【大阪大学の理系を目指す受験生必見!!】大阪大学理系の入試の傾向と対策
こんにちは!
武田塾くずは校です!
大阪大学を受けようと少しでも考えている理系の受験生必見!!
今回は大阪大学の理系の入試の傾向と対策を紹介します!!
「大阪大学の理系学部に入りたい!!」
「大阪大学で学びたいことがある!!」
という受験生の方はぜひ参考にしてください!!
大阪大学の入試形態
大阪大学の入試制度は複数存在しますが、今回は大阪大学に入学するほとんどの学生が利用する一般選抜入試の理系に絞って紹介します。
大阪大学の理系学部は前期入試しかありません。また、共通テストと二次試験という形で二つの試験を受ける必要があります。
配点
各学部ごとの配点を紹介します!!(医学部と理学部のみ学科によって配点が異なりますのでご注意ください。)
学部によって配点が異なりますので、自分が受けようと思っている学部の配点をしっかりと理解しましょう!!
学部学科 | 共通テスト配点 | 二次試験配点 |
医学部(医学科) | 5教科7科目(500点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物・化・生から2(100) ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[25]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》「倫理・政経」(100) ●選択→地歴・公民から1科目 |
3教科(1500点満点) ※面接の結果によって、医師及び医学研究者になる適性に欠けると判断された場合は、筆記試験の得点に関わらず不合格となります。 |
医学部(看護学科) | 5教科7科目(600点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物・化・生・地学から2(100) ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[50]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》「倫理・政経」(100) ●選択→地歴・公民から1科目 |
3教科(400点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から1(100) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏の選択可)(200) |
医学部(放射線技術科学・検査技術科学科) | 5教科7科目(500点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物・化・生・地学から2(100) ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[25]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》「倫理・政経」(100) ●選択→地歴・公民から1科目 |
3教科(600点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(200) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏の選択可)(200) |
歯学部 | 5教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物・化・生から2(100) ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[25]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》「倫理・政経」(50) ●選択→地歴・公民から1科目 |
3教科(1200点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(300) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(300) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏の選択可)(300) 【面接】(300) |
薬学部 | 5教科7科目(400点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物・化・生から2(100) ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[12.5]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》「倫理・政経」(50) ●選択→地歴・公民から1科目 |
3教科(700点満点) ※面接の結果によって、薬剤師及び薬学研究者になる適性に欠けると判断された場合は、筆記試験の得点に関わらず不合格となります。 |
工学部 | 5教科7科目(300点満点) 【国語】国語(75) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(75) 【理科】物・化・生・地学から2(50) ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[12.5]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》「倫理・政経」(50) ●選択→地歴・公民から1科目 |
3教科(700点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(250) 【理科】「物基・物」必須,「化基・化」・「生基・生」から1,計2(250) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200) |
基礎工学部 | 5教科7科目(300点満点) 【国語】国語(75) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(75) 【理科】物・化・生・地学から2(50) ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[12.5]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》「倫理・政経」(50) ●選択→地歴・公民から1科目 |
3教科(700点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(250) 【理科】「物基・物」必須,「化基・化」・「生基・生」から1,計2(250) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏の選択可)(200) |
理学部(数学科・化学科・生物科学科生物科学コース) | 5教科7科目(300点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(50) 【理科】物・化・生・地学から2(50) ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[12.5]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》「倫理・政経」(50) ●選択→地歴・公民から1科目 |
3教科(700点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(250) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(250) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200) |
理学部(物理学科) | 5教科7科目(300点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(50) 【理科】物・化・生・地学から2(50) ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[12.5]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》「倫理・政経」(50) ●選択→地歴・公民から1科目 |
3教科(700点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(250) 【理科】「物基・物」必須,「化基・化」・「生基・生」から1,計2(250) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200) |
理学部(生物科学科生命理学コース) | 5教科7科目(300点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(50) 【理科】物・化・生・地学から2(50) ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[12.5]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》「倫理・政経」(50) ●選択→地歴・公民から1科目 |
3教科(700点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(250) 【理科】「物基・物」・「化基・化」(250) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200) |
問題の傾向と対策
ここでは大阪大学理系学部の二次試験の問題の傾向と対策を紹介します。
英語
英語は「和訳問題」「長文読解問題」「自由英作文」「英訳問題」がそれぞれ大問一題ずつ計4問出題されます。
問題中の単語・文法のレベルは非常に高いため、高い英語力を身につける必要があります。
また、単語の言いかえ問題も出題されるため、複数意味のある単語は一つの意味だけではなく、メインではない意味・慣用表現までしっかりと抑えるとよいでしょう。
数学
理系数学は数学I・A・II・B・IIIの範囲からの出題となります。
問題は大問が6問あり、どの問題もI・A・II・B・IIIの複合問題となっているためすべての範囲をしっかりと勉強し、定理や公式に抜け目が生じないようにしましょう。
毎年やや簡単な問題が2問やや難しい問題が2問出題されていますので、どのレベルの問題までを取るのかを考えて受験しましょう。
物理
物理は例年大問3問という構成で出題されます。
範囲は年度によって異なりますが、多くの年で力学問題が出題されています。
ひとつ前の小問の答えを用いて次の小問を解くという問題がほとんどなので序盤で一問間違えるとかなりの失点へとつながります。
そのため丁寧に問題を解き正解する力をつける必要があります。
化学
化学は例年、「理論化学」「無機化学」「有機化学」から一問ずつ、有機化学の「構造決定問題」が一問の計大問四問が出題されます。
どの大問も後半にこう難易度の問題が出されます。得意な範囲、苦手な範囲はどの方にもあると思います。
どこの範囲でどのくらいの点数を取るのかを意識して受験しましょう。
生物
生物は例年、大問4問から構成され中でも「実験考察問題」はこう難易度で毎年出題されています。
実験考察問題は受験生の多くが初見の問題となっています。しかし、これまで習った知識を使って解けるようになっているので「基礎知識」「分析力」「応用力」を身につけて受験しましょう。
二次試験で理科を2科目受ける方へ
二次試験で理科を二科目受ける場合は制限時間が75分×2回の150分ではなく、150分×1回であたえられます。
つまり、一つの教科に時間を使いすぎるともう片方の教科を解く時間が無くなってしまいます。
そのため、普段からどの教科にどのくらいの時間を割くのかを意識して解きましょう。
また、本番で解けない問題に遭遇した際は飛ばして解ける問題から解いていきましょう。
まとめ
今回は大阪大学の理系学部の入試について紹介しました。
これはどの大学のどの学部を受験する際にも当てはまることですが、「どの教科でどのくらいの点数を取って合格する」というのを日ごろの勉強であったり、過去問を解く際に意識しましょう。
そうすることでどの教科を伸ばさないといけないのかが見えてくると思います。
「自分に足りていないのはどの教科なのかわからない」
「どのように勉強すればいいのかが分からない」
という方は
是非、武田塾では無料受験相談(無料カウンセリング)にお申込みください!
悩み一緒に解決し、合格に繋がるアドバイスをいたします!
お気軽にご相談ください! 講師一同心よりお待ちしております!
~武田塾 くずは校のその他のブログ記事~
お問い合わせはこちらから!
武田塾くずは校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!
〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階
〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階
〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階
〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階