ブログ

【新受験生必見!】これでキミも暗記の達人!覚えたことを忘れないための方法! 武田塾 くずは校

【新受験生必見!】これでキミも暗記の達人!覚えたことを忘れないための方法!

こんにちは!武田塾くずは校、校舎長の高辻です。

武田塾くずは校、1月30日に新規開校いたしました!

それに際して、新規開校イベントを開催します!

詳細はこちらから!

また、イベント日以外でも無料受験相談を行っております。

お気軽にご相談ください!

勉強での悩み・不安、なんでも聞かせてください!

というわけで今回は、「暗記のコツ」についてお話していこうと思います!

「暗記 イラスト」の画像検索結果

「人間は忘れる生き物」ということを意識する

表題にも書いたとおり、人間は忘れる生き物です。

「エビングハウスの忘却曲線」というのを聞いたことはありますか?

エビングハウスというドイツ人の心理学者が、無意味なアルファベットの羅列を覚えて、その後、時間とともにどれだけ覚えているか、どれだけ忘れているかを実験しました。そして

「20分後には42%、1時間後には56%、1日後には74%、1週間後(7日間後)には77%、そして1ヶ月後(30日間後)には79%を忘却している」という実験結果を得ました。

「忘却曲線 武田塾」の画像検索結果

無意味な記憶はこんなにすごいスピードで忘れていくんです。
例えば英単語や古文単語の暗記というのは基本的に丸暗記になりますから、同じぐらいのペースで忘れていきます。

つまり、英単語を暗記しても、100個覚えても1日たてばたった26個しか覚えていないということです。

しかしいくら早く忘れるといっても、英単語を覚えなければ受験は乗り切ることは出来ませんし、合格者はみんな覚えていたわけです。

なぜでしょうか?

それは、忘れる前に復習をしているからです!

効果的な復習の仕方とは?

では、これだけ忘れてしまう人間にとっての効果的な復習方法を考えてみましょう。

例えば、英単語を100個暗記したA君とB君が違った方法で復習をするとします。

・A君は英単語を100個覚えた翌日に復習
・B君は英単語を100個覚えた1ヵ月後に復習

では、A君もB君も記憶力は同じだとして、復習をした翌日に英単語のテストをした場合、どちらが点数がいいでしょうか?

正解はA君です。

おそらく、A君のテストの結果は約70点、B君の結果は約30点だと思います。

「覚えてから間もない間にテストをしたからA君の方が点数がいいに決まってる」

と思うかもしれません。

しかし、ここで注目すべきはA君の方が点数が良かったことではなく、B君の点数なのです。

B君は1回復習したにもかかわらず、30点程度しか取れない理由は何故でしょうか?

忘却曲線によれば、1回目に暗記した翌日にテストをしても26点は取れるはず。
もう1回復習をしたにもかかわらず点数は伸びていません。

同じ復習の回数のA君には40点も差がつけられています。

つまり、B君は復習をした意味があまりなかったということになります。さて、その原因はなんなのでしょうか?
a君もb君も1回目の復習のとき忘れている英単語の数は同じぐらいのはずです。

忘却曲線によれば、1日後にテストをしても26点、1ヵ月後テストをしても21点のはずです。

忘れた数は同じようなものです。

それでも点数の開きが次のテストから現れる理由はなんでしょうか?

それは同じ「忘れている」でも、種類が違うからです。

「忘れる イラスト 」の画像検索結果

再認可能忘却と完全忘却

忘れ方には色々あります。

B君が復習したとき、1回英単語を覚えてから1ヶ月たっています。
そのため、英単語の意味を見ると「こんな単語あったっけ?」「見たことないような・・・」というものがたくさんあったと思います。

しかし、A君は覚えてから日の浅いうちに復習をしたので、
英単語の意味を忘れていたとしても「あ、この意味だったな!」「この単語あったあった!」と思えると思います。
この差が大きな違いを生むのです。

「この単語あったあった!」っていうふうに、答を見て思う忘れ具合を「再認可能忘却」といいます。
「こんな単語あったっけ・・・」っていうふうに、答を見て思う忘れ具合を「完全忘却」といいます。

再認可能忘却というのは、復習をした意味があります。

なぜなら「しまった!この意味だった!」などと思えるため印象に残りやすいのです。

しかし、完全忘却では復習の意味はほぼありません。なぜなら「こんな単語あったっけ?」と思えるということは、その英単語と初対面に戻ってしまったということです。

つまり、1回もその英単語を勉強していないのと同じことになってしまいます。

それでは1回目の勉強の意味がなくなってしまうわけです。

完全忘却させないためには

A君は完全忘却する前に復習をしたために点数が上がったのです。
B君はもう既に完全忘却してしまっていたので、英単語とは初対面に戻ってしまい、1回目の勉強の意味がなくなり、点数が上がらなかったのです。

ここからわかることは「1度覚えたものは絶対に完全忘却させてはいけない」ということ。
逆を言えば「全ての事項を再認可能レベルでとどめておく」ということが大切になります。

完全忘却させない復習のタイミングとは?

では、完全忘却させない復習のタイミングとはどういうタイミングなのでしょうか?
これは教科や分野によって異なります。

数学など、覚えることに論理的な意味があるものに関しては忘れにくく、英単語のような丸暗記を強いられるものは忘れやすくこまめに復習しなければいけません。

完全忘却する前に復習することによって、定着率を高めることが最も大切なことです。

そのために、参考書を100%の状態を何度も復習することによって維持するのです。
何度も復習することはタイミングを計ってやるものです。

そのタイミングを忘却曲線が教えてくれるのです。
そしてその適切な復習によって、定着率が高まり、参考書が全問正解の状態が維持される、

そうすることで完璧な一冊が完成していきます。

参考ブログ:参考書一冊を完璧にする基準

「参考書 イラスト」の画像検索結果

再構築は必ず全問正解すること!

復習を適切なタイミングでするのは大切ですが、タイミングがあっていればいいというわけではありません。

毎回全問正解にしなければ意味がないのです。
「ちゃんと日にちどおりに復習した」と言っても、間違えた英単語の意味を確認しただけで先に進んでは意味がありません。

そこでもう1度「全問正解」にし、
一回は正解できる状態にならないと忘却曲線のグラフは100%のところまで引き上げられなかったことになり、
全く意味がなくなってしまいます。
100%の状態を維持するということは、1回全問正解にすることを繰り返すことによってなります。

その日に100%になっていないのに、その日以降に勝手に100%になることはないのです。

「忘却曲線 武田塾」の画像検索結果

理解と再構築を繰り返すことによって記憶を図ろう!

難しいかもしれませんが、「記憶」というのが最終的な目的地です。
記憶が完成すれば、完璧な一冊が出来上がります。

完璧な一冊があるということは偏差値が上がるということです。

だから記憶にたどり着くことが最も重要なのです。

では、振り返って考えてみましょう。

まずは問題を解き解説を読みます。
英単語の意味を確認します。

この時点は「理解」の段階なのです。
問題の解説を読むこと、単語の意味を見ること「理解」であり、勉強の第一歩です。

そして次に「理解」したものを自分で全て組み立てるようにします。
×をつけながら全問正解にするのです。これで「再構築」が完了しました。

これで二段階目のクリアです。しかしこれだけでは忘れてしまいます。
一回全て解けるようにしたからと言って、もう二度と忘れないということはないからです。

だから忘却曲線を利用し、完全に忘れる前にグラフを100%の状態に持っていくのです。

その方法は間違えた問題を「理解」しなおし、「再構築」するのです。
忘れていた問題はもう一回解説を見ることになります。

忘れていた英単語の意味はもう一度確認し「理解」しなおすことになります。
しかし理解しただけでは問題は解けるようにならないため、「再構築」をし、全問正解にするのです。
この「理解」と「再構築」のセットが復習の1セットになります
これをだいたいあと3回復習すると忘却曲線のグラフ落ち具合が弱まり、
「完璧な一冊」が完成し、「記憶」の完了となるわけです。

そうすれば次の参考書に進むなり、過去問に入るなりをすれば言いというわけです。
(もちろん、うまくやれば1周終われば並行して2冊目に入ることは問題ありませんが。)

最後に

忘却曲線を利用し、常に100%の状態をキープすることを意識しましょう。
完全忘却させてしまってはせっかく勉強した意味もありません。

再認可能忘却のうちにこまめに復習しましょう!

 

 

~武田塾 くずは校のその他のブログ記事~

ブログ(勉強に関する情報)

受験相談の声

樟葉の予備校/塾の情報

樟葉の高校の評判/進学実績

お問い合わせはこちらから!

武田塾くずは校では無料受験相談を行っています。

img_5872

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 くずは校

19

〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階

【TEL】 072-807-6362

【メール】kuzuha@takeda.tv

【Instagram】https://www.instagram.com/takedajuku_kuzuha/

【Twitter】https://twitter.com/takeda_kuzuha

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾くずは校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 宇治校

武田塾宇治校 教室内の様子

〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階

【TEL】 0774‐39‐7374

【メール】uji@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾宇治校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 枚方校

武田塾枚方校 教室内の様子

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階

【TEL】 072-808-8686

【メール】hirakata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾枚方校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 寝屋川校

武田塾寝屋川校 教室内の様子

〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F

【TEL】 072-813-8899

【メール】neyagawa@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾寝屋川校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 守口校

武田塾守口校 教室内の様子

〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階

【TEL】 06-6995-4870

【メール】moriguchi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾守口校のHPはこちら

無料受験相談

 

関連記事

【受験生必見!】自学自習の質と量を向上させる方法! 武田塾 くずは校

【受験生必見!】だらだら勉強していないかい?自学自習の質と量を向上させる方法! こんにちは! 京阪樟葉駅から徒歩3分!! 武田塾くずは校です!!!   勉強がうまく進まない人必見!! 今回は ..

改めて話そう!英語の正しい勉強の順番 武田塾 くずは校

英語は順番が命!正しい勉強の順番を教えます! こんにちは! 京阪樟葉駅から徒歩3分! 武田塾くずは校です! 今回は英語の正しい勉強の順番をお話します! 「英語は順番が命」言われるほど、勉強する順番は本 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる