【祝合格】E判定から約半年で偏差値12.5up!
東京都市大学 逆転合格!
今回、合格体験記を書いてくれたのは
八王子学園八王子高校の
加藤伊吹くん。
早速、見ていきましょう。
合格大学
🌸東京都市大学 情報メディア学部
武田塾に入る前の成績は?
入塾時期:高3の8月下旬
当時の成績:偏差値45
四工大も含めて全てE判定でした
武田塾に入ったきっかけは?
大手の予備校に通っていたのですが、
全く成績が伸びずに悩んでいました。
そんな時に親に武田塾をすすめられて、
体験後に入塾しました。
武田塾に入ってから勉強法や成績はどのように変わりましたか?
予備校に通っていた頃は、
授業を受けるだけで満足していて
復習を全然していませんでした。
入塾してからは
それまで何となく
毎日不規則な量を勉強していたのが、
第一志望に合格のために必要な量の勉強を
規則正しくするようになりました。
あまりにも変わったので
学校の成績もかなり上がって
先生に驚かれるようになりました。
また、その結果偏差値が上がって
模試でB判定を取ることもできました。
担当の先生はどうでしたか?
抜けているところを
はっきりと指摘されるので、
弱点がわかるということはもちろん
「次は指摘されないように頑張ろう」
という気持ちになりました。
自分はあまり
自分から質問に行くタイプではなかった
のですが、受験期終盤は
やるべきこと、やったことを適宜確認
してもらい、大変お世話になりました。
武田塾での思い出を教えて下さい!
体験の時に
「これで完璧だ!」と思って挑んだら
想像以上に多くの問題点を指摘されて
絶望した覚えがあります。
指摘をされないようにするのが
その後のモチベーションでした。
好きな参考書ランキング ベスト3!
第1位:システム英単語
これをちゃんとやり始めてから
世界が変わりました!
第2位:文系の数学 重要事項完全習得編
「文系」と付いているので
初めは正直なめていましたが
全然馬鹿にできません。
今の自分の数学の根幹です。
第3位:大岩のいちばんはじめの英文法
英検2級を持っていて慢心していた自分に
文法の基礎の抜けを教えてくれた1冊です。
来年度以降の受験生にメッセージを願いします!
どんなに悲惨な結果が続いても
最後まで諦めずに勉強すれば
合格は転がり込んできます。
そうして手にした合格は格別です。
精一杯頑張ってください!
校舎長からひとこと
緊張に弱く
本番でいつもの実力がなかなか出せず
苦戦していた加藤君。
緊張で基本的な問題もミスしてしまい、
不合格が続く中、苦しかったと思います。
不合格が続いてしまった時期に
彼にやってもらったのは、
徹底的な基礎知識の確認と
公式・定理の証明です。
少しでも曖昧に暗記・理解していることは
緊張すると途端に出てこなくなったり
ミスの要因になったりします。
緊張を克服するために最後の最後まで
基礎固めを本当に頑張っていたと思います。
大学進学後も基礎の大切さを忘れずに
目標に向かって頑張って欲しいです!
武田塾のシステムについて
①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。
「できる」とは
テストで点が取れる
ということです。
授業を何時間聞いても、実践しなければ
いつまで経っても「できる」ようにはなりません。
武田塾は「わかる」ことよりも
「やってみる」「できる」
を重要だと考えています。
②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。
すでに通年のカリキュラムが組まれている塾の場合、
学力の上がり幅はカリキュラム次第です。
そのため、狙える志望校はそのカリキュラムに入った段階である程度決まってしまいます。
逆に、上位校を狙うために無理をして自分の偏差値以上のコースに入ってしまうと
最初から授業について行けない
ケースが非常に多いです。
逆転合格を叶えるためには
カリキュラムに依存しない、
「自学自習」
による徹底的な学習の効率化が必要です。
③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!
自学自習を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に全指定します。
こうすることで毎日「何を勉強すればいいのか」で悩む時間を削減します。
そして1週間後、やってきた宿題が身についているかどうかをチェックするテストを行います。
その後の個別指導では日々の勉強が間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなど、講師が生徒と一対一で細かくチェックします。
課題の進捗状況や理解度を厳しくチェックし、それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。
①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…
この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓