国公立難関大理系に合格するにはどのくらい勉強すればいい??
こんにちは!
京阪樟葉駅から徒歩3分、武田塾くずは校です!!
今回は国公立理系に合格するにはどのくらい勉強すればいいのかを神戸大学を例に紹介します!!
国公立の理系を志望校にしている方、する予定の方はぜひ参考にしてください!!
神戸大学の理系を受験する場合
武田塾ルートの場合は・・・
「地方国公立レベルの二次試験科目を終わらせて共通テストレベルの問題で7割後半~8割を取れるようになる」ことが目標です!
※もちろんさらに上の東大向け・京大向けのルートもありますが、神戸大学を受ける場合はそれよりも地方国公立レベルを完璧に仕上げることを目標とし、余裕があれば得意科目のみ手を出す程度です。
今回は地方国公立レベルを完璧にするという想定で年間スケジュールを紹介していきます!!
神戸大学理系合格へのざっくり年間スケジュール
まずは各時期になにをできるようになるべきか、なにをすべきかをざっくりと紹介します!!
詳しい解説は後に記述しておりますのでそちらをご覧ください!
夏の時点
・志望校よりもワンランク下の問題を解けるようになる!
・二次試験がある科目の共通テストレベルの問題の得点が目標のマイナス1割以内を取れるようになる!
秋の時点
・地方国公立レベルと共通テスト対策をしっかり行う!
冬の時点
・過去問対策をしっかりやりこむ!(二次試験と共通テストの両方ともやる)
年明け~共通テスト
・共通テストの対策をしっかり行う!(二次試験対策に時間をまわす必要はありません。)
共通テスト~二次試験
・二次試験対策をしっかり行う!
各時期の詳しいスケジュール解説
次に前述した各時期にすべきことを具体的に紹介して行きます!!
(二次試験で英語・数学・物理・化学を選択する場合を想定しています。)
夏の時点
夏の間に英語・数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ・物理・化学を日大レベルが終わっている状況まで進めることが目標です。
優先順位1位は数学です!
二次試験の理系数学は難易度が非常に高いため優先して勉強をする必要があります!
数学は必ず日大レベルを突破しているようにしましょう!!
多くの生徒が数学で苦しみます。数学に時間を多く割いてでもしっかりと日大レベルを完璧に解けるレベルまで数学力をつけましょう!!
また、可能であれば地方国公立レベルに入り始めましょう!!
優先順位2位は英語と理科の一科目です!
これは人によって配点や得意不得意で優先順位が変わります。
自分にとって優先すべき方をしっかりと鍛えましょう!!
この時点で理科の二科目目が間に合っている必要はありません。
理科の二科目目は基礎知識を一周し、問題演習に入ることを目指しましょう!!
神戸志望の場合は共通テストの目標点が7割後半~8割なので、共通テストレベルの模試で6割後半~7割を目指して勉強しましょう!
秋の時点
地方国公立レベルの演習をガッツリ行いましょう!!
二次試験は記述問題も出題されるため演習量が少ないと大幅に減点されるような答案を本番で書いてしまう可能性があります。
テンポよく問題集を進めていきたいという気持ちがこの時期は出てきますが、一問一問にみっちり向き合ってよく考えることがこの時期には必要になります!
国公立志望の方の場合は志望校以外の大学の過去問も問題演習の一環として扱います。
志望校と同じレベルの大学の過去問を一週間に一年分は解くようにしましょう!!
ただ、理系の場合だとその問題を解けるレベルに達しておらず、手も足も出ない場合があります。
その場合は先に地方国公立レベルの問題集をしっかりやり切りましょう!!
また、そのレベルの方は二次試験の過去問ではなく、共通テストレベルの問題を一週間で一年分解くようにしましょう!
11月末からは共通テストの実践問題集のみを行うようになるため、11月末までに基礎知識を身につけることができるように計画を立てて勉強しましょう!
冬の時点
12月以降は共通テスト対策に専念することになります。
ここで大切なのは「どの教科で何点を取って目標点に届かせるのか」を明確にして勉強をすることです。
なんとなく全体で8割のような目標ではどの教科をいま集中的に勉強しなければならないのかが分かりにくくなってしまいます。
また、大学によって配点も異なるため配点をしっかり理解しておく必要があります。
目標を決めにくいという人は
「全体で何点取るのか」→「どの科目で何点取るのか」→「どの分野で点を稼ぐのか」
という順で考えると目標を立てやすいのでぜひ試してみてください!!
年明け~共通テスト
共通テストレベルの演習をひたすらやりましょう!!
ここでの演習量が結果に直結します!
できるだけ問題演習に取り組める時間を作れる生活リズムを作りましょう!!
共通テスト~二次試験
共通テストが終わった直後は11月末からほとんどさわっていない二次レベルの問題を解く力は落ちている場合が多いです。
なので1月末までにこれまでに解いた参考書と過去問をやり直しましょう!!
ここでは新しいものに手を出す必要はありません。
2月に入ってからはひたすら二次試験の対策を行いましょう!!
ここでも共通テストの時と同様に目標点とどの教科で何点取るのかを決め、今の自分がどの教科を優先しなければいけないかを意識して勉強しましょう!
この時期が正念場です! 最後まで甘えることなくしっかりと勉強しましょう!!
まとめ
今回は神戸大学の理系学部を受ける場合に各時期にやっておかなければならないことを紹介しました!
他の大学の場合は本質は変わりませんが、大学の難易度によって時期が前後したり、やる問題集や参考書、過去問などの難易度が上下します。
他の大学の詳しいルートを知りたいという方は各校舎までお問い合わせください!
今回紹介したルートを紹介したスピードどうりに進まなければならないということは全くありません!!
志望校が決定すれば、できるだけ早くその志望校を合格するためのルートを始めましょう!!
早く始めた分だけ志望校合格が近づきます!!
より早く、より効率的に、より多く勉強をし、志望校合格をつかみましょう!!
「自分に甘くなりそう・・」
「志望校に合格する計画の立て方が分からない!」
そんな皆さんは、ぜひ武田塾の無料受験相談(無料カウンセリング)で
お気軽にご相談くださいね!