塾生の声

夏の部活引退から目標に邁進!京都橘大学合格!|武田塾京都校

こんにちは

武田塾京都校です

 

今日 ご紹介する生徒さんは

京都の強豪校野球部に所属し 夏の部活引退と同時に受験勉強をスタートさせた生徒さんです

今年は落ち着いてきたとはいえ コロナの影響をモロに受けた世代でもあります

そんな彼らが 制限ある環境のなかで 自分の夢に向かってひたすら努力を積み重ねました

生徒一人ひとりに彼らの物語があります

是非 読んであげてください!

武田塾京都校

 

生徒紹介

武田塾京都校

名前:上田 有紀 くん

出身校:京都府立 北嵯峨高校

合格校:京都橘大学 健康科学部 救急救命学科

 

武田塾に入る前の成績は?

武田塾京都校

入塾時期:高3、9月

英語と政経は学校のテストで平均70点くらいでした。現代文は50点くらいです。英語は学校のレベルの初見の問題も読めず、得点源は学校で勉強した範囲を丸暗記して得たくらいで実力はほぼありませんでした。現代文は学校のやった範囲すらも点数が取れず、文章も文字がただ羅列してあるようにしか見えませんでした。

 

武田塾に入ったきっかけは?

武田塾京都校

友達からすすめられたことがきっかけです

「先生に何言っても答えてくれはるし、特訓も授業より全然いいで。けど、自主性と本気で大学の勉強する姿勢がなかったらたぶん数ヶ月で辞めてまうと思うで。」と友達から言われ、私のレベルでは本気で勉強しないと合格できないと私自身でも分かっていたので、ここしかないと直感的に思い、すぐ入塾しました。また、周りに武田塾に入っている人も多かったのも理由です。

 

武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?

武田塾京都校

何よりも勉強する上で大事なのは勉強のする方法で、今の自分にはどの参考書が必要なのか、どのようにどの参考書を進めていけばいいのか、どのようなペースで何周する前提でするのかを的確に教えて下さるので勉強法を失敗するのは無かったですし、一番近道で進めることができたと思います。塾のルートは少し早いペースですが、その量を完璧にしながら必死にくらいついていけば勝手に成績は上がっていきました。

武田塾京都校

武田塾京都校

(担当の)先生はどうでしたか?

武田塾京都校

私の分からないところを的確に教えて下さり、何を言っても分からないを分かるにして下さる先生方でした。私自身の目線で物事を考えて下さり、とても丁寧な対応を取って下さって特訓はとてもやりやすかったです。また何でも話すことができるような、先生と生徒との間に壁がなかったのもとてもやりやすかったです。その問題はなぜ間違えたのか、なぜこの問題はこんお解答になるのかというのをたくさん言って下さって、たとえ答えがあってたとしてもその理由が言えなければ受験では間違える可能性あるよと教えて下さるのはとても意味があることだと思いましたし、自分の勉強に対する態度も変わっていきました。この会話が特訓の授業よりもはるかに意味がある時間の使い方だと改めて感じました。

武田塾京都校

宮崎先生より

上田くんの印象は、誰よりもストイックで、本気で受かりにきているのがよく伝わるような生徒でした。

上田くんの志望学部は倍率も合格最低点も高く、簡単な受験ではありませんでした。
そのため、毎回ハードな量と質を求めましたが、確実にこなしてきてくれました。

野球部出身で受験に必要不可欠な根性の持ち主で、そのおかげでたまに睡眠時間が減り不調になったり、一筋縄ではいかないときもありましたが、しっかり乗り越えて日に日に力をつけていってくれましたね。

また、友だちの宮本くんと常に切磋琢磨していたのも、2人の受験にかなりプラスになったと思います。

上田くんへ!
真面目で素晴らしい人柄を持ち続けて、かっこいい消防士になってください!
たまには塾に顔出してね

 

國府先生より

いままで野球に打ち込んでいた熱量を、ほぼすべて勉強に注いで最後まで走り抜けた姿がとてもかっこいい生徒でした!

なぜその答えになっているのか?まで掘り下げる武田塾のやり方は、勉強を始めたての時には難しかったかと思います。しかし、彼は根本的な理解ができる勉強法をすぐに身につけ、順調にカリキュラムを進めていくことができました。

また、受験勉強においての彼を一言で表すなら“ストイック”だと言い切れるほど、真剣に受験に取り組んだ生徒でもありました。ほぼ毎日塾の自習室に通い、常にストイックに勉強に打ち込む姿には講師である私も圧倒されたほどです。

武田塾のカリキュラム通り真剣に受験勉強に打ち込んだことで、合格を掴んだ模範的な生徒の一人でした。

大学に合格し、上田くんが将来の夢に向かって一歩進み出したことを一講師として嬉しく思いますし、今後の活躍にも期待しています。受験お疲れ様でした😊

 

武田塾での思い出を教えてください!

武田塾京都校

友達と切磋琢磨して頑張ったことです。入塾してからずっと近くの席で勉強をしていて今日ちょっとやる気ないなと感じた時は友達を見て「俺も頑張らなあかん。」と思わせてくれる友達でしたし、途中音読をサボりがちになった時に友達は毎日かかさずやっていて、その姿を見てまた私は音読をリスタートしたりしていました。私1人では絶対何事もサボっていたし、合格はできていなかったと思うので2人でこの半年を進んできた過程と合格が1番の思い出です。

武田塾京都校

武田塾京都校

好きな参考書ランキングベスト3!

武田塾京都校

第1位:シス単 5訂版

武田塾に入ってから毎日ながめるかのように見ていました。語彙力では誰にも負けないだろうと思えるくらいやり込んでいました。

第2位:(蔭山の)共通テスト政治経済

政治経済はインフレの言葉だけを知っているだけでは不十分で、どのような背景があってインフレになるのかが理解できて点数が取れる教科です。その背景の部分が分かりやすく説明されているので、これを読めば誰でも政経を得点源にできます。

第3位:入試現代文へのアクセス 基本編

これを熟読してから段落ごとに文章を整理できるようになり得点も上がりました。

来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

武田塾京都校

合格できるかできないかは、本気で受験勉強するかしないかが合否を左右すると思います。誰にでも挫折する時はありますし、思い通りの結果がでないのが多々あるのはあたり前です。その苦しい時に手を止めずに少しでも前に進もうとする姿勢や粘り強さが合格を掴み取れる人の特徴だと思いますし、受験に限らず必要な力だと思います。僕はこれからどんどん新しいことにチャレンジしていこうと受験を機に積極的になれましたし、「苦しい局面にこそ自身が成長できる1番のチャンス」というのを心に秘めて頑張っていくので、これから受験生になる方も共に頑張りましょう。

武田塾京都校

校舎長より

『消防士(救急救命)になりたい!っす』

彼には確固たる夢と目標があり、そこに向かって一切ブレずにこの半年間を走り抜けました。

 

『次回は、テスト満点取ります!!』

そう宣言して翌週の確認テストはまさに有言実行。しっかり100点満点を取ってくる。簡単に紹介していますけど、この裏には彼の並大抵でない努力の積み重ねがあってこそです。テストで点数取れても解答の根拠を自分の言葉で説明できないと、武田塾ではできたことにならない。

これを踏まえて彼は仕上げてくる。こちらが見ていてブレーキをかけないといけない!と、感じるほど一心不乱に取り組んでいましたね。

満点が取れなかったり、納得した仕上がりになっていなかった時の心底悔しがってる姿は、本当に忘れられません。

夢や目標に向かって突き進む人間の「覚悟」と「本気」をみせてもらいました。

 

ほぼ同じ時期にライバル校の野球部の生徒が入塾してたので、紹介すると意気投合。二人が競って勉強していた姿は、塾全体に勢いをつけてくれてましたね。勉強の合間の休憩時でさえ、軽く食事を取りながら片手は参考書を手放さない。隙間時間を有効に活用してドンドン知識を高めていました。合格発表の時は、二人揃って朝一神社にお参りしてから確認したそうです。

 

彼がこれから歩む道は、決して楽で平坦な道のりではないことは容易に想像できます。

でも彼の頑張りを間近でみてきた者としては、彼なら絶対にやり遂げるであろうなと信じています。本当に楽しみです。

 

上田!ムリをしすぎるなよ。ちゃんと自分の体を労わって、今まで通り家族を大切にして、自分を信じて歩んでください!

心より応援しています!!

 

武田塾京都校 木下

 

武田塾京都校


武田塾は、「逆転合格」のノウハウをもった専門の塾・予備校です。

武田塾の勉強法を正しく身につければ成績は勿論、学力が上がり

そしてそれは皆さんの将来に必ず役に立つものです。

今の勉強法に悩んでたり諦めかけている人、目指している志望校と今はどんなにギャップがあったとしても武田塾で逆転合格を目指しませんか?

武田塾京都校には、そんな仲間が集まっています。

共に頑張りましょう!まずはお気軽に校舎に相談に来てください。



武田塾京都校 アクセス

校舎独自サイトはこちら!

 

京都の烏丸で予備校、塾、個別指導といえば!
大学受験の逆転合格専門塾【武田塾京都校】

 〒604-8146
 京都市中京区一蓮社町300 パームビル2F
 (阪急烏丸駅、京都市営地下鉄四条駅・烏丸御池駅、徒歩4分!)
 TEL:075-255-5777

武田塾では無料受験相談を実施中!

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる