ブログ

【講師対決】研修会で参考書プレゼンを行いました!【武田塾京都校】

講師研修会にて、参考書のプレゼンを行いました!

こんにちは!!

武田塾京都校 主任講師のM.G.です

 

武田塾京都校は、8月4日に第二回講師研修会を行いました

生徒だけではなく、講師のレベルアップのため、年に3回研修会をしています

 

今回はそこで行われたグループワークにて、

参考書に関する議論を行ったのでここに掲載しておきたいと思います

1人1冊、自分のオススメしたい参考書について発表しました。

 

受験生のかたは、参考書選びの参考になれば幸いです

 

 

 

チーム松井

参考書名:地図帳(発表者:妹尾先生)

①推しポイント:世界史選択でも使える

②どのような受験生にオススメか:世界史と地理選択の子

③自分はどのように使用したか:書き込みをする

 

参考書名:生物図録(発表者:長谷川先生)

①推しポイント:一目で理解できる

②どのような受験生にオススメか:苦手な子は理解、得意な子は知識プラス

③自分はどのように使用したか:分からなかった範囲を見て理解、付箋貼って繰り返す

 

参考書名:名門の森(発表者:中村先生)

①推しポイント:問題演習しながら、自分の弱点を見つける

②どのような受験生にオススメか:難関国公立大学

③自分はどのように使用したか:塾のテキストをやりつつ、問題演習として使う

武田塾京都校 参考書1

参考書名:新物理入門(発表者:松井先生)

①推しポイント:著者山本義隆推し、物理の本質がわかる

②どのような受験生にオススメか:物理を数式でなく言語で理解したい

 

参考書名:新理系の化学(発表者:月見先生)

①推しポイント:理屈が論理的

②どのような受験生にオススメか:論理的な説明が欲しい人

③自分はどのように使用したか:高3の春に読み物として読んだ化学に対する拒否感なくなる

→新研究より難易度は高い。

 

参考書名:山川の日本史の教科書(発表者:福島先生)

①推しポイント:これ一冊あれば受験の日本史は完結できる情報量多い

②どのような受験生にオススメか:一つの参考書を何周もしたい人

③自分はどのように使用したか:問題演習して得た知識を書き込み、情報の一元化。

教科書に全て情報がある状態に。

 

チーム宮崎

参考書名:詳説世界史(発表者:山田先生)

①推しポイント:論述でそのまま使える点。情報が必要十分にまとまっている点。

②どのような受験生にオススメか:

 

参考書名:蔭山の共通テスト政治経済(発表者:宮崎先生)

①押しポイント:産近甲龍レベルの問題はこれ1冊でOK!

②どのような受験生にオススメか:初学者で時間がない人に向いてます!

武田塾京都校 参考書2

参考書名:古文解釈の方法(駿台受験シリーズ)(発表者:大津先生)

①押しポイント:英文解釈の古文版。一通り文法を勉強した人がそれを読解でどう使っていくかを学べる

②どのような受験生にオススメか:しっかり理解しながら進めたい人向け

 

参考書名:ターゲット1900(発表者:柳井先生)

①押しポイント:レベル別になっているのが良い。幅広い人が使えアプリも楽しく使えて良い!

②どのような受験生にオススメか:高校1年生からコツコツの人も幅広く全ての受験生向け

③自分はどのように使用していたか:高校1年生からコツコツやり、受験生の頃は友達とアプリで競い合った

 

チーム井上

参考書名:古文上達 基礎編 読解と演習45(発表者:村本先生)

①推しポイント:演習問題のすぐ後に過去問の長文問題が用意されているため、習ったことがすぐに活かせる点。解説が充実している点。

②どのような受験生にオススメか:基礎中の基礎~演習まで扱っているため、古文に割く時間がない受験生におすすめ!

③自分はどのように使用していたか:講義部分を読む→講義部分を確認しつつ演習問題に取り組む。

 

参考書名:数学 青チャート(発表者:佐々木先生)

①推しポイント:網羅性が高い点。

②どのような受験生にオススメか:数学をやり続けるのが苦でない受験生。

③自分はどのように使用していたか:数Ⅲの演習量を増やす目的で使用していました。

 

参考書名:システム英単語(発表者:佐々木先生)

①推しポイント:覚えたら覚えただけ点数がUPする点。

②どのような受験生にオススメか:暗記することを避けてきた受験生

③自分はどのように使用していたか:ひたすら向き合って、とにかく覚えまくる!

 

参考書名:微積分 基礎への極意(発表者:野村先生)

①推しポイント:面白く学べる点。微積の扱い方を感覚的に身に付けることができる点。

        旧帝大レベルの微積分を9割カバーできる点。大学レベルの知識がオブラートに包んで書いてある点

②どのような受験生にオススメか:微積分を極めたい、興味がある受験生

③自分はどのように使用していたか:使い方が参考書にまとめてあるので、それに従って進める

 

参考書名:英作文ハイパートレーニング(発表者:井上先生)

①推しポイント:英作文においてテンプレートを作る大切さが学べる点。

②どのような受験生にオススメか:高専受験生、国公立受験生

③自分はどのように使用していたか:一章と二章をとりあえず取り組む。テンプレに肉付けして文字数を調整して完成させていく

武田塾京都校 参考書3

参考書名:現代文読解力の開発講座(発表者:井上先生)

①推しポイント:読解問題だけでなく、要約の問題がある点。雑音(ノイズ)の部分で雑談が紹介されている点。

②どのような受験生にオススメか:同志社大学やその近隣大学の受験を考えている受験生

③自分はどのように使用していたか:要約の問題は、一周目→読みながらまとめる、二周目→設問を解いてからまとめるというやり方を実践していた。

 

 

 

まとめ

みなさん、自分が使っていて上手く使えていない参考書はありましたか?
武田塾では、自学自習ができる生徒に育てていきます!

どうやって勉強したらいいの?
授業受けてるけど、全然成績が上がらないのはなんで?
など悩みはございませんか??
武田塾京都校では、受験相談をお待ちしております!!

・講師研修会の様子
武田塾京都校 講師研修会

武田塾京都校 講師研修会2

講師紹介ページはこちら↓↓✨️

 


武田塾は、「逆転合格」のノウハウをもった専門の塾・予備校です。

武田塾の勉強法を正しく身につければ成績は勿論、学力が上がり

そしてそれは皆さんの将来に必ず役に立つものです。

今の勉強法に悩んでたり諦めかけている人、目指している志望校と今はどんなにギャップがあったとしても武田塾で逆転合格を目指しませんか?

武田塾京都校には、そんな仲間が集まっています。

共に頑張りましょう!まずはお気軽に校舎に相談に来てください。



武田塾京都校 アクセス

校舎独自サイトはこちら!

 

京都の烏丸で予備校、塾、個別指導といえば!
大学受験の逆転合格専門塾【武田塾京都校】

 〒604-8146
 京都市中京区一蓮社町300 パームビル2F
 (阪急烏丸駅、京都市営地下鉄四条駅・烏丸御池駅、徒歩4分!)
 TEL:075-255-5777

武田塾では無料受験相談を実施中!

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる