同志社大学現役合格の体験談を紹介します!
こんにちは!
京阪樟葉駅から徒歩3分!!
武田塾くずは校です!
今回は講師が語る受験シリーズです!!
今通ってる大学はどこですか?
同志社大学グローバル地域文化学部グローバル地域文化学科アメリカコースに在学中です。
今は政治思想や文化、スペイン語などを中心に、主にアメリカ大陸地域について学んでいます。グローバル地域文化学部は、地域研究をするための学部です。
私は前期試験の学部個別日程で本大学に入学しました。
グローバル地域文化学部の前期入試では英語、国語、社会(日本史・世界史・政治経済より選択、数学も可)を受験する必要があります。
同志社大学グローバル地域文化学部前期入試問題の特徴は?
前期試験では、全学部日程・学部個別日程ともに英語200点、国語150点、社会150点の合計500点3科目の受験形式となります。
英語の配点が他科目に比べて高いので、英語が得意という方は積極的に受験することをおすすめします。
英語
同志社大学の英語は、他の関関同立よりも難易度が高めです。
100分の試験時間の中で長文2題、会話文1題の合計3題が出題されます。
出題される長文は2題ともかなりボリュームがあり、その中で語彙やイディオム、文法なども問われるので、英語の対策は他教科よりも念入りにしていたほうが良いです。また、3題目の会話文の中で英作文が出題されます。
また同志社では(グローバル地域文化学部は特に)入学後も、必要とされるタイプの技能が違うとはいえ、ある程度の英語のスキルが求められますし、それがないと単位を取れない場合もあります。その場しのぎの勉強にならないよう注意してください。
国語
現代文、古文が各1題出題されます。試験時間は75分です。
現代文の文章が少々長く感じられるかもしれませんが、現古ともに難問は特には出題されません。内容をしっかりと押さえながら読み進めることができれば、時間が足りなくなることは無いと思います。
各大問で1問は(短いものの)記述問題が出るうえに、配点も高いです。そのため、私立大学しか受験を予定していない人でもしっかりと記述対策をしておくべきでしょう。
社会
科目は、日本史、世界史、政治経済の3科目から選択(数学も選択できます)し、マーク式ではありませんがすべて記号を解答する形式です。試験時間は国語と同様75分です。
どの科目も3問構成で、私が受験した世界史では語句を記述する問題、選択問題、正誤問題が出題されます。
語句を答える問題に関してはあまり深い、あるいは細かい知識が問われることはありませんが、ヤマを張ったりせず、広く浅く知識を蓄えておく必要があります。
参考書は何を使っていましたか?
英語
英文法・語法 Scramble
1冊で文法やイディオム、会話表現などを網羅できます。解説も充実しています。
長文をなんとなくで読める人も、文法・イディオムを必死で覚えると、圧倒的に読みやすくなります。
国語
古文単語330
たまに単語とともに添付されているイラストがインパクト抜群で、かなり覚えられます。
ただ、本書は現代語訳一つしか赤シートで隠せないので、一語一訳が身に着いたら適宜マーカー(赤シートで隠せるものなど)を引くことをオススメします。
古文は文脈により単語の意味を判断することも多いので、単語にもよりますが、2つ以上は現代語訳を覚えておくと安心です。
英語の長文と同様、単語を覚えると古文がかなり読みやすくなります。
社会
要点マスター 世界史B 確認問題集
歴史に関しては、単語は覚えていて当たり前です。
問題文の単語もマーカー+赤シートで隠して覚えると、「そもそも文中の単語がわからない」という事態はほとんどなくなります。
全体的な歴史の流れは本書にはあまり載っていないので、教科書との併用がベスト。
1日の勉強時間はどれくらいでしたか?
平日は4時間以上、土日は6時間以上。やるときはやる、休むときは休む、というふうにメリハリある学習を意識していました。
通学時間が長かったので、行き帰りの電車で単語を覚え、
学校の休み時間には友達と英単語や世界史の問題を出し合ったりしていました。
また、体調管理にとくに気を配り、夜更かしは極力せず、朝ご飯は毎朝必ず食べるなど、平日・週末に関わらず、規則正しい生活を送るようにしていました。
受験期のリフレッシュ方法は?
休みの日でも早く起きて映画を観たり(アクション映画がすっきりするのでオススメ!)、暑さで集中しにくい夏場は夜少し涼しくなってから散歩に行ったりしました。
季節を問わず、お風呂にゆっくり浸かって瞑想するのも、かなりの気分転換になりました。
また、実家でチンチラというげっ歯類の小動物を飼っているので、休憩するたびにその子を見つめて癒されていました。
受験生活でつらかったことは何ですか?
私は片頭痛持ちで、高校生の頃、鎮痛剤に依存している時期がありました。しかし、薬は依存してしまえば体が慣れて、効かなくなってしまいます。痛みを感じる頻度の高さはさることながら、痛みも強く、ある時「これではだめだ!」と思い、心機一転「頭痛薬断ち」なるものをしました。その期間は、勉強している間にどれだけ痛くなろうとも薬に頼らないようにしていたため、とてもつらかったです。
しかし、その甲斐あって、高3の11月ごろには頭痛の頻度はかなり減り、以前よりもずっと快適に過ごせたので、頭痛に苦しんでいて薬を飲む頻度の高い人は、是非「頭痛薬断ち」を試してみてほしいです。
また精神面では、私が高校生のとき所属していたクラスは「入試みんなで頑張ろう!」というとても良い雰囲気だったので、孤独感などストレスを感じることはありませんでした。
最後に
自分の大学受験期を振り返ると、私は専ら「自分の好きなことだけ勉強したい」と考えていたように思います。それが受験勉強中のモチベーションになっていました。もちろん高校生の頃も好きな科目はありましたが、受験勉強中は参考書に出てくること以上のものを知る余裕は私にはありませんでした。趣味にしろ遊びにしろ、他にやりたいことがあるのにそれができないつらさは、受験を経験する誰もが通る道だと思います。
そして大学生となった今、私は毎日自分の好きなこと、関心のあることを楽しく勉強しています。高校生の頃一生懸命勉強して本当に良かったと、2回生になった今でも本気で感じています。
もちろん必修科目や必要単位数などの制限はあるため、必ずしも自分の好きなことだけをできるわけではありませんが、大学の勉強は、求められる知識が膨大な分、自分の関心のある事柄を心ゆくまで知ることができますし、大学の図書館の魅力も筆舌に尽くしがたいものがあります。もっと勉強をしたい人や自分の興味のある学問領域がある人にとって、大学は最高の環境だと思います。
大学に行く目的やそこでやりたいことなど、受かった後のビジョンをしっかりと頭に描いて、入試に挑んでください。
「自分に甘くなりそう・・」
「志望校に合格する計画の立て方が分からない!」
そんな皆さんは、ぜひ武田塾の無料受験相談(無料カウンセリング)で
お気軽にご相談くださいね!
~武田塾 くずは校のその他のブログ記事~
お問い合わせはこちらから!
武田塾くずは校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!
〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階
〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階
〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階
〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階