ブログ

【現役生必見】学校課題の必要性を高田先生が仕分けします!!

目次

無料受験相談

はじめに!

皆さんこんにちは!

京阪樟葉駅から徒歩3分、武田塾くずは校 です!

 

受験の天王山である夏に向けて、勉強ははかどっていますか??

 

本日は、学校の課題 について話していきます!

 

また今回の内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでも解説しているのでそちらも併せてご覧ください!

英語①英単語テスト

英単語テストの効果的な勉強法について考えるとき、学校の小テストのためだけに単語を覚えることはあまり効果的ではありません。

 

学校のペースに合わせて1年かけて単語を学ぶ計画では、前半の単語を忘れる可能性が高くなります。

 

そのため、塾や予備校では1日100個の単語を学習するスピードで進めており、1ヶ月で基本的な単語を約1200個覚えることを目標にしています。

 

これによって、学校の小テストは軽くクリアできるようになります。

『システム英単語』

英語②英文法系の小テスト

英文法系の小テストについても同じようにペースを早める必要があります。

 

1ヶ月ほどで英文法をガッツリと勉強し、春ごろには英文法の基礎を完璧に身につけることが重要です。

 

したがって、定期的な英文法の小テストは必要ないと言えます。

『Next Stage』

英語③例文暗記の小テスト

例文暗記の小テストについては、効果は限定的です。

 

ただし、英作文のために例文暗記を行うことは有効です。

 

具体的には、英作文のためのフレーズや表現を増やすために、英作文ハイパートレーニングなどのテーマ別文例を覚えることが重要です。

 

一方で、学校の構文を暗記することはあまり意味がありません。

夏休みの宿題が終わらない男の子のイラスト

英語④英語長文全和訳予習

英語長文全和訳の予習についても意味がないと言えます。

 

初めの段階では単語や文法の知識が不十分なため、和訳に時間を費やすことは効率が悪くなります。

 

まずは英単語や文法の基礎を徹底的に学び、武器を揃えた後に英語長文に取り組む方が効果的です。

寝不足の様子

英語⑤洋書を読んでこい!

英語の学習において、洋書を読むことは非常に重要です。

 

特に、アメリカやイギリスの小学生が読むような薄い英語の本や海外で出版されている本は、英語に触れるための貴重な資源です。

 

これを長期的な課題として取り組むことは、非常に有益です。

 

ただし、安価な洋書や子供向けの洋書には注意が必要です。

 

たとえば、ミラクレス少女のような安易な教材が存在しますが、これらは前提として英語に慣れ親しんでから取り組むべきものです。

 

学校の課題として取り組む場合は、全員が取り組むべきかどうか検討する必要があります。

 

洋書の楽しめるタイプの本も存在しますが、基本的には長文の本に取り組むことが推奨されています。

 

たとえば、ルールズやポラリス、ハイパートレーニング、SVOCなど、詳しい解説が付いている本がおすすめです。

 

洋書には解説がほとんどない場合も多く、わからない箇所や引っかかる箇所があっても、それを解決する時間や手段がないことが多いです。

 

洋書では、物語が一気に進んでいく特徴があります。

 

全体の語数で言うと、5000語や1万語といったかなりの量があります。

 

短いとは言っても、本としてのボリュームはあるため、理解が追いつかなくなった場合は、それ以上読み進めることが難しくなるでしょう。

 

英語の学習をしている人にとっては、洋書は一種の地獄とも言えるかもしれません。

 

例えば、速読英熟語の文章など、短めの文章をたくさん読むことも重要です。

 

長いストーリー1つよりも、短い文章を合計5000個分読んだ方が効果的です。

 

たとえば、300ワードの文章を15個読むなど、少しずつ取り組んでいく方が苦手な人も取り組みやすく、力もつきやすいでしょう。

山積みの本のイラスト

数学①学校の問題集や課題

学校の数学の問題集や課題について考えてみましょう。

 

率直に言って、これらは意味があまりないと言えます。

 

以前から何度も言われていますが、他の動画でも同様の意見が述べられています。

 

学校の問題集や課題は、繰り返し解いてもあまり意味がないと感じます。

 

特に、解答解説がほとんどない場合は、さらに効果が薄いです。

 

問題集や課題に取り組む時間があるなら、他の方法を探した方が良いでしょう。

 

数学の学習においては、より効果的な学習法が存在します。

勉強をしている様子

数学②学校の先生によるオリジナルのプリントや冊子

学校の先生が作成したオリジナルのプリントや冊子について考えてみましょう。

 

これらは、授業の解説や補完的な教材として活用されますが、解答解説がほとんどない場合が多いです。

 

特に問題のみの冊子の場合は、解説が欠けているため、効果的な学習にはなりません。

 

ただし、解説が詳細で充実している参考書や教材であれば、活用する価値があります。

 

ただし、単に問題がたくさん掲載されているだけの教材ではなく、内容の質が高いものを選ぶべきです。

 

手の込んだ解説や詳細な内容がある教材であれば、有効に活用できるでしょう。

小学校の授業のイラスト

国語①漢字の小テスト

漢字の小テストは、意味があると思います。

 

当時は意味がないと思っていましたが、後になって考えると、漢字の勉強は必要なことだったのかもしれません。

 

受験に漢字が直接出題されることは少ないかもしれませんが、漢字の知識を身につけておくことは、将来的に役立つことが多いです。

 

漢字の小テストは、漢字の勉強に取り組むきっかけとなります。

 

受験生としては、漢字の学習を怠らずに取り組むことが重要です。

 

漢字の小テストがあることで、定期的な漢字の復習や積み重ねが可能になります。

 

漢字は文字の意味や読み方を覚えるだけでなく、日本語の豊かな表現や文章の理解にも関わってきます。

 

漢字の知識があることで、文章を正確に読み取る力や文章を書く際の表現力が向上するでしょう。

焦って勉強している様子

国語②古文単語のテスト

古文単語のテストも英単語と同様に意味がありますが、ペースが遅い場合があります。

 

英単語と比べると、古文単語のボリュームは少ないため、一度に大量の単語を覚える必要はありません。

 

古文単語のテストにおいては、単語の意味を覚えるだけでなく、その単語が使われる文脈や文法的な役割も理解することが重要です。

 

単語の意味だけを暗記するのではなく、古文の文法や構造を理解するための基礎として古文単語のテストを活用することで、古文の学習を効果的に進めることができます。

テストを受ける男子学生

国語③古文の助動詞活用表の暗記

古文の助動詞活用表の暗記は非常に意味があります。

 

助動詞は古文の文法的な要素であり、正確に活用形を覚えることが重要です。

 

助動詞の活用表を暗記することで、古文の文法や意味を理解する上での基礎が身につきます。

 

特に古文を学習する上で、助動詞は重要な役割を果たします

 

武田塾などで助動詞をクリアしている学生は、古文の学習がスムーズに進むことが多いです。

 

助動詞の活用表の暗記は、古文学習の基礎を固めるために役立つでしょう。

ヘッドホンをしている様子

国語④古文の現代語訳のノート作り

古文の現代語訳のノート作りについては、効果的な学習方法について意見が分かれます。

 

古文の現代語訳を完全に理解することは難しいため、暗記や完全な訳出に時間を費やすよりも、重要な情報を把握し、ストーリーを予測しながら読み進めることが大切です。

 

古文の現代語訳のノート作りは、理解が追いつかない部分や知らない言葉がある場合には、そのまま残しておくことが重要です。

 

古文の文章を読む際には、自分が知っている単語や情報を活用してストーリーを推測し、抜けている部分を補完する力が求められます。

 

正確な現代語訳を作ることよりも、情報の把握やストーリーの把握に重点を置いた学習を行うことが古文の成績向上につながるでしょう。

遊んでいる様子

国語⑤教科書の写経

教科書の写経は、効果的な学習方法とは言えません。

 

教科書の写経は、ただ文字を書き写すだけであり、理解や応用力の向上には寄与しません。

 

実際に私も赤点を取ってしまい、あまり意味がなかったと感じました。

図書館の中のイラスト

模試の復習ノート

模試の復習ノートも効果的な学習方法ではありません。

 

特に基礎的な問題集や参考書を終わらせていない状態で、ピンポイントの問題にだけ集中するのは効果が薄いです。

 

模試の復習は、実力のチェックや課題の発見には役立つかもしれませんが、全体的な学習効果を高めるためには他の方法を探すべきです。

コワーキングスペース

まとめ!

以上が、学校の課題についての考察とまとめです。

 

学校の課題は使えるものと使えないものがあり、それをうまく判断して活用することが重要です。

 

皆さんが目指す合格に向けて、適切な学習方法を選択し、効果的な学習を行うことをおすすめします!

 

最後に、武田塾くずは校では随時 無料受験相談 を行っています!

受験に関する悩みや疑問など、ぜひお気軽にご相談ください!

↓お申込みはこちらから!↓

無料受験相談

 

~武田塾 くずは校のその他のブログ記事~

ブログ(勉強に関する情報)

受験相談の声

樟葉の予備校/塾の情報

樟葉の高校の評判/進学実績

お問い合わせはこちらから!

武田塾くずは校では無料受験相談を行っています。

img_5872

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 くずは校

19

〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階

【TEL】 072-807-6362

【メール】kuzuha@takeda.tv

【Instagram】https://www.instagram.com/takedajuku_kuzuha/

【Twitter】https://twitter.com/takeda_kuzuha

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾くずは校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 宇治校

武田塾宇治校 教室内の様子

〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階

【TEL】 0774‐39‐7374

【メール】uji@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾宇治校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 枚方校

武田塾枚方校 教室内の様子

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階

【TEL】 072-808-8686

【メール】hirakata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾枚方校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 寝屋川校

武田塾寝屋川校 教室内の様子

〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F

【TEL】 072-813-8899

【メール】neyagawa@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾寝屋川校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 守口校

武田塾守口校 教室内の様子

〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階

【TEL】 06-6995-4870

【メール】moriguchi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾守口校のHPはこちら

無料受験相談

 

関連記事

時間がすべてじゃない!質を上げて成績アップ!【脱やっている感】

目次 はじめに! やっている感チェック! ①滞在時間 ②勉強時間 参考書の周回数 成績が上がらない勉強の解決策! ゴールを設定する! 本番で解ける人がどう解いているかを意識する 今回のまとめ! はじめ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる