ブログ

【受験生必見!】入試の英作文、添削ってどんな感じなの!? 武田塾 くずは校

【受験生必見!】入試の英作文、添削ってどんな感じなの!?

こんにちは!武田塾くずは校、校舎長の高辻です。

武田塾くずは校、1月30日に新規開校いたしました!

それに際して、新規開校イベントを開催します!

詳細はこちらから!

また、イベント日以外でも無料受験相談を行っております。

お気軽にご連絡ください!

改めまして、今回は、国公立2次試験で英語を受験する皆さんに、
「英作文の添削」についてお話していきます!

得点のコツや、減点されない答案の作り方など、必見です!

 

 

考える前から”自分にはわからない"って決めつけてるんじゃないの?
(「ラブひな」より)

採点官が英作文の添削で見ているものは?

多くの大学の記述問題の採点は
「減点方式」を採っています。
ミスするごとに細かくマイナスで採点されていきます。

では、英作文におけるチェックポイントをお話していきます。

①文法

たまに生徒にお話しするのですが、文法は法律です。

法律は守らないと罰金や懲役になりますよね。

文法も同じで、ルールを守らないといけません。

「そんな法律知らなかった」は社会でも試験でも通用しませんよ!

文法のミスで一番目立つのは、「時制」「動詞の形」「品詞」です。

下の例文を見てください。

・He don't study English hard.

 Heは三人称単数であるから、don'tではなくdoesn'tにしなくてはいけません。

・I practice to play tennis in the park.

 practiceは"practice ~ing"の形をとることから、to play ではなく、playingです。

・I will success in this business.

 "success"は名詞で「成功」という意味です。「~に成功する」は"succeed in ~"になります。

 

「え、こんなのも知らない受験生いないでしょ?」
と思いますよね。

おっしゃる通りです。
知らない受験生は少数です。

しかし、入試で要求される英作文の量が長ければ長いほど、
和文英訳や内容に集中し、このようなミスをしがちなのです。

②構成(特に自由英作文)

自由英作文では、自分の考え・意見を英文にする場面があります。

そのような時に、自分の考えの支えとなる根拠・理由が必要です。

簡単な例を挙げましょう。

問い 「あなたが尊敬する人は誰ですか?」

この問いに対して、
父母、歴史上の偉人、政治家、などなどいろんな人物があがると思います。

では、人物名だけ書けば答えになるでしょうか?

答えはNoです。

つまり、解答欄に
 "I respect my mother/father/Oda Nobunaga/Abe Shinzo/Suga Yoshihide."
と書いて終わっていてはだめということです。

尊敬するのには理由があるわけですから、尊敬する人物を挙げた後、

・"There are three reasons. First,~ (それには3つの理由があります。1つ目は~)
・because she makes lunch for me every day. (なぜなら彼女(母)は毎日私に昼ご飯を作ってくれるからです。)

のように、自分の主張に説得力を持たせるものがないといけません。

③表現

英作文を書いてるうちに、同じことを2回3回と書かなくてはいけない場面もあります。

例えば。
問い 「通学に電車とバス、どちらを使いたいですか?」

答え 「私は電車で学校に行きたいです。なぜなら、もしバスで通学したら渋滞に巻き込まれるからです。

   私は中学生の時、バスで通学していましたが、渋滞に巻き込まれ、遅刻することがよくありました。

   なので、電車で通学したいです。」

 

この答えに、「電車で学校に行く」「バスで通学」「渋滞に巻き込まれる」という内容が2つあります。

ここで皆さんに知っておいてほしいのは、
「電車で学校に行く」=go to school by train 
「バスで通学」=go to school by bus
「渋滞に巻き込まれる」= I get caught in a traffic jam

英語で書く際に全く同じ表現を使用しないでほしいということです。

英語は同じ文中で同じ表現を使うのをとても嫌う言語です。

「電車で学校に行く」であれば、
一回目はgo to school by trainで書き、二回目はtake a train to schoolにするとか、

「渋滞に巻き込まれる」であれば、
一回目はI get caught in a traffic jamで書き、二回目はThe roads are congested にするとか。

万が一ほかの同意表現が出てこなければ仕方ないですが、
極力同意表現を使いましょう!

まとめ

英作文が苦手な原因は、
「知っている単語では英訳できない」
というのが大きいと思われます。

であれば、単語・熟語・フレーズをストックする必要があります。

英作文の参考書では、大学入試で頻出の表現や言い回しをストックできます。

文全体の大枠を捉えたいのであれば、
「大学入試英作文ハイパートレーニング」がオススメです!

「和文英訳編」「自由英作文編」があるので、大学の出題形式にあわせて
使い分けましょう。

PayPayフリマ|大学入試英作文ハイパートレーニング和文英訳編 自由英作文編 英作文 英語

また、英作文の練習にあたって注意すべき点があります。

・意訳を書こうとしていないか

英作文や和訳は「採点基準を満たした、減点をされない解答」を書くことが最も重要である。
きれいな英文を書こうとして、複雑な表現を使い、それにミスがあり減点をされるということは絶対に避ける必要がある。
加点を気にするよりも、減点を徹底的に減らす書き方・勉強法を身につけよう。

・暗記をおろそかにしていないか

文章を書くことだけを繰り返して例文暗記を怠っていると、いつまでたっても正解になる文章力が身につきません。
英作文は英借文とも言われ、知っている英文を組み合わせて書くことが重要である。
すなわち、書くためにはある程度例文を頭に入れて、それを使って書く必要があり、自分で文章を考えるのはそれからである。
ロクに文章を覚えていない状態で、書き始めないようにしよう。

使える表現や、書ける表現をできるだけ多く増やしておくことが英作文で得点するコツです!

・書き直しをやっているか

自由英作文で重要なのが書き直しです。
一通りの例文と書き方を覚えたら、書き直しを何度も行い、自分なりの解答を書きあげ、向上させていきましょう。
解答の丸暗記をするだけでは、解答を考える力は上がっていかないので、何度も同じ問題に挑み、
よりいい解答を作れるような勉強法を心がけましょう。

今回は以上です。

 

~武田塾 くずは校のその他のブログ記事~

ブログ(勉強に関する情報)

受験相談の声

樟葉の予備校/塾の情報

樟葉の高校の評判/進学実績

お問い合わせはこちらから!

武田塾くずは校では無料受験相談を行っています。

img_5872

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 くずは校

19

〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階

【TEL】 072-807-6362

【メール】kuzuha@takeda.tv

【Instagram】https://www.instagram.com/takedajuku_kuzuha/

【Twitter】https://twitter.com/takeda_kuzuha

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾くずは校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 宇治校

武田塾宇治校 教室内の様子

〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階

【TEL】 0774‐39‐7374

【メール】uji@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾宇治校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 枚方校

武田塾枚方校 教室内の様子

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町18-15
キューブ枚方駅前 5階A号室

【TEL】 072-808-8686

【メール】hirakata@takeda.tv

【開校日】年中無休

【自習室利用可能時間】

月~土曜日・祝日:10:00~22:00

日曜日:10:00~18:00

【電話受付対応時間】

月~土曜日・祝日:10:00~22:00

日曜日:10:00~18:00

武田塾枚方校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 寝屋川校

武田塾寝屋川校 教室内の様子

〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F

【TEL】 072-813-8899

【メール】neyagawa@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾寝屋川校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 守口校

武田塾守口校 教室内の様子

〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階

【TEL】 06-6995-4870

【メール】moriguchi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾守口校のHPはこちら

無料受験相談

 

関連記事

【大学入試対策】同志社大学の英語対策と問題の傾向 武田塾 くずは校

同志社大学・英語の傾向と対策をご紹介!! こんにちは! 武田塾くずは校です! 京阪樟葉駅から徒歩3分!! 今回は同志社大学の英語の傾向と対策についてご紹介します! 同志社大学の英語は超長文といわれてい ..

【神戸大学】神戸大学英語の傾向・対策を紹介! 武田塾 くずは校

神戸大学の英語の傾向・対策を紹介していきます! こんにちは! 京阪樟葉駅から徒歩3分!枚方市の塾、武田塾くずは校です!! ちなみに校舎名は「樟葉」「楠葉」ではなく、ひらがなの「くずは」ですので覚えてお ..