ブログ

【数学の参考書比較!】基礎が終わったら次はコレだ!!

こんにちは!

JR「京都」駅から徒歩9分!

“逆転合格”の「武田塾の京都駅前校」です!

武田塾京都駅前校は京都市のみならず、
大津市・宇治市などをはじめとする近隣地域からも
多くの高校生に通塾いただいています!

また、京都大学・大阪大学・神戸大学等の
国公立大学や、早慶上理、関関同立、産近甲龍
といった難関私立大学に逆転合格を目指して
通っている生徒が数多く在籍しています!

勉強に対して不安やお悩みを抱えている方、
武田塾にご興味のある方はぜひ
無料の受験相談へお越しください!!

 

無料受験相談

 

 

数学

はじめに

受験生の山場!夏休みがやってきました!!

そろそろ数学の教科書レベルの基礎を習得し、
次は入試レベルの問題集に取り掛かろうか
という時期ではないでしょうか?

一概に、入試レベルの参考書と言ってもたくさんあります。

そこで今回は
「入試レベルの問題集に取り掛かりたいけど
 いっぱいありすぎてなにが良いのかわからない」
「自分にはどれが合っているのかわからない」
と悩んでいる受験生に向けて
『数学の参考書比較!
  入試でよく出る典型問題の参考書!』

です!!

 

数学の参考書比較!入試でよく出る典型問題の参考書

1対1対応の演習

あまり万人向けではありません
少し憧れるような参考書かと思います。

この参考書の特徴

演習は難しめですが例題はさほど難しくはありません。

その中でも、数Ⅰ・Aはそこまで難しくないので
比較的手が出しやすいかと思います。

しかしデメリットとして、
解説がその問題を解くために必要な解説なのか?
と思うほど難しいところまで踏み込んだ解説が記載されています。
一方で、上のレベルの問題にも太刀打ちできるような解法をして
それを解説として載せているという魅力もあります。

この参考書をオススメしたい人

特に、旧帝大や医学部、早慶の理系などの難関大学志望の人たちです!

難関大学の入試問題を解くにあたって
知っておくと良い解法を教えてくれるような参考書です!

さらに上のレベルの参考書である、
「新数学スタンダード演習」
「理系数学 入試の核心 難関大編」
「やさしい理系数学」「ハイレベル理系数学」などを
取り組む予定がある人にとっては、
この参考書を土台作りとして取り組むのには、
とてもいい参考書だと思います。

オススメできない人

わかりやすい解説を求めている
この問題集をすべて終わらせて数学を仕上げるつもり

というような人たちには
とても難易度が高いためあまり向いていないかもしれません。

 

 

数学 標準問題精講

ホントによく出る入試の問題というよりかは、
典型的な入試問題を一通り解法を揃えることができるような一冊です。

「数学 基礎門精講」の次のレベルの参考書になります。

基礎門精講と比べて難易度に大きな差があり
特に数Ⅱ・B、Ⅲは難易度が高めです。

なので、基礎問題精講が終わった直後に
数Ⅱ・B、Ⅲの標準問題精講に取り掛かるには
少し難易度が高めな気がします。

この参考書の特徴

「標準」という題名ですが、
入試に必要なレベルのかなり高いところ
まで揃うような問題集なのに、
それほど問題量が多くなく手をつけやすい
というところです。

また、分野別に問題が載っているので
分野ごとの対策がしやすいです。

オススメしたい人

この参考書も、
これで数学を仕上げる!というよりかは、
次のスッテプに進むための参考書です。

さらにその上の上級問題精講はかなり難しいので、
終わった後には『プラチカ』などをやっていく受験生が多めです。

Ⅰ・A、Ⅱ・B、Ⅲで難易度が結構違います。
Ⅰ・Aは簡単で、Ⅱ・Bは多少難しく、Ⅲは本当に難しいです。

Ⅱ・B、Ⅲに関しては、旧帝大や早慶の理系などの難関大を志望する人向けです。

オススメできない人

・MARCHや地方国公立志望の人

このような人では、頑張ってやると
オーバーワーク気味になってしまいます。

 

 

国公立標準問題集 CanPass 数学

 

問題集と言うよりかは過去問集です。

この参考書の特徴

過去問集ですが、
赤本より丁寧な解説が特徴的な参考書です。

入試問題では満点をとる必要はないので、
過去問を解いてしまうと必要にない問題もあります。
しかし、この参考書は、
入試によく出る問題を重要度で選別し網羅している参考書です。

ちょうどいい問題量で、
難易度もまとまっていてやりやすくて使いやすい
参考書だと思います。

オススメしたい人

国公立志望の人

国公立志望の人がやる赤本は、
1大学に対して一冊しかありません。
複数の問題があるような信州大学のようなケースもありますが、
基本一冊しかありません。
なので、色んな大学の赤本を受けもしないのに
買うかと言われればそうではないと思います。
過去問を解くために「『全国大学入試問題正解 数学 国公立大編』
を買うのは高いしな、、」と思っている人であればオススメです。

この参考書は、
過去問プラスαで考えている場合には、
量や質、価格ともにオススメです。

理系科目では実践形式の問題を解くということが大事な部分
もあるので、その点では使いやすい標準問題を
実践演習するのに良い参考書だと思います。

 

 

実践 数学重要問題集

 

この参考書は、「青チャート」への接続を前提としたものです。

この参考書の特徴

特徴して、網羅度が高く難易度は高すぎず
広くレベル別に学習できるといった参考書になります。

数学が浸透するような参考書です。

演習量がたくさん確保できるので、
自信がつくという利点もあります。

それほど難易度が高くなく、多くを網羅でき、
出やすい問題を演習できるので、
受験学年までに数学をあまりやってこなかった
というような人に特にオススメです。

 

 

文系の数学 重要事項 完全習得編

 

基礎がきちんとまとまっていて使いやすい。

この参考書の特徴

基礎と標準が簡潔にまとまっている
とても良い参考書だと思います。

基礎と標準的な難易度の両方を
押さえているコスパの良い参考書になります。

時間に余裕のある高1・2年生などでは、
「1対1対応の問題集」「標準問題精講」
「CanPass」などをする前の小さなステップとして
するとその後がかなり楽に進んでいけると思います。

学校の授業を真面目にやっていた人では、
「基礎問題精講」などの基礎をカットして、
いきなりこの参考書をやり始めても問題はないかと思います。

上記で紹介した4つの参考書の中では、
難易度はワンランク低めで取り組みやすいかと思います。

オススメしたい人

そこまで上のレベルをやる余裕がなかった
数学が苦手
というような人でも、この一冊をやることで
苦戦せずにある程度のところまでレベルを上げられます。

これ一冊で、MARCH・関関同立の
数学が易しいと言われている大学ならば、
頑張れば突破できる可能性があります。

 

 

 

まとめ

数学の参考書の基礎や標準、ハイレベルの
レベルの定義は出版社によってかなりバラバラです。

また、同じシリーズの問題集でも
難易度にばらつくがあったりします。

「標準問題精講」などは本当に標準レベルなの⁉
と言いたくなるほどです。

だからどの参考書をやれば良いのか、
なにから手をつければ良いのかわからないという人が多いと思います。

数学の参考書を決める基準として
・どの参考書をしてからどの参考書に行くつもりなのか
・最終的にどのレベルまで持っていきたいのか
・スタートから最終的に仕上げるまでの順番はどうなのか
・演習量が欲しいのか1問をじっくりやりたいのか
・自分の志望校の数学の難易度はどの程度なのか

などを考えてどの参考書がいいのかを決めてください。

 

 

無料受験相談

 

現在、武田塾京都駅前校では無料受験相談を行っています。
今回の記事をご覧になって、質問などありましたら
ぜひ武田塾京都駅前校の無料受験相談にお越しください!

また、この無料受験相談では勉強法や模試の活用法、
入塾について等様々な質問にお答えさせていただいています。
入塾を検討されている方に向けて
入塾後の勉強などに関するご説明も
させていただいておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

無料受験相談は予約制となっておりますので、
ご希望の方はお電話もしくは下記よりお申し込み下さい。

 

 

無料受験相談

 

 

 

京都の予備校・塾は、大学受験逆転合格の【武田塾京都駅前校】

 

京都駅の予備校、京都駅の個別指導といえば!

大学受験の逆転合格専門塾【武田塾京都駅前校】

 〒600-8233
 京都府京都市下京区不動堂町482番地 YMビル3F
 (JR京都駅・近鉄京都駅、徒歩9分!)
 TEL:075-353-5333

 

武田塾では無料受験相談を実施中!
大学受験のお悩みを個別で伺い、一緒に解決していきます!無料受験相談は1人1人と丁寧にお話しさせていただくための完全予約制です。「一人で相談に行くのが不安…」という人は是非お友達・ご両親と一緒にお越しください(*’ω’*)

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる