ブログ

建築史① 日本史選択必見!これを身に着ければ建築史はバッチリ!

建築史1

こんにちは!京都駅の予備校・塾といえば、武田塾京都駅前校です。

ついに11月らしい寒さが到来…!朝夜はかなり冷え込むようになってきました((+_+))

夜まで予備校で勉強している人は、帰りに備えて上着をプラス1枚持って出かけましょう!

 

さて今回は歴史が大得意な講師に日本史の【建築史】について聞いてみました(^^)/

これさえ覚えてしまえば建造物に関して問う問題が出てきてもバッチリ!そんな内容になっています(^_-)-☆

【前回の仏像史はこちらから】

建築史

日本史の文化史では多くの美術作品としての建築物を暗記しなければなりません。

しかし、それらの建築物は「所有する寺社名」+「建築物名」として暗記しなければならず、受験生が一から暗記するのは多少の困難が伴います。

そこで今回のブログでは日本史Bに登場する主要な建築物を整理します。

時代や様式、建築家についてもまとめたので、受験生諸君の参考になれば幸いです。

 

美術作品としての建築物を覚える際には、宗教的存在としての寺院自体と混同しない必要があります。

寺社の存在自体は日本史の宗教史や政治史として重要であるが、そこにある建築物は(創建当時の物が現存していないなどの理由で)価値ある美術作品としてカウントされなかったような寺社も結構あります。

いずれにせよ、そこにある建築物は「美術的に」重要なのであって、「宗教的に」あるいは「政治的に」重要視されて教科書に採用されているわけではないという事には留意しておきましょう。

※わざわざこのように書いたのは、寺社自体の創建された時代と、覚えるべき建築物の創建時代が異なる場合があるからでもあります。

 

文化の順番と個性

日本史Bにおいて暗記すべき美術作品としての建築が登場するのは古墳をのぞけば飛鳥文化から元禄文化までです。(明治以降の美術については別の機会に紹介します)

建築物を暗記する場合のみならず、文化史に取組む際にはまずそれぞれの文化の順番と個性を整理する必要があります。

それぞれの文化の特徴やその時代の仏教の動向は、それぞれの文化史個別事項を思い出す際に有用な手掛かりとなるからです。

仏像史を紹介した際に覚えてしまったという人は、具体的な事項まで読み飛ばしてください。

 

飛鳥文化

 飛鳥時代前半:大化の改新以前

 中国南北朝・隋文化の影響

 日本初の仏教文化:氏寺も多い

白鳳文化

 飛鳥時代後半:藤原京時代が中心

 中国初唐文化の影響

 国家による仏教保護の促進

天平文化

 奈良時代:平城京時代が中心

 中国盛唐文化の影響

 国家仏教:鎮護国家思想の影響、南都六宗の隆盛、神仏習合のおこり

弘仁・貞観文化

 平安時代前期:摂関政治が本格化する前

 中国晩唐文化の影響

 密教の影響:天台宗と真言宗が中心

国風文化

 平安時代中期:摂関政治の時代

 遣唐使の廃止 → 大陸文化の影響が弱まり、日本独自の傾向

 浄土教の影響:末法思想を背景に発達した阿弥陀信仰

院政期の文化

 平安時代後期:院政・平氏政権の時代

 引き続き浄土教の影響、僧兵を擁する大寺院の台頭

鎌倉文化

 鎌倉時代

 新仏教宗派の成立と旧仏教の復興運動

室町文化

 室町時代

 五山十刹や林下の禅など、禅宗の隆盛

桃山文化

 安土桃山時代

 戦乱を経て発展した文化

 引き続き禅の影響のほか、新興の武士・有力町人らの豪奢な志向の反映も

寛永期の文化

 江戸時代初期

 桃山時代と江戸時代の過渡期の文化

 既存の文化的影響を引き次ぎながら新たな側面を見せる

元禄文化

 江戸時代中期

 町人文化の発展、従ってこれ以降は幕末明治まで顕著な大規模建築物は少ない

 

 

飛鳥文化

中国文化の影響で仏教寺院が建てられるようになり、その伽藍配置の多くにも大陸の影響があります。

現存する木造建築では世界最古ともいう法隆寺の西院(金堂・五重塔を中心とする区域)は、その最初期の伽藍である若草伽藍の発掘調査で670年に一度火災にあっていたと判明していることも出題される可能性があります。

建築様式・建築用語・建築家

伽藍配置がらんはいち

金堂・講堂・五重塔など、寺院の建物の配置様式のこと。法隆寺式は日本独自の配置
建築作品  

法隆寺金堂・五重塔ほうりゅうじこんどう・ごじゅうのとう

聖徳太子が建立した寺院にある世界最古の現存木造建築として知られる飛鳥文化の建築

白鳳文化

藤原京を代表する寺院である薬師寺にまつわる建築です。

もっとも、現在の薬師寺が平城京の区域にあることからも分かるように、平城京移転と共に藤原京時代の薬師寺は廃れてしまいました。(この藤原京時代の薬師寺跡を本薬師寺といいます)

薬師寺東塔も現在の薬師寺にある建築物ですが、この東塔が藤原京から移築されたのか、平城京で新築されたのかを巡っては議論があり、その経過によっては天平文化に入れられる建築になるかもしれません。

建築作品

薬師寺東塔やくしじとうとう

天武天皇てんむてんのうが皇后(後に持統天皇じとうてんのうとして即位)の病気平癒を祈願し建立した寺院に現存する三重塔。各階の裳階もこしと頂上の水煙すいえんが特徴的な白鳳文化の代表的建築。

フェノロサから「凍れる音楽こおれるおんがく」と形容されたとされる

その他の白鳳建築

薬師寺西塔やくしじさいとう

 

 

天平文化

法隆寺東院(伝法堂・夢殿を中心とする区域)がこの時代に聖徳太子の冥福を祈って増築されたため、天平文化にも法隆寺の建築が登場します。

その他は南都六宗を代表する寺院の建築物です。

正倉院についてはその建築様式のみならず、収蔵されている宝物類が中国やさらに西方の地域とのつながりを示すものとして出題の対象になることもあります。

建築様式・建築用語・建築家

校倉造あぜくらづくり

奈良時代を中心に倉庫に採用された建築様式
建築作品
東大寺法華堂とうだいじほっけどう(三月堂さんがつどう) 聖武天皇の勅願で建立した寺院における、2度の焼討を免れ現存した天平文化の建築

正倉院宝庫しょうそういんほうこ

東大寺とうだいじの宝庫で唯一現存するもの。校倉造の建築。

代表的宝物:螺鈿紫檀五弦琵琶らでんしたんごげんびわ白瑠璃碗はくるりわん紺瑠璃杯こんるりのつき漆胡瓶しっこへい

唐招提寺金堂・講堂とうしょうだいじこんどう講堂こうどう

聖武天皇が唐から招いた鑑真に開かせた寺院の建築。

後者は平城宮朝集殿へいじょうぐうちょうしゅうでんの移築で平城宮唯一の遺構でもある

法隆寺伝法堂ほうりゅうじでんぽうどう夢殿ゆめどの

金堂・五重塔(飛鳥文化)等からなる西院さいいんに対し東院とういんを構成する天平文化の建築
その他の天平建築

東大寺転害門とうだいじてんがいもん

 

 

弘仁・貞観文化

弘仁・貞観文化といば密教です。

室生寺もその「女人高野」いう別称からもわかる通り密教を特徴に持つ寺院の一つです。

建築様式・建築用語・建築家密教芸術みっきょうげいじゅつの影響

檜皮葺ひわだぶき

ひのきの樹皮を重ねてつくられた屋根の様式

杮葺こけらぶき

木材を薄く加工した板を重ねてつくられた屋根の様式
建築作品
室生寺むろうじ金堂・五重塔

平安時代に整備され、女人高野にょにんこうやと呼ばれた真言宗寺院の建築。

当時は檜皮葺で現在は杮葺。自由な伽藍配置が特徴

 

さいごに

長くなってしまったので今回はここまでm(__)m

国風文化以降については次回お話します(^_-)-☆

 

建築史2

 

↓仏像史、絵画史、清和源氏etc...日本史に用語整理に大活躍の記事をまとめました(^^)/↓

日本史まとめ

 


京都駅の予備校、京都駅の個別指導といえば!

大学受験の逆転合格専門塾【武田塾京都駅前校】

 〒600-8233
 京都府京都市下京区不動堂町482番地 YMビル3F
 (JR京都駅・近鉄京都駅、徒歩7分!)
 TEL:075-353-5333

 

武田塾では無料受験相談を実施中!
大学受験のお悩みを個別で伺い、一緒に解決していきます!無料受験相談は1人1人と丁寧にお話しさせていただくための完全予約制です。「一人で相談に行くのが不安…」という人は是非お友達・ご両親と一緒にお越しください(*’ω’*)

 

 

 

京都の予備校・塾は、大学受験逆転合格の【武田塾京都駅前校】

 

京都駅の予備校、京都駅の個別指導といえば!

大学受験の逆転合格専門塾【武田塾京都駅前校】

 〒600-8233
 京都府京都市下京区不動堂町482番地 YMビル3F
 (JR京都駅・近鉄京都駅、徒歩9分!)
 TEL:075-353-5333

 

武田塾では無料受験相談を実施中!
大学受験のお悩みを個別で伺い、一緒に解決していきます!無料受験相談は1人1人と丁寧にお話しさせていただくための完全予約制です。「一人で相談に行くのが不安…」という人は是非お友達・ご両親と一緒にお越しください(*’ω’*)

関連記事

関西の国公立 センター3教科 で受けられる狙いめ大学は?

  こんにちは!京都駅の予備校・塾といえば、武田塾京都駅前校です。   「主要3教科以外の勉強が間に合わない!」 「私立志望で勉強してきたけど、国公立にも興味が出てきた」 「センタ ..

仏像史① 日本史選択必見!これを身に着ければ仏像はバッチリ!

  こんにちは!京都駅の予備校・塾といえば、武田塾京都駅前校です。 みなさん、センター試験の出願は終わりましたか?まだの方はお急ぎください(゚Д゚;)!10月10日までですよ!   ..

和歌の解き方1 古典の勉強でお困りの方必見!和歌の解き方はこちら

こんにちは!京都駅の予備校・塾といえば、武田塾京都駅前校です。 夏休みも終わりましたが、まだしばらく厳しい残暑が続きそうですね…。 みなさん、熱中症にはお気を付けください( ;&fora ..

和歌の解き方2 古典の勉強でお困りの方必見!和歌の解き方はこちら

こんにちは!京都駅の予備校・塾といえば、武田塾京都駅前校です。     さて今回は、前回に引き続き和歌の解き方についてお話していきたいと思います(^^)/ 【和歌の解き方1はこちら ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる