ブログ

英語に自信がある上級者向け!秋からの新・英単語帳勉強法

 

 

夏までに1語1訳を覚えたら何をする?

今回の記事では

秋からの真・英単語帳勉強法をご紹介します。

ただし、上級者向けのため

英語に自信がない人にはおすすめできません。

 

日大レベルの英語長文は軽く読めていて

MARCH・早慶レベルでつまずいている

という人は、ぜひ参考にしてみてください。

 

真・英単語帳勉強法とは

使用する単語帳は普段から使っている

『システム英単語』です。

今までは1語1訳でスペルを見て訳が言えればOK

という基準で勉強してきましたよね。

 

しかし、それだと長文を読むときに

少し不具合が起こります。

そこで勉強基準をワンランクUPさせるのです。

 

真・英単語帳勉強法

50周は繰り返している前提

51周目から行うものです。

「一つ目の訳を覚えた」という受験生は多いですが

意外とまだまだ余地があります。

 

本当に完璧にするのは難しいです。

多くの人がだいたい覚えたと思ったら

 

『話題別単語帳 リンガメタリカ』

『速読英熟語 上級編』など

2冊目の単語帳に行きがちですが、

その前に『システム英単語』

本当の意味で仕上げる段階に入りましょう。

 

①即答できるかどうか

皆さん"apple"という単語を見たら

すぐに「リンゴ」とわかると思います。

『シス単』の全単語

apple=リンゴ レベルにしましょう。

 

最初の段階では即答と言っても

2秒で答えるレベルでしたが、

入試本番では基礎的な単語に

時間をかけることはできません。

 

基本的には反射で答えられるようにします。

友達同士でミニテストをしてみて、

1~2秒考えたら仕上がりが不十分だと思ってください。

 

武田塾生は毎週100個の英単語テスト

何分で解き終わるか意識してほしいです。

遅い人だと15~20分かかってしまいますが

それを早くしないと長文が読めるようになりません。

10分以内を目標にしましょう。

 

②複数の意味を暗記する

今までは1語1訳でよかったですが、

英単語帳には1つの単語に

①・②・③……と多くの意味が書かれています。

 

長文にある程度挑むと

1語1訳では通用しない場面が出てきます。

『シス単』5章に出てくる多義語は

複数訳必須で覚えますが、

1~4章でも多義語のパターンを覚えてほしいです。

 

複数訳覚えることによって

その単語の持つイメージが膨らみ、

本文の中で訳すときに予想がつき

自然に読める感覚が磨かれます。

 

③品詞変化を覚える

MARCH・早慶レベルの長文を読むと

覚えた単語が違う形で出てきます。

『シス単』には各品詞変化の記載があるので

一緒に全部覚えるとかなり力がつきます。

 

これを完璧に仕上げると

「こういうパターンは大体名詞になるんだな」

「最初にin-がついてるからマイナスのイメージになるんだな」

などという感覚が得られ、

見たことがない単語でも推測が付きます。

 

また、慶応義塾大学の場合

品詞変化を求める問題が出るケースもあります。

 

④派生語を覚える

似ている意味・真逆の意味など

追加で関連する語句を覚えましょう。

 

⑤ミニマルフレーズを覚える

『ターゲット』シリーズでは例文に当たる

ミニマルフレーズで実際に長文で出てくる

使い方を覚えます。

これはとても入試に出ます。

 

文法書には載っていない

細かい各単語ごとのルールコロケーションについて

フレーズをセットで覚えれば実用的に受験で使えます。

そういう形式の設問もありますし、

1つの単語から字面の並びの予測が立てられて

長文が読みやすくなることもあります。

 

⑥『システム英単語』1~2章レベルのスペルを書けるようにする

これは英作文が出る大学の場合

できるようになってほしいです。

 

より上を目指そう!

この6つの勉強法は本当に上級者向けなので、

京都大学現役合格した教務の高田先生も

全部できていたわけではありませんでした。

 

即答とミニマルフレーズを重視し、

複数の意味もある程度押さえたそうです。

派生語・品詞変化は半分くらい覚えました。

 

全受験生がこの勉強法を完璧にするものだとは

思いません。

「これをやれば自分はレベルアップする!」

と信じられるやり方があればそれを試してみてください。

 

人によって「単語を覚えた」という基準は差があります。

100%にするのはなかなか大変ですが、

より仕上げる意識で英単語帳を勉強しましょう!

 

武田塾久留米校(0942-36-7736)では

教科ごと・参考書ごとの勉強方法を

あなたにお伝えします!

気になる方は無料の受験相談にお越しください!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる