ブログ

受験までの一年間のスケジュールを季節ごとに解説!【国公立大学編】

こんにちは、武田塾経堂校です!

 

今回は
【春夏秋冬別】受験までの一年間のスケジュールを解説!【国公立大学編】
になります!

 

これから受験生になる人、現役生は特に
受験までの一年はイメージがわかないと思います。

 

今何をすればいいのか、
自分が遅れているのか良いペースなのか、
全然見えていないと思います。

 

ただ、志望校合格のためには、
ビジョンはとても大事です。

 

 

そこで、季節ごとに
春ってこういう時期でこういう勉強しましょう!
夏ってこういうことをやっておきたいよね
秋とか冬はこういう時期ですよ!
ということを話していきたいと思います。

 

国公立スケジュール

 

 

 

春(3月〜5月)の勉強の進め方

春

早速春から説明していきます!

ここでは春とは3~5月を表します。

 

春は、2次試験の科目を仕上げていきましょう!

国公立文系は、英語・国語・数学
国公立理系は、英語・数学・物理・化学

この教科をやる人は多いと思います。
春はこのあたりを重点的に固めていくことが大切です。

 

2次試験で使う科目、主要科目
とにかくそこを仕上げることに全力を尽くしましょう。

 

このあとを見てもらうと分かるのですが、
国公立受験生の夏以降は本当に忙しいです!

 

なので、春の時期の過ごし方を無駄にしてしまうと
本当に間に合わなくなってしまいます。

 

主要科目でやることを夏以降に残さないことが大切!
それが前半戦でとにかく目を向けるべきことだと思います!

 

逆に言うと、主要じゃない教科をやっている場合ではない時期とも言えます。

文系の人は社会に逃げてしまったり
理系の人は地理心配かも
など共通テストの科目が気になってしまいますが、
まずは重要度を意識して、重要な科目から取り組むのが良いかと思います。

 

勉強量や点数配分を考えても2次試験科目がより大切です!

 

ただ、理系国公立の人は主要科目が4科目の人もいると思います。

部活をやりながらの現役生の場合などは
理系の場合は理科2科目はきつい人も多いと思います。

その場合はまずは理科1科目でいいので始めていきましょう。

 

国公立理系志望の現役生の春の進め方としては
①英語
②数学
③物理か化学
の形が良いと思います。

 

英語数学は必ずやり、
物理化学のうち得意にしたい方を勉強する。
3教科を並行して進めましょう。

 

5~6月で部活を引退して時間ができそうであれば
理科2科目目の勉強を始めたいです。

 

 

5~6月にやりたい参考書と目指したいレベル

鯉のぼり

5~6月のあたりでは2次試験科目では日大レベルの演習はやりたいところです。

英語だったら、
英語長文rules1,2,長文ポラリス1

数学でいうと、
文系の人は6月くらいまでに基礎問題精講2Bが仕上がっててほしいところです。

とは言え基礎をないがしろに進んでしまうのは良くないので、
不安な人は入門問題精講から1A→2Bを固めましょう

 

理系の人は急ぎながら数学3Cを6月中、
遅くとも7月にやりきりたいところです。

 

じゃないと有名大学は厳しい戦いになってきます。

主要教科を6月末に日大レベル突破を目指してほしいと思います!

 

夏(6月〜8月)の勉強の進め方

夏

この時期は一日の勉強時間が増えると思います。

 

夏休みに入ったら、現役生はここで
一日12時間勉強を目標にしよう!
という感じになります。

 

時間をかけてガッツリと対策をしていってほしいです。

 

そうすると複数教科を並行して進められるので、
共通テスト科目の対策も始めていきましょう。

 

国公立文系志望の人は、
6月くらいから社会(日本史/世界史探求)を開始しましょう
歴史系の科目はかなり量が多いです。

 

国公立理系志望の人は、6月には理科の2科目目か、
すでに進んでいる人は国語や地理の対策を始めていきましょう。

 

夏はアウトプット!!

ひまわり

主要科目は、
レベルで言うと地方国公立ルートで実力をつけていきたいです。

 

英語でいうと、
英文解釈ポラリス1とかrules3とかのレベルの高い解釈・長文

 

文系数学で言うと
文系の数学実践力向上編
とかに入れていると順調と言えます。

 

理系数学は
基礎問題精講3Cまでが6~7月までにしっかりと終わっていて
良問問題集300などの地方国公立レベルの参考書に入っていてほしいところです。

 

国語は
現代文の開発講座を夏にやれると順調であるといえます。

 

夏は難しい時期!?

焦りカレンダー

また、夏は結構難しい時期とも言えます。

 

ギリギリの人からすると、
春に仕上げたかった主要科目も全部仕上がっていないけど、
共通テスト科目もそろそろ始めていきたい…!
というせめぎ合いが生まれてきます。

 

こちらで書いてあるのは理想のペースなので、
春の段階で長文に入るとか、
数学2Bまでしっかり終わらせておくとか、
理科の勉強は2科目目まで含めて理系の人の場合はスタートするとかは
現役生はきつい人もいると思います。

 

なんだかんだ後ろにズレて
結局7月くらいまで基礎固めをやっている現役生も結構いるイメージです。

 

そうなると難関大学の合格は少しむずかしくなってきます。

 

今この3月の時点で言っておきたいことは、
6月末までに終わらせることを目標として立てておかないと
まだ先でいいやとなってしまって計画が全然終わらなくなってしまうということです。

 

主要科目を春に終わらせていないと
準備が不十分なまま本番を迎えてしまいます。

 

春〜夏くらいの流れで結構見えてしまうので、
春に全力で頑張る必要があります。

 

 

 

春〜夏のおさらい

東大

主要科目は、
6月末に2次試験で使う科目は日大レベル突破
8月末に志望校ワンランクレベル下の大学の過去問に挑めるようにしましょう!

理科は並行して進める人が難しい人もいると思いますが、
英数よりは優先度が低いので、その場合は英数を優先して固めましょう。

また、共通テスト科目に関しても
夏の期間に勉強を開始したいところです。

 

秋(9月〜11月)の勉強の進め方

秋2

秋は2次試験と共通テストの比率が志望校レベルによって分かれてきます!!
ここもまたとても難しい時期と言えます。

 

バランス感覚で決まってしまうと言っても過言ではないくらいバランス感覚が超重要です。

 

結論をいうと、
共通テストが重要な大学は共通テストに早めに入りましょう。
9月か遅くとも10月には共通テスト対策を始めたいです。

 

大阪大学などの旧帝大などの2次試験比率が高い大学や2次試験が難しい大学は
11月くらいまでは2次試験対策をしていても良いですが、
11月には共通テストの対策を始めたいところです。

 

もう一つポイントは、
難関大(特に旧帝大)は志望校別の模試があると思うので、
そこを一つの基準にするべきだと思います。

そこを一個目標にしながら
2次対策を頑張っていけると良いかと思います。

 

 

具体的にやっていくこと

秋

9月は基本的に2次試験対策として
英語はCanpassとか、記述の練習をやっていきましょう。

 

志望校に英作文が出る人は英作文対策も行いましょう。
英作文ハイパートレーニング和文英訳編や、基礎英作文問題精講とかの参考書を使って英作文の対策を9月頃から開始していきたいです。

 

数学は国公立だからといって特別にすることはないので、
難易度高めの演習を夏から継続してやっていってほしいところです。

 

理系の2科目目の理科、
特に化学が秋にずれ込む人はかなり多いと思います。

基礎を終わらせている人は
化学は重要問題集や、
物理は良問の風など、
難易度高めの演習に入っていたら順調です

 

10月は共通テストの参考書や予想問題集などを使って
共通テストの演習に入りましょう。

 

英語だったら1ヶ月で攻略や国語や歴史は決めるシリーズなどの共通テストの解き方の参考書を使って、
10月頃から意識して共通テストのトレーニングを開始していきましょう。

 

秋はマーク模試もたくさん受ける人が多いため、
模試を活かすためにも作戦の参考書は早めにやりたいイメージになります。

 

稼げる科目を秋口に作れると直前期にやることがはっきりするので、早めの準備を進めていきたいところです。

 

 

冬(直前)の勉強の進め方

冬2

いよいよ試験本番です。
ここでは12~2月それぞれの過ごし方をまとめていきます!

 

12月は共通テスト最終調整

除夜の鐘

共通テストで一番難しいのは時間配分で、戦略が重要になってきます。

 

予想問題集でひたすら問題を解いていきましょう。
河合とか駿台とかZ会とかから出ているので、
どんどんトレーニングを積んでいきましょう。

 

全部合わせると20回くらいになり、これくらいやれきれると理想です。
難関大目指すならやってほしいところです。

 

ただ、一回一回が低い状態で何回も繰り返すのは意味がないので、
まだ実力がついていない人は実力をつける参考書を優先してやっていきましょう。

 

大量の共通テスト対策をやれるように、秋までに実力を仕上げていきたいです。

 

1月は共通テスト本番

月またぎ

共通テストの結果を踏まえて出願する大学を決めます。

1月中旬に本番があるので、国公立の人はここが大勝負になります。

 

 

共通テスト終了〜二次試験本番まで

冬

ここからは完全に二次対策です。

 

私立を受ける人は私立の対策も行っていきます。

 

2月末に2次試験があり、3月頭に合格発表という流れになります。

 

更に、後期の受験のスケジュールも立てていきましょう。

 

大事なこと

合格絵馬

ここまで見てもらったらわかるかもしれないのですが、
春から丸々一年をかけて対策を一周すれば良いということではありません。

 

9・10月には二次試験の対策を一旦終えて共通テストの対策をしていきたいので、
3〜9月の7ヶ月で国公立の二次試験に挑めるだけの実力をつけてほしいです。

 

2次試験対策は10月で一度区切りをつけて、10〜1月は共通テスト対策を開始します。

 

そして、共通テスト終了後は2次試験対策に戻り、2次試験本番を受けます。

 

 

そう考えると春の時期
「まだまだ先だ〜」と思っている余裕はまったくない
というのはわかってもらえると思います。

 

気をつけるべきは、
・現役の高校3年生
・予備校で授業を受けるタイプの浪人生
です。

 

なぜかと言うと、授業のカリキュラムで判断をしてしまうと一年で到達するというイメージになってしまうからです。

 

一年間かけて教科書の内容を終わらせるという考えになってしまうと全然間に合いません。
(予備校だけでは実力がつかずに浪人の受験相談に来てくれた受験生を何人も見てきました…)

 

どの科目がどのレベルで戦えるかを基準に時期ごとに見ていくことを意識してもらえればと思います。

 

まとめ

計画

いかがでしたか?

 

受験する大学によって勉強期間を工夫すること
予想問題集やパックを溶けるだけ解く!
時間に余裕は内ので計画的に取り組もう!

 

これを見ているみなさんは、受験への意識をしっかり持っている人だと思います、。

 

ちゃんとリードして合格にたどり着くために、
春からやることを間違えないように進んでいきましょう!

 

志望校に絶対合格したい人は
ぜひ受験相談に来てください!

武田塾経堂校では受験生一人ひとりに合わせた、
「できるようになるまでの勉強法」を無料受験相談で教えています!

 

「どうやって受験勉強をするのか、何から始めていいのか教えて欲しい」
「志望校に逆転合格するために、何をしたらいいのか分からない」
といった、大学受験の合格に向けた勉強の悩みはもちろん大歓迎!

「英単語も英文法も全然覚えられない、、どうやったら覚えられるの?」
「自分にとって最も効率よく勉強できる方法を教えて欲しい!」
といった勉強方法の基礎の疑問でも、ぜひ気軽に質問してください!

 

絶対に行きたい大学がある受験生
逆転合格したい受験生
ぜひ一度、武田塾経堂校に来てみてください!

 

▼無料受験相談はこちらから▼
無料受験相談

武田塾経堂校では指導経験豊富な校舎長が勉強の悩みに答えます!

武田塾に入塾するかどうか決めていなくても、受験相談は大歓迎です!
悩んで時間を無駄にしてしまうぐらいなら、まずは武田塾経堂校に相談してみましょう!

私立文系志望の方はもちろんのこと、難関国立大理系志望の方や東大理三志望の方まで、無料で受験相談をお悩みを解決します!
お申し込みはぜひこちらからお願いします!

 

▼無料受験相談はこちらから▼
無料受験相談

 

 

武田塾経堂校

近隣エリア:世田谷区、杉並区、渋谷区

受付時間
【月~土曜日】15:00~21:00    

開校時間
【月~土曜日】13:00~22:00

最寄り駅:小田急小田原線 経堂駅から徒歩2分

住所:東京都世田谷区宮坂2-19-6経堂ブルームビル4F
TEL:03-6413-0607
Mail:kyodo@takeda.tv

 

 

関連記事

【共テ対策はいつから?】国公立志望受験生が入試までにやるべきこと

皆さんこんにちは!武田塾経堂校です。   今回は、国公立志望の大学受験生に向けた記事になります!   「夏は2次試験の科目ばかりやっていたけど、共通テスト対策はどうしよう」 &nb ..

【高2生必見!】高3になるまでにやっておきたい勉強を解説!

こんにちは、武田塾経堂校です!   今回は高2生が高3になるまでにやっておきたい勉強!について解説していきます!   高校2年生は先輩がちょうど受験が終わり始め、「次は自分の番だ」 ..

【合格体験記】圧倒的な成績で東京外国語大学(英語専攻)に合格!

皆さんこんにちは! 小田急線経堂駅から徒歩2分、大学受験予備校・個別指導塾の「武田塾 経堂校」です! 今回は、 東京外国語大学  言語文化学部(英語専攻) 早稲田大学  国際教養学 ..

【合格体験記】勉強習慣を確立し、岐阜大学医学部医学科に合格!

今回は、岐阜大学 医学部医学科に合格した中島さんの合格体験記です!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる