、良いモチベーションを保ったまま受験に挑むことができた。
武田塾での思い出を教えて下さい!
年明けからは多くの大学の問題を出してもらって、自分は大学の受験の傾向を学びながら小林先生や塾長と話し合い、どこの志望校が自分に合っているかを模試の結果などを参考にしながら真剣に考えてくれたことや、自分の学力向上のためにいろいろなサポートをしてくれて嬉しかった。
好きな参考書ランキングベスト3!
第1位:システム英単語
見やすい
第2位:日本史レベル別問題
文章で書かれているため読みやすい
第3位:現代文プラチナルール
現代文の解き方がわかった
来年以降の受験生にメッセージをお願いします!
自分を信じて頑張ってください。
担当した小林講師より
大学合格本当におめでとう。
この合格は、紛れもなくK君自身の努力で得たものです。
何度も計画や勉強法を相談し合って成績を伸ばすことができましたね。
途中、時には嫌々ながらもしっかりと確実にこちらの出す課題をこなしてきてくれたので、着実に成長することができたのだと思います。現役生の勢いに負けず、受験勉強に必死に食らいついたことも合格の要因であるようにも感じます。
特に毎日自習室に来て勉強している姿が印象的でした。継続的な努力ができるところがK君の一番の強みだと思います。
大学に進学したあとも、問題や課題に沢山直面するでしょう。しかしK君の強みを生かせば、確実に解決を導けるはずです。
K君が受験勉強で経験したことは、一生役立つと確信しています。ぜひ武田塾で得たものを存分に活かしてください。今後さらなる活躍を期待しています。
武田塾京都北大路校では大学受験を控える皆様からのお悩みを伺い、 一緒に解決していく「無料受験相談」を実施しております。 各科目の勉強方法から志望校対策までお気軽にご相談下さい!
〒603-8142 京都府京都市北区小山北上総町4-1NorthVilla 2階北側
TEL:075-334-6656
MAIL:kyotokitaoji@takeda.tv
【京都市の予備校】武田塾京都北大路校!