こんにちは!
JR「京都」駅から徒歩9分!
“逆転合格”の「武田塾の京都駅前校」です!
武田塾京都駅前校は京都市のみならず、
大津市・宇治市などをはじめとする近隣地域からも
多くの高校生に通塾いただいています!
また、京都大学・大阪大学・神戸大学等の
国公立大学や、早慶上理、関関同立、産近甲龍
といった難関私立大学に逆転合格を目指して
通っている生徒が数多く在籍しています!
勉強に対して不安やお悩みを抱えている方、
武田塾にご興味のある方はぜひ
無料の受験相談へお越しください😀
今回は合格体験記を紹介します!
京都府立大学 農学食科学部
への推薦合格を勝ち取ったU・Kさんの合格体験記です!
早速インタビューしていきましょう!
京都府立大学 農学食料学部
京都産業大学 文化学部
に合格!!
入塾を決めたきっかけはなんですか?
共テで必要だった数学の基礎ができていなかったので、親に勧められたことがきっかけで武田塾に入塾しました。
伝えた志望校に合格するために、これから本番までどういうルートで進めていくのか詳しく教えてもらって、教科の取捨選択も早い段階で提案してもらって進めやすかったです。
入塾した時期と当時の成績を教えてください!
入塾時期:2024年1月
当時の成績:学校の評定 3.8
出身高校:M高校
入塾後、勉強法や成績がどのように変わりましたか?
一番成果が出たのは英語です。
武田塾に入るまでは、そもそも文法が分かっていなかったので長文問題はなんとなくで解いていて
学校で受ける進研模試も5~6割くらいでした。
武田塾に入ってから文法を正しく勉強して、
長文問題はSVOCを振ったり区切ったりしながら読むようになりました。
また、英熟語を覚えるようになってからは一気に読みやすくなって
模試も7~8割近く取れるようになりました。
私は学校推薦の小論文入試を受験して、
英文を読んで小論文を書く問題があったので
正確に早く読むことが身についていたのは大きかったと思います。
担当の先生はどうでしたか?
共テや一般入試に向けた勉強と小論文入試に向けた対策で上手く時間を分けて両立することが大変でしたが、
担当講師の方が一緒に教科ごとの勉強のスケジュールを考えたり、
どちらの入試でも重要な英語は頑張ろうと励ましてくれたりしてありがたかったです。
校舎長にも模試や過去問の解き進め方のポイントを教えてもらって点数が上がったのでありがたかったです。
武田塾での思い出を教えてください!
武田塾で受けた最後の模試で、
英語リーディング、リスニング両方8割近く取れたこと!
武田塾に入ってからずっと英語は教えてもらっていて、でもなかなか結果に出なくて不安だったので、ようやく成果として表れて嬉しかったです!
思い入れのある参考書を教えてください!
1.『速読英熟語』
熟語が分かったら英文が読める!気がする
2.『必携英単語LEAP』
いくつも問題を解いていると、LEAPに載っている単語がすごく出てくる
3.『大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎編』
英語の基礎の基礎が超わかりやすく書いているから頑張れる
来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
志望校に受かるチャンス、方法は色々あります!
一般入試でも、小論文推薦入試でも基礎力が本当に大切で自分がどれだけ頑張って対策するかで変わると思います。
自分が最後に納得できたら大成功です☺️♪
武田塾京都駅前校では、無料受験相談を受け付けております。
受験に関するお悩みをお持ちの皆さん、ぜひお気軽にお問合せください!