ブログ

入試対策 京都産業大学の文系対策(英語+国語+社会or数学)|武田塾京都校

京都産業大学の入試概要

京都産業大学は関西の一般的な私立大学と同じ入試方式で、一般入試であれば文系英語+国語+社会(数学)での3科目での受験が一般的です。

他にも公募推薦、センター利用や、2科目型での一般入試もあり、比較的間口は広いといった印象です。

まずは京都産業大学の入試制度について、詳しく見ていきましょう。

図1

 

2020年度入試日程

https://www.kyoto-su.ac.jp/admissions/exam/digest.html

※こちらの京都産業大学のサイトを参考にして記事を作成しています。

 

AO入試

入試日:2019/9/15

発表日:2019/9/20

京都産業大学のAO入試は、書類審査が中心で、筆記試験やレポートなどもあります。

学部によって選考方法が異なるので、詳細は大学の要項を確認してください。

 

公募推薦入試

入試日:2019/11/16、11/17、11/23

発表日:2019/12/6

京都産業大学の公募推薦は、2科目の受験です。

文系なら英語+国語か英語+数学での受験となります。

調査書の点数を選考に用いる型と用いない型があります。

 

調査書の点数を選考に用いる「総合評価型」の場合は、筆記試験の点数200点満点に調査書の点数100点満点を加えて合計300点満点で合否判定がされます。

調査書を用いない「基礎評価型」の場合は、筆記試験の点数200点のみで合否判定されます。

 

評定の点数が高い人は「総合評価型」、評定の点数の自信が無い人は「基礎評価型」で受験すると良いでしょう。

 

一般入試(前期)

入試日:2020/1/25、1/26、2/2、2/3

発表日:2020/2/13

上記の日程のうち2/3は2科目型の入試です。

他にも、高得点重視方式や、センタープラス方式もあります。

 

センター利用入試

入試日:2020/1/18、1/19(センター試験実施日)

発表日:2020/2/13

京都産業大学のセンター利用入試は、学部によって2科目型から5科目型まであります

自分に一番合った方式で受験しましょう。

 

 

2019年度入試結果

京都産業大学の入試対策を考えるために、まずは2019年度の入試結果を見てみましょう。

ここではもっとも受験者数の多い一般入試前期スタンダード型に絞って分析してみます。

 

合格者最低点一覧

学部ごとの合格者最低点です。(満点は300点)

経済学部 経済学科 201
経営学部 マネジメント学科 198
法学部 法律学科 203
  法政策学科 191
現代社会学部 現代社会学科 206
  健康スポーツ社会学科 209
国際関係学部 国際関係学科 200
外国語学部 英語学科 203
  ヨーロッパ言語学科 186
  アジア言語学科 189
文化学部 京都文化学科 212
  国際文化学科 196
理学部 数理科学科 198
  物理科学科 200
  宇宙物理・気象学科 213
情報理工学部 情報理工学科 206
生命科学部 先端生命科学科 202
  産業生命科学科(理系) 200
  産業生命科学科(文系) 199

 

合格者最低点分析

以上の表からわかるように、どの学部もだいたい200点前後が最低ラインとなっています。

もちろん最低ラインを目指していてはギリギリすぎるので、210~220点ぐらい割合でいうと75%の得点率を目指せば良いかと思います。

近年私立大学の難化が進んでいますが、2020年度ごろからは一段落するはずなので、そこまで加味する必要も無いかと思います。

 

以上のことから、以下では具体的な対策として、京都産業大学の入試問題で75%以上取るために何をすべきか、というところに焦点を当ててお話しします。

 

 

京都産業大学入試の対策

ここからは、京都産業大学の入試で75%以上の得点率をとるために、各教科どういうことをすべきかをお伝えします。

 

京都産業大学の英語

まずは文系も理系も避けては通れない英語についてです。

英語の傾向

英語は大問が8問という構成で、一般的な私立大学よりも多いです。

しかしすべてマーク式であり、基本的なことが問われています。

第一問 長文穴埋め問題

第二問 長文問題(内容一致問題)

第三問 短文の意味を把握する問題

第四問 会話文穴埋め問題

第五問 短文並び替え問題

第六問 長文のあとに続く文章を選ぶ問題

第七問 文法穴埋め問題

第八問 発音問題

上記のような構成となっており、幅広い問題形式があります。特に発音問題は関西の私立大学では珍しいですね。

これだけ見るとかなりたくさんの対策をしないといけないように見えますが、実際にはどの問題でも必要となる知識は非常に基礎的なものばかりですので、基礎を完璧にしていれば攻略できます。

もちろん中には難しい問題もありますが、目標は100点を取ることではなく、あくまでも75%以上取ることなので、心配はいりません。

 

英語の対策

上記の分析からもわかるように基礎的なことを完璧にすることが最大の攻略法です。

具体的には以下の参考書を完成させましょう。

(リンクを押せば参考書の使い方動画に飛べるよ)

システム英単語

dr6oPXJMQj3EXrSNj0gOIz8koODQ5urXjY0jacf1

速読英熟語

51lUK8BkqEL._SX317_BO1,204,203,200_

ネクステージ

ebwb5HMDSUVNkT75BeCnPH9m66oEOnVYLLW5Hy00

英文解釈の技術70

81i-QcBeWaL

 

システム英単語は1200まで覚えれば、京都産業大学の英語では戦えます。しかし万全を期すため、1685番(3章)まで完璧にしておきましょう。

また上の参考書どれにも共通して言えることですが、「一通り終わらせる」「なんとなく一周する」のではなく、「どれを聞かれても答えられるレベルまで完璧に仕上げる」ことが重要です。

また京都産業大学の問題は「単語を知っていてなんとなく解ける」という問題は少なく、しっかりと文法や英文の構造を把握している必要があります。

そのため上の参考書の中でもネクステージと英文解釈の技術70はしっかりと完成させましょう。

>>産近甲龍レベルの参考書【英語】

 

上記4冊を8月までに完璧にし、その後は一度過去問を解いてみましょう。

過去問を解いたらその内容を分析しましょう。

分析というのは何点取れたかを見て一喜一憂することではありません。

具体的に自分がどの問題ができていなくて、その対策として何をすべきかを考えることです。

これについては武田塾の無料受験相談に過去問の結果を持ってきていただければ一緒に分析することができるので、お気軽にお申し込みください。

 

無料受験相談

 

京都産業大学の国語

国語の傾向

国語は3問構成となっています。

第一問:評論文

第二問:小説or随筆

第三問:古文

基本手的にはすべて四択問題で、全部で24問程度あります。

評論文や小説の問われ方はセンター試験と似ているので、センター試験の対策が有効となります。

古文では文法を直接問う問題や文学史の問題もあり、読解力だけではなく知識も必要となります。

 

現代文の対策

ことばはちからダ!現代文キーワード

51SQA8ZTRCL._SX329_BO1,204,203,200_

田村のやさしく語る現代文

51RA3JG5NVL

きめるセンター現代文

ダウンロード1

これらが京都産業大学の現代文の対策には有効です。

特にこれら3冊の参考書は一度やったら終わりではなく、現代文のバイブルとして入試まで何度も読み直し、使いこなせるようになりましょう。

これらを読み終えたらセンター試験の過去問を使って、うまく問題で使えるかどうかを何度も試し、練習しましょう。

>>産近甲龍レベルの参考書【現代文】

 

古文の対策

古文は知識を問われるので、単語と文法をまずは完璧にしましょう。

古文単語ゴロゴ

51M5zc1Bc0L

やさしくわかりやすい古典文法

798283bc751056cb7765cb06534796f1

 

もちろん英語と同じで、「どこを聞かれても即答できる」という状態を目指しましょう。

また文学史は後回しにする受験生が多いですが、英語と異なり国語は一問あたりの配点が大きいので、文学史も早めに対策して確実に取れるようにしましょう。

>>産近甲龍レベルの参考書【古文】

 

京都産業大学の日本史

日本史の傾向

日本史は3問構成となっており、語句を選択する問題、正誤問題、時代順並び替え問題の3種類が出題されます。

またすべて選択式となっており、語句を書かなければならない問題はありません。

 

日本史の対策

京都産業大学の日本史ははっきり言って難しくありません。

なぜなら、問われる知識が基本的なものばかりだからです。

ただし、だからといって油断してはいけません。

細かくて難しい知識をたくさん知っている必要はありませんが、そのかわり教科書レベルの基本的なことは知っておく必要があります。

ほとんどの問題が語句を選ぶ問題ですが、時代順に並び替える問題や正誤問題も存在します。

そのため、一問一答などでひたすら語句を覚えるという勉強法では太刀打ちできません。

金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本

bfd3716e808826912386961672dab1b7

 

などを使って、流れを把握しましょう。

>>産近甲龍レベルの参考書【日本史】

 

京都産業大学の世界史

世界史の傾向

京都産業大学の世界史は大問5問の構成となっており、ほとんどが語句を選択する問題です。

語句を選択する問題の他には正誤問題も存在します。

また、幅広い時代や地域から出題されるのが特徴です。

 

世界史の対策

世界史では案外細かい知識まで問われます。

そのため、「その時代にその地域で起こったことを正しく把握しているか」というのが重要になります。

これを定着させるためには、やはりひとつの問題集を繰り返しやって完璧にすることが重要です。

入り口としては、

高校世界史基本用語問題集ツインズマスター

81SXBEmSuJL-e1509007811944

から取り組みましょう。

また地図を用いた問題も出題されるので、

ビジュアル世界史問題集

も使用して、地図にも強くなっておきましょう。

>>産近甲龍レベルの参考書【世界史】

 

京都産業大学の政治経済

政治経済の傾向

政治経済は大問4問構成となっています。

日本史や世界史と異なり、「語句を選択する問題」の割合はやや少なく、「正しい記述を選ぶ問題」や正誤問題もそこそこ存在します。

そういった点ではセンター試験に少し形式は似ているといえます。

また当然ですが、グラフや表を用いた問題も多いです。

 

政治経済の対策

蔭山のセンター政治経済

dcbc38f428f653ba811f0179404fd917

センター試験政治経済集中講義

sentaseikeisyutyu

上記2冊により、流れを把握したあと知識をインプットしましょう。

京都産業大学の政治経済では難しいことはあまり問われません。基本的な知識をインプットしていれば攻略可能です。

そのあとは

センター試験への道 政治経済

71IvkKOlp8L-e1509017908209

アウトプットの練習をしましょう。

ここで大事なのは、なんとなく問題を解くだけではなく、しっかりと過去にやった参考書に戻って復習をすることです。

正しく対策をすれば、政治経済は日本史や世界史よりも得点率を上げやすいのでおすすめです。

>>産近甲龍レベルの参考書【政治経済】

 

京都産業大学の文系数学

文系数学の傾向

文系数学は3問構成です。

第一問例年小問集合で、特に最初の問題は因数分解の問題であることが多いようです。

第一問の小問集合は基本的に簡単な問題が多いです。

また第二問第三問のところでは、平面図形や関数にかかわる問題が非常に多く出題されています。

次いで数列の問題も比較的多いようです。

 

文系数学の対策

数学基礎問題精講

51fLSkfdNuL._SX350_BO1204203200_

b2e030c269aa80ad806b77b46680082c

 

京都産業大学の数学の対策はこれにつきます。

はっきり言って、出題されているほとんどの問題が基礎問題精講に載っている知識を組み合わせて解くことができる問題です。

もちろん、この参考書をすべて覚えただけでは、それを組み合わせて解く練習が欠けているので高得点はとれません。

しかしこの参考書を完璧にしたあと、過去問やその他の問題集を使用してアウトプットの練習をすれば限りなく満点に近づきます。

>>産近甲龍レベルの参考書【文系数学】

特に京都産業大学の文系数学の問題は産近甲龍の中では龍谷大学についで2番目に簡単なので、数学が苦手でなければおすすめです。

 

 

京都産業大学の傾向と対策 総括

京都産業大学攻略には基礎が最重要

ここまで読んでくださった方は気づいているかもしれませんが、全教科に共通して、京都産業大学の入試問題で難しいことを問われることは非常に稀です。

特に最初にも述べた通り、75%の得点率を目指せば良いわけですから、難しい問題の演習をこなす必要はありません。

そのかわりに、基礎的なことの定着度を100%に近づけることの方が非常に重要です。

まずはそのことを肝に銘じてください。

今やっている参考書が完璧になっていないのであれば、次のレベルに進まないようにしましょう。

とにかく基礎を完璧にすることが最重要です。

 

過去問をうまく使う

英語の対策のところでも書きましたが、ある程度参考書が仕上がったら、まずは過去問を解いてみましょう。

大学入試対策の勉強に絶対的な解はなく、その都度自分の状況を俯瞰して方向性を修正するのが最適な方法です。

過去問を解いてみて、自分に何が足りていないかを分析し、それを埋める勉強をしていけば必ずゴールに到達できます。

 


武田塾は、「逆転合格」のノウハウをもった専門の塾・予備校です。

武田塾の勉強法を正しく身につければ成績は勿論、学力が上がり

そしてそれは皆さんの将来に必ず役に立つものです。

今の勉強法に悩んでたり諦めかけている人、目指している志望校と今はどんなにギャップがあったとしても武田塾で逆転合格を目指しませんか?

武田塾京都校には、そんな仲間が集まっています。

共に頑張りましょう!まずはお気軽に校舎に相談に来てください。



武田塾京都校 アクセス

校舎独自サイトはこちら!

 

京都の烏丸で予備校、塾、個別指導といえば!
大学受験の逆転合格専門塾【武田塾京都校】

 〒604-8146
 京都市中京区一蓮社町300 パームビル2F
 (阪急烏丸駅、京都市営地下鉄四条駅・烏丸御池駅、徒歩4分!)
 TEL:075-255-5777

武田塾では無料受験相談を実施中!

 

関連記事

入試対策 京都産業大学の理系対策(英語+数学+理科)|武田塾京都校

京都産業大学の入試概要 京都産業大学は関西の一般的な私立大学と同じ入試方式で、一般入試であれば理系は英語+数学+理科での3科目での受験が一般的です。 他にも公募推薦、センター利用や、2科目型での一般入 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる