ブログ

先取り学習で受験合格! 武田塾 くずは校

先取り学習の方法について教えます!

こんにちは!

京阪樟葉駅から徒歩3分!

武田塾くずは校です!

今回は、先取り学習についてお話しします!

高校1年生、2年生の人で学校の授業を受けていて学校の授業ペースが遅すぎて受験に間に合うのか不安になる人であったり先取り学習をして受験で一歩リードしたいと思う人はいるのではないでしょうか?

そんな人のために学校の授業よりも早くに勉強をする先取り学習についてお送りします!

先取り学習とは?

先取り学習とは、自学自習や映像授業を使って高校の授業を追い抜かして予習することです。

 

先取り学習をした方がよい人は?

先取り学習をした方がよい人は、今通ってる高校の進路実績を見て先輩たちが、どの大学に受かってるかを調べて自分が行きたいと思ってる大学がないなど受からないと思えば先取り学習をした方がいいということです。

          

先取り学習にオススメな科目は?

先取りにオススメの科目は、英語・社会の文系科目はやりやすいです。

また、数学・理系科目は先取り学習が必要になることに迫られることが多くあります。

数学の場合、数学3が受験ギリギリにおわるため先取り学習する必要があります。

 

先取り学習に入る前に!

授業の内容など今までの内容に不安がある人は、まず復習を優先して今までの範囲が大丈夫な状態になってから先取り学習に取り組むようにしましょう。

先取り学習のおすすめは?

先取り学習のやりかたは、いくつかありますが、おすすめとしては、参考書を利用して、先取り学習をおすすめします。

 

先取り学習をやり方

先取り学習をする人のために、勉強をするうえで大切な目標の立て方について紹介します!

まず、先取り学習の目標の目安として、日大レベルをいかに終わらせるかを目安に目標を立てていきましょう!

次に英語、数学を例にしてどの参考書のレベルをやっていけばいいかをお伝えします。

まず、英語の先取り学習の目標として、

「大岩の一番初めの英文法」

大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業) | 大岩 秀樹 |本 | 通販 | Amazon

「肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本」

大学入試 肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本 | 肘井 学 |本 | 通販 | Amazon

このあたりのレベルを終わらせることを先取り学習の目標にしましょう。また、いかに学校授業の英文法より早く終わらせるかを基準としましょう。

次に、数学の先取り学習の目標として、

「やさしい高校数学」

やさしい高校数学(数I・A)【新課程】 | きさらぎ ひろし |本 | 通販 | Amazon

 

「数学1・A(2・B)基礎問題精講」

数学I・A 基礎問題精講 四訂増補版 武田塾 くずは 樟葉 塾 予備校 大学受験数学II・B 基礎問題精講 四訂版 くずは 塾 予備校 樟葉

このあたりのレベルを終わらせることを目標にしましょう。

先取り学習では、教科書を読むだけなど雰囲気だけ読んで先取り学習をしたつもりになることが多いです。しかし、ちゃんと手を動かしてアウトプットして自分の力で定期テストレベルの問題をできるようになるところまでしないと先取り学習をしたとはいえません!しかし、先取り学習では、手応えがないのがありがちです。なので、手応えを確認するために、参考書が終わると同時に過去問を行い手ごたえを確認するのも1つの手段です。

 

先取り学習のペースは?

先取り学習をすると、まだ習ったことのない範囲を学習するため、内容の理解をするのが大変で、労力が必要です。なのでペースとしては、武田塾のサイトに掲載している参考書ルート1日の通常ペースより1/3ぐらいのペースで進めるのが理想です。

上記のペースは理想です。先ほども言いましたが、先取り学習は、まだ習っていない内容を勉強するため、時間がかかる場合があります。なので、上記のペースでできないことは多々あると思います。なので、ペースは少し遅らせるなどその状況において進めていきましょう!

悩み 不安 武田塾 くずは 樟葉 塾 予備校

そこで大切にしてほしいのが、少しずつでも進めるのが大事です。

 

先取り学習でもアウトプットが大切!?

また、先取り学習は入試が遠いから途中で止まることも多いです。なので、そうならないためにも、分野ごとにアウトプットできるかその都度確認していくこと大切です。そうすることをしないと演習に入るときに実は身についていなかったということになる場合があります。それを防ぐためにもアウトプットは、こまめに行いましょう!

 

 

勉強 樟葉 武田塾 くずは 大学受験 塾 予備校

先取り学習での講義系参考書の使い方

先取り学習で講義系参考書を読むときに1回読んで「あーもうわからない」という子が多いです。

講義系参考書を使用する場合は、一行ずつ参考書通りにまなをして手を動かしてつまずいているところをハッキリさせることをこころがけて講義系参考書を使っていきましょう!そして、つまずいているところを2から3回繰り返しどういうことか考えながら読むことが大事です!あきらめずに1行ずつちゃんと読むことがすごく大事です!

また、講義系参考書が苦手な人は学びエイドやスタディサプリなどの映像授業で学ぶのも1つの手段です!その後のアウトプットは参考書を使って仕上げるようにしましょう。

 

失敗自体が重要!?

勉強は、最初からうまくはいきません。やった瞬間に成績が上がることはなくて、最初は失敗に挫折やうまくいかずにやり方を考え直してやりなおしていくその結果だんだん勉強ができるようになっていきます。

失敗から自分なりに正しいやり方を模索していかないと成績は伸びません!

これは、先取り学習だけでなくすべての勉強においていえることでもあります。ただ、先取り学習は早く学習できる以上に早く失敗できるメリットがあります。そうなることで早めに勉強習慣ができるのでいざ受験勉強を本格的に始めるときには、よりライバルと差をつけて受験勉強を始めることができます!

 

まとめ

今回ご紹介した先取り学習の進め方についてまとめていきたいと思います。

(1)まずは日大レベル突破を目標にする

(2)ルートを終わらせるだけでなく分野ごとの演習   を組み込む

(3)武田塾参考書ルートの1/3を目安に進める

先取り学習の注意点

・失敗は必ずあるので正しいやり方に軌道修正

・ペースだけに気を取られてやった気にならない。

 

先取り学習は、「高校生活3年間受験勉強」ということではなく、早めに自分の生活の中にも勉強を組み込むようにすることを目的に行いましょう!

 

先取り学習については武田塾チャンネルでも紹介されているのでぜひご覧ください!

 

 

 

先ほども述べましたが、高校1年、2年生で先取り学習を行うことによって高校3年生の受験勉強において周りの受験生よりも有利に行うことができます!高校1年、2年生の人は、自分の将来を考えながら少しずつ勉強を始めていきましょう!

勉強 武田塾 くずは 樟葉 塾 予備校 大学受験

 

「どうしても自分では甘くなってしまう・・」

「計画の立て方が分からない!」

そんな皆さんは、ぜひ武田塾の無料受験相談(無料カウンセリング)

お気軽にご相談くださいね!

受験相談 大学入試 大学受験 塾 予備校 樟葉 樟葉駅 武田塾

~武田塾 くずは校のその他のブログ記事~

ブログ(勉強に関する情報)

受験相談の声

樟葉の予備校/塾の情報

樟葉の高校の評判/進学実績

お問い合わせはこちらから!

武田塾くずは校では無料受験相談を行っています。

img_5872

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 くずは校

19

〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階

【TEL】 072-807-6362

【メール】kuzuha@takeda.tv

【Instagram】https://www.instagram.com/takedajuku_kuzuha/

【Twitter】https://twitter.com/takeda_kuzuha

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾くずは校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 宇治校

武田塾宇治校 教室内の様子

〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階

【TEL】 0774‐39‐7374

【メール】uji@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾宇治校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 枚方校

武田塾枚方校 教室内の様子

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町18-15
キューブ枚方駅前 5階A号室

【TEL】 072-808-8686

【メール】hirakata@takeda.tv

【開校日】年中無休

【自習室利用可能時間】

月~土曜日・祝日:10:00~22:00

日曜日:10:00~18:00

【電話受付対応時間】

月~土曜日・祝日:10:00~22:00

日曜日:10:00~18:00

武田塾枚方校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 寝屋川校

武田塾寝屋川校 教室内の様子

〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F

【TEL】 072-813-8899

【メール】neyagawa@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾寝屋川校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 守口校

武田塾守口校 教室内の様子

〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階

【TEL】 06-6995-4870

【メール】moriguchi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾守口校のHPはこちら

無料受験相談

 

関連記事

【受験生必見!】自学自習の質と量を向上させる方法! 武田塾 くずは校

【受験生必見!】だらだら勉強していないかい?自学自習の質と量を向上させる方法! こんにちは! 京阪樟葉駅から徒歩3分!! 武田塾くずは校です!!!   勉強がうまく進まない人必見!! 今回は ..

受験勉強、いつ始めるつもり? 始めるタイミングは? 武田塾 くずは校

【高校1・2年生必見!】受験勉強、いつ始めるつもり? 始めるタイミングとは!? こんにちは!武田塾くずは校、校舎長の高辻です。 今回はこれから大学受験に向けて勉強し始めようと考えている 高校1・2年生 ..