ブログ

「最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技」の特徴や使い方を紹介!

「最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技」はどんな参考書?

この参考書の目的は、共通テストの古文を解く上で必要なエッセンスを学ぶことです。

共通テストの古文を解くのに必要な力とは、いったいどういうものでしょうか。
どんな形式のテストであっても、基礎となる「単語」「文法」「解釈」の知識は必要です。共通テストに挑む上でも、まずはそれらの知識をしっかりと固める必要があります。

その上で共通テストの形式になると、思っていた通りの点数がとれない。
あるいは、知識量でいうと自分とそれほど変わらないはずの周りの人が、共通テスト型の問題で自分より良い点数をとっているのを見て、ショックを受ける。
そのような経験をしたことがある方の数は、決して少なくないのではないかと思います。

22191547

では、知識量が同じなのに点数がとれる人と、点数がとれない人の違いはどこにあるのでしょうか。しばしばその答えは「センスの違い」という言葉で片づけられます。それを聞いた受験生は「私にはセンスがないからしょうがない。諦めよう。」と思ってしまいます。

ほんとうにそうでしょうか。人によってセンスの違いがあるのはそうかもしれません。しかし、そこで「センス」と呼ばれるものの中身を、もう少し細かく見ていきましょう。そうすると共通テスト型の問題で点数が取れている人の多くは、その問題に対する目の付けどころや考えるポイントが、自分のそれと違うことに気づくはずです。そうであれば、そういった「デキる受験生」の目の付けどころや考えるポイントを学ぶことができるはずです。

この参考書は「デキる受験生」が共通テスト型の問題を解くときに、どういうことを考えているのか、その中身を分かりやすく示してくれます。この参考書に取り組み、中身を正しく吸収することで、「デキる受験生」の考え方を学び、共通テストに対する苦手意識を無くすことができます。

23753600

「最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技」の特徴

ここからはこの参考書の優れたポイントについて紹介します。

「センス」という言葉でごまかすことがない具体的な説明

 古文の問題集の解説に納得いかないと感じた経験はないでしょうか。正解の理由が書いてあったとしてもその理由をどうやって探せば良いかについて書かれていないケースは少なくないかと思います。
どれだけ考えても結局分からない場合、「自分には古文のセンスがないんだ」と自己嫌悪に陥ってしまいがちです。
しかしこの参考書においてはそういうことに対する心配は不要です。解説がしつこいくらいに具体的です。
問題を解く上でどういうふうに頭を働かせれば良いかという基本的なことから、限りなく丁寧な指示を与えてくれます。なので解説にモヤモヤするということはありません。
古文が得意な人はどうして得意なのか。それはその人に「センス」があるからではなく、確固たる「解き方」があるからだということを、この参考書を通じて体感していただければと思います。

22772556

基礎をおろそかにしない方針

 この参考書のタイトルには「スゴ技」という言葉が含まれています。そのため、ゼロ地点から一足で解法にたどり着ける「ウラ技」のようなものが書かれているのではないかと思われるかもしれません。
しかしこの参考書で一貫して書かれるのは「基礎が大切」ということです。
「共通テストの問題を解く上で基礎知識をどのように活用するか」「何のために基礎知識を学ぶ必要があるのか」といったことを詳しく学ぶことができます。

 証拠として、この参考書の分量の半分以上は基礎を固めることを目的として書かれています。
具体的には、1~10まであるセクションのうち、1~6セクションまでが「基礎徹底編」、7~10セクションまでが「共通テスト実践編」と題されています。
前半で基礎をしっかり固めつつ共通テストの問題を解く上で必要な考え方を学び、後半では前半の学びの成果を生かしつつ、さらに細かく共通テストという形式に慣れていく。そのような構成になっています。
あくまでも「基礎」を活用した「スゴ技」を学ぶことができるというのが、この参考書の優れた点の一つであると思います。

2585167

「最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技」の使い方

①6時間目まででで基礎力を身につける

 全10セクションあるうちの1~6セクションは「基礎徹底編」としてまとめられています。
「省略」や「助動詞」や「敬語」といった古文学習の王道テーマを改めて学ぶことになります。
その際、単に知識をガムシャラに覚えるのではなく、「それらの知識をどうやって共通テストの問題の解法と結びつけるか」ということを意識しながら、学習を進めていってください。
セクションの途中途中に具体的に気をつけるべきことや、できる受験生の思考回路などについての説明が挟まれます。
それらを参考にしながら、そしてこれまでの古文学習の軌跡を振り返りながら、タイトル通りの「基礎の徹底」をマスターしてください。

22191284

②第二部を読んで頻出のテーマを整理する

 全10セクションあるうちの7~10セクションは「共通テスト実践編」としてまとめられています。
「基礎徹底編」で得た知識をもとに、いよいよ本格的な共通テストの対策に挑むことになります。
「そもそも共通テストとはどのような試験なのか」という大前提から、「共通テストとセンター試験はどう違うのか」という細かいけれど大事なことまで丁寧な語り口で説明がなされています。
共通テストの古文についてならば誰よりも詳しくなるくらいの心持ちで、何度も何度も読み返しましょう。
最後には共通テスト対策のためのオリジナル問題が用意されています。それまでの知識を全て結集させ、力試しのつもりで解いてみましょう。
点数が高くても低くても、その後にまたこの参考書の説明箇所を読み返してみましょう。演習の後だからこそ見えてくるものがあると思います。

22855516

以上、「最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技」についての紹介でした。
古文のルートを進めて、共通テストのノウハウを学ぶような位置づけで是非取り組んでみて下さい!

参考動画

 

______________

いかがだったでしょうか。
今後他の参考書についても詳しく紹介をしていくので、是非ご覧になってみてください!

 

無料受験相談のご案内

武田塾では、最寄りの校舎で無料受験相談をいつでも受付しています。

〒710-0055
岡山県倉敷市阿知1丁目5-18 コンフォートミユキ201
086-425-3977
武田塾 倉敷校│倉敷市(倉敷駅)の個別指導塾・予備校

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる