龍谷大学の数学 傾向と対策【龍谷大学(産近甲龍)を目指す受験生必見!】
こんにちは!
武田塾くずは校です!
龍谷大学の受験を少しでも考えている方必見!
今回は龍谷大学の数学の傾向と対策を紹介していきます!
「龍谷大学の一般選抜はどうしたらいいのか知りたい!」
「受験まで残り期間が少ない……でも、どうしても龍谷大学に受かりたい!」
「現時点で合格圏外、E判定でも龍谷大学に合格する方法を教えてほしい!」
この記事はそんな方へ向けて書いています!
龍谷大学の入試形態
龍谷大学は全国の私立大学の中でも相当大きな学校で、入試も多様な形態で実施されます。
まずは、その入試のあらましについて確認しておきましょう。
(※最新情報や詳細については、大学公式HPよりご確認ください。)
① 公募推薦入試……11月下旬に一般選抜に先立って行われる。評定や資格などの出願資格を課す。
・2教科型
・小論文型
・国語力基礎型
・国語型
・検定試験利用型
・英語型
・専門学校、専門学科・総合学科対象
② 一般選抜入試……すべての人に開かれた入試。入学者の大半がこの一般選抜入試経由。
・前期日程(1月下旬)
・中期日程(2月中旬)
・後期日程(3月上旬)
③ 共通テスト利用入試……共通テストの成績のみをもって合否判断する形式。
・前期日程(共通テスト実施前に出願締切)
・中期日程(共通テスト自己採点後でも出願可能)
・後期日程(中期日程合否判明後でも出願可能)
このように、ざっとリストアップしただけでもかなりの量ですね。。(笑)
これに、科目選択や傾斜配点などの差異もあるので、実に多様な入試ルートになります。
(詳細は大学から発表されている最新年度の入試概要をお読みください。)
自分自身にとって一番有利な受け方を考えるのも重要なステップです。
さて、このように複雑な龍谷大学の入試形態ですが、
実質一番多くの方が直面するのは②の一般選抜入試です。
ここで2教科ないしは3教科の問題と立ち向かい、より点数を取った人が合格していく。
そこだけ切り取ればシンプルな入試方法です。
よって、この記事では、一番多くの人にとって重要であろう「一般選抜」の問題に絞って、
分析・対策していきます。
龍谷大学 一般選抜の出題傾向分析と対策
では、一般選抜のそれぞれの科目について、問題を見ていきましょう。
数学の傾向と対策
龍谷大学の数学は、先端理工学部の受験で使用される数学(ここでは「理系数学」と呼ぶことにします)と、その他の学部で使用される数学(ここでは「文系数学」と呼ぶことにします)の2種類があります。
理系数学は、4つの大問を90分で答えるセットで、Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲが範囲となります。
文系数学は、3つの大問を60分で答えるセットで、Ⅰ・A・Ⅱ・Bが範囲となります。
どちらも全問記述式で、証明問題やグラフの概形を作図する問題も過去に出題されています。
難易度としてはどちらも平易で、あえて数学を選ぶ人(国公立大第一志望の人)・もしくは理系の人にとってすれば、たやすいと思われるものが大半を占めています。実際、得点調整がかかることも多く、難易度は控えめです。
よって、対策としては「定評のある基礎~標準向けの参考書・問題集を完璧にする」で間違いないです。記述形式で解答していかないといけないことを気にしつつ、以下のようなシリーズで単元ごとに典型問題をつぶしていきましょう。
『数学I・A 基礎問題精講』『数学II・B 基礎問題精講』『新課程 数学III基礎問題精講』(旺文社)
[数学基礎問題精]
・数学の問題集といえばぶ厚めで演習量が多い物が多い中、
演習量は多くないが厳選した問題を掲載した参考書です!
そのため自学自習にとても向いています!
*数学における基礎的な内容全範囲をカバーしている参考書です。
*受験生なら最低限抑えておきたい良問題が掲載されています!
*大学受験で確実に解かなければならない基本問題を一通り学ぶことができます。
・「基礎問題精講」の難易度は?!
*教科書の簡単な問題〜章末問題レベルで偏差値50程度の大学は対応可能となっています。
また、大学入学共通テストにも対応しています。
*数学の基礎の基礎の部分は理解しているよから次のレベルにいきたい!という受験生にオススメです!
・「数学基礎問題精講」の基本的な使い方
*学校の授業などで習ったことがある場合は、
授業の復習、演習を意識して「基礎問題精講」を使ってください。
*作図問題への対策として、図示もさぼらずにやっていきましょう。
「解説にグラフがあるから、自分はグラフ書かない」などはダメですよ。
自分で解答を書き切る力が重要です。
*今の実力で解けるものはOK。そうでないものについてはチェックし、繰り返し解きましょう。
問題のパターンと解き方を対応させていくわけですが、ただ闇雲に覚えるのではなく
「問題文から、どうすればその解法をとることに気づけるか」
「そして、解答第1行目のとっかかりを書けるか」に留意しながら進めましょう。
文系数]]学
出題内容は、
・大問3題
で、記述式です。
難易度は基本~標準レベルです。指数対数、図形と方程式、微積分が比較的よく出題されていますが、あまり分野の偏りはありません。記述式であるため、答えに至る過程まで説明することが求められます。つまり、すべての範囲をまんべんなく学習しておくこと、記述力をしっかりとつけることが必要です。
まとめ
龍谷大学の日本史・世界史の傾向と対策を紹介してきました。
いかがだったでしょうか?
龍谷大学の英語はとにかく基礎力が試されます。
どれだけ基礎が固まっているかで大きく差がつきます。
英語が苦手という受験生も、難しいわかりにくい問題はほとんどでないのでおすすめです!
たくさんの参考書に手を出すのではなく、一冊を完璧にすることを心がけてください!
参考書の計画をしっかりたて、近畿大学を徹底的に分析することで合格をつかみ取りましょう!
「でも、計画の立て方がわからない。。」
「自分で立てた計画、間違ってないかな?」
そんな不安がある人は、
是非、武田塾では無料受験相談(無料カウンセリング)にお申込みください!
悩み一緒に解決し、合格に繋がるアドバイスをいたします!
お気軽にご相談ください! 講師一同心よりお待ちしております!
~武田塾 くずは校のその他のブログ記事~
お問い合わせはこちらから!
武田塾くずは校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!
〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階
〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階
〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階
〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階