ブログ

【新高3生必見!】受験勉強の年間スケジュールは?時期ごとにすべきこと! 武田塾 くずは校

【新高3生必見!】受験勉強の年間スケジュールは?時期ごとにすべきこと!【くずはの塾なら武田塾!】

こんにちは!武田塾くずは校、校舎長の高辻です。

今回は、「受験勉強の年間スケジュール」についてお話していこうと思います!

年間カレンダーイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

https://jp.trip.com/blog/2021-trip-jp-calendar/

春夏秋冬のスケジュールについて

春のスケジュール

春の学習目標は、

・勉強のコツをつかむこと

・勉強時間を安定させること

この2つです!

これから受験勉強を始める高校2年生(新高校3年生)は、

勉強習慣をまだ確立できていない人が多いかなと思います。

どの科目・どの単元から、どうやって勉強したらいいかについても

いまいちわからないですよね。

武田塾では、正しい勉強法を皆さんに教えますので、

ぜひ無料受験相談に来てくださいね!

・・・という宣伝をしたところで(笑)

最初から勉強がうまくいくということは決してありません。

たくさん失敗をしてください!!

料理に失敗した男性のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

また、春の時点での勉強は基礎知識に暗記がメインになってきます。

英単語・英文法、古文単語、などなど・・

正直地味ですよね。

ですが!

英単語・英文法の参考書を完璧にできている人は

英語の成績はどうですか?

絶対いいはずですよね!

春の勉強は土台作りです。

僕はよく積み木を例にします。

小さい積み木の上に積み上げていくとすぐ崩れてしまいます。

勉強も同じで、基礎ができていないと応用はできないのです!

積み木で遊ぶ子供のイラスト(男の子) | かわいいフリー素材集 いらすとや

https://www.irasutoya.com/2018/04/blog-post_297.html

英単語であれば、「システム英単語」から始めるといいですよ!

「システム英単語」

IMG00239

システム英単語は、「中学版」「Basic」「通常版」と3種類あります。

「中学で英単語あんまり覚えてた記憶ないな」という人は「中学版」を1冊仕上げましょう。

その後は、「Basic」を1冊、もしくは「通常版」の1~1200(1・2章)までを繰り返し覚えこみましょう。

ここまでを完璧にすれば、関東だと日東駒専、関西だと産近甲龍で戦える単語力が付きます。

その後の展望ですが、関関同立・中堅国公立大学志望であれば「通常版」の1~1700(1~3章)まで覚えていくことになります。

また、覚えるときはスペルを書く練習はひとまずしなくていいです!

赤字で書かれている意味を「1語1訳」で覚えていきましょう。

完璧にする基準や、詳しいやり方は下のブログを参考にしてください!

参考ブログ:英単語の覚え方

夏のスケジュール

夏の学習目標は、

・夏終了時に志望校のワンランク下のレベルを突破する

ことです!

大学のランク付けをすると、大きく分けて次の通りです。

・東大レベル

・難関国公立レベル(旧帝大レベル。北大、東北大、名古屋大、京大、阪大、九大など)

・地方国公立レベル

・早慶レベル

・MARCH、関関同立レベル

・日東駒専、産近甲龍レベル

・摂神追桃レベル

 

例えば、志望校が立命館大学だとします。

ゴールは「MARCH、関関同立レベル」なので、

8月までに「日東駒専、産近甲龍レベル」に到達する目標です!

また、全教科でなくても、少なくとも1教科、英語か数学は

自分の志望校のレベルまで届いておきたいところです!

要するに、模試で得意科目が志望校の偏差値を超えている状態です!

膝でスライディングするサッカー選手のイラスト

https://www.irasutoya.com/2018/12/blog-post_412.html

夏の段階で英語もしくは数学がこけていると、

ここからの巻き返しはなかなか大変です。

なぜなら、英語・数学は知識量が多いからです。

秋のスケジュール

秋の学習目標は、

・取捨選択
・やるべきことのやりこみ

この2つです!

武田塾のカリキュラム(ルート)では、

皆さんが志望校に合格するためにはどの参考書をどれくらいやっていくのか

と明確にしています。

ただ、カリキュラムは全部終わる必要がなく、

使いこなせるところまででやめて、残りは過去問で演習するという方法を採っています。

ここで勘違いしてほしくないのですが、これは

「志望校の過去問に挑んで必要な単元を見極めるため」です。

数学・理科・社会に顕著なのですが、

過去問をやっていくうちに必ず気付きがあります。

「志望校は数学Ⅲまで出題されるけど、頻度は少ない(or配点が低い)から数学ⅠAⅡBを極めよう」

「過去問5年分やってみたけど、志望校の日本史は古代と戦後史はほぼ出ないから他の時代を固めよう」

このように志望校の過去問の傾向を分析していくのです。

(ここだけの話ですが、関関同立の日本史は戦後史が最近出ていません。)

そして、やると決めた単元は徹底的に完璧にしてください!!

試験を受ける人のイラスト(女性)

https://www.irasutoya.com/2015/11/blog-post_860.html

冬のスケジュール

冬の学習目標は、

・本番で実力を出し切れるようにすること

です!

志望校に合格する力をつけるとともに、

メンタル面の強化にも努めましょう。

本番で力を出し切るには、次の3つのポイントを押さえましょう!

①ケアレスミスをしないようにする
②過去問の点数を期待しすぎない
③合格点を確実に取る戦略をとる

特に②③に関しては直前期よくあります!

過去問で合格最低点を取れたからと言って、合格したわけではありません。

過去問演習での過去問到達は、「合格する力が付いた」にすぎないということです。

また、合格するためには満点を取る必要はありません。

どの大問で得点して、どの大問を捨てるかを考えておきましょう!

今回は、受験勉強の年間スケジュールについて細かく説明させていただきました!!

 

 

結局何から始めたらいいかわからない人は

武田塾くずは校の無料受験相談で相談してみましょう!

ハローワークのイラスト「係員と面談」

何をすればいいかがわからない・・・」

「自分に甘くなりそう・・」

「志望校に合格する計画の立て方が分からない!」

そんな皆さんは、ぜひ武田塾の無料受験相談(無料カウンセリング)

お気軽にご相談くださいね!講師一同心よりお待ちしております!

受験相談 大学入試 大学受験 塾 予備校 樟葉 樟葉駅 武田塾

https://www.irasutoya.com/2015/12/blog-post_13.html

 

~武田塾 くずは校のその他のブログ記事~

ブログ(勉強に関する情報)

受験相談の声

樟葉の予備校/塾の情報

樟葉の高校の評判/進学実績

お問い合わせはこちらから!

武田塾くずは校では無料受験相談を行っています。

img_5872

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 くずは校

19

〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階

【TEL】 072-807-6362

【メール】kuzuha@takeda.tv

【Instagram】https://www.instagram.com/takedajuku_kuzuha/

【Twitter】https://twitter.com/takeda_kuzuha

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾くずは校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 宇治校

武田塾宇治校 教室内の様子

〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階

【TEL】 0774‐39‐7374

【メール】uji@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾宇治校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 枚方校

武田塾枚方校 教室内の様子

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町18-15
キューブ枚方駅前 5階A号室

【TEL】 072-808-8686

【メール】hirakata@takeda.tv

【開校日】年中無休

【自習室利用可能時間】

月~土曜日・祝日:10:00~22:00

日曜日:10:00~18:00

【電話受付対応時間】

月~土曜日・祝日:10:00~22:00

日曜日:10:00~18:00

武田塾枚方校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 寝屋川校

武田塾寝屋川校 教室内の様子

〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F

【TEL】 072-813-8899

【メール】neyagawa@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾寝屋川校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 守口校

武田塾守口校 教室内の様子

〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階

【TEL】 06-6995-4870

【メール】moriguchi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾守口校のHPはこちら

無料受験相談

 

関連記事

【勉強の悩み解決】武田塾の無料受験相談って、どんなことを相談すればいいの?【塾探し】 武田塾 くずは校

【勉強の悩み解決】武田塾の無料受験相談って、どんなことを相談すればいいの?【塾探し】 こんにちは!武田塾くずは校、校舎長の高辻です。 武田塾くずは校、1月30日に新規開校いたしました! 武田塾くずは校 ..

今の塾で大丈夫?塾を変えようか迷っているキミへ 武田塾 くずは校

今の塾で大丈夫?塾を変えようか迷っているキミへ こんにちは! 京阪樟葉駅から徒歩4分!! 武田塾くずは校です!!!   今回は、 「今は地元の塾に通っていますが、高校3年生になったので大手の ..

【受験生必見!】進学校に塾は必要?進学校こそ武田塾へ行こう!! 武田塾 くずは校

【受験生必見!】進学校の人は武田塾はいらない!?進学校だからこそ必要!【逆だ逆!!】 こんにちは!武田塾くずは校、校舎長の高辻です。 今回は、「進学校の通塾」についてお話していこうと思います! 「進学 ..