こんにちは、武田塾国立校です。
もうすぐ春休みですね!!今回は新高2生必見!
高校生活は1年間経ち、そろそろ大学受験に向けてはじめないと考えている方も多いんではないでしょうか。
部活や習い事、アルバイト、学校行事など高校生は勉強以外にもイベントがたくさんある中で勉強時間も確保しないといけません。
難関大学に進むためにもこの春から勉強しないといけない理由を今回はお伝えします!
難関大合格者はいつ始めている?
新高2生の春から始めないと難関大学合格への道は遠のく?
※引用元https://kawanishi-toshin.com/?p=3932
高校2年生で難関大合格者で受験勉強を開始する割合はなんと72.3%でした。
そのうち、新高校2年生になる春までに始める方が24.4%でした。
つまり4人に1人は受験勉強を始めている割合になります。
難関大学も旧帝大・医学部・国公立・早慶・上理MARCH・関関同立・・・
たくさんありますが、難関大学の中でもレベルが分かれています。
早いか遅いかは個々のケースによって異なります。
たとえばすでに十分な学力があり、入試科目が少ない私立大学を志望する場合は、
もう少し経ってから本格的に受験勉強をスタートさせても間に合うでしょう。
反対に志望校との学力差が大きく、複数の教科・科目が求められる国公立大学を志望する場合は、
できるだけ早い段階から勉強を始める必要があります。
難関大学はどのレベル?
難関大と呼ばれる大学の偏差値は60以上が多いです。
偏差値70は超難関大学、偏差値60は難関大学と呼ばれています。
少し古いデータにはなりますが、模試での上位16%以内が偏差値60以上となります。
イメージはできたでしょうか。
実際に何をやるべきかをお伝えしていきます。
なにを新高2は今やるべきか?
志望校を決める
志望校や進路の決め方に関しては、別の記事で紹介したいと思います。
まずは自分の合格したい大学を決めましょう。
決めるメリットは
科目を絞って効率よく勉強できる
モチベーションが上がりやすい
志望校なので、行きたい、目指したいで決めましょう!
もちろん今の実力より遠ければ遠いほど、壁はその分大きくはなります。
ただ勉強で不可能はありません。ぜひ行きたい大学を決めましょう。
英語数学に重点を置く
志望校を決めたらなら具体的に勉強を始めていくわけですが、何を優先順位にするかが問題になります。
1番目は英語です。
文系・理系問わず必要になるからです。
2番目は数学です。
理系はもちろん必須。
文系も国公立や数学を受験で使う場合は必要です。
数学を受験で使わない場合は国語にしましょう。
まずは2科目に絞って勉強していきましょう。
理由としては英語・数学が国語・社会・理科に比べて学習時間がかかる科目になります。
受験本番近くで英語・数学で苦手な分野があると足を引っ張ります。
取り組むなら今がチャンスです!
新高校2年生の平均勉強時間は?
どれぐらい勉強時間が必要か?
以下のデータを見てください。
引用元:https://berd.benesse.jp/berd/center/open/report/daigaku_jittai/hon/daigaku_jittai_1_2_3.html
受験生の1日平均勉強時間は4.5時間という結果が出ています。
平均4.5時間の勉強時間を確保するためには、上記の平日3~4時間、休日5~6時間といった計画が進めやすいでしょう。
新高校2年生の春休み中の理想的な勉強時間は、1日3時間~4時間の勉強が理想と言われています。
また国公立大学や難関私立大学を受験する子どもは、1日5時間前後の勉強時間が目安になります。
3時間を下回っている人は今の勉強習慣や生活習慣を見直す必要がありますね。
1日だけ極端に勉強時間を増やしても長続きしないので、習慣化が必須になります。
勉強習慣をつける
受験勉強は、学習習慣をつけることから始めましょう。
これまで毎日勉強する習慣がなかった場合、急に長時間の学習を続けるのは難しいです。
最初のうちは、少しずつしか机に向かえないかもしれませんが、やる気を落とさず短時間でも毎日勉強するのが大切です。
焦らず徐々に勉強時間を伸ばしていきましょう。
たとえば、続けて3時間勉強しようと頑張りすぎず、
1時間ごとに10分休憩するといった感じでこまめにリフレッシュタイムを設けると無理なく続けやすいです。
また、図書館や自習室など場所を固定することや時間も固定すると集中しやすいと思います。
どうしても自宅だと普段から休むことやリラックスする場所と脳が認識しているようで、なかなか勉強に切り替えにくい人も多いようです。
次にやるべきことと目標を決めましょう
目標を設定しましょう
英語・数学に重点をおくことはお伝えしました。
では具体的に何をやるかの前に目標を設定しましょう。
模擬試験で苦手な分野をやる
参考書を1冊決めてやりきる
英単語の範囲を決めて覚えきる
など目標を決めましょう。
毎日記録に残すこと
目標を決めましたが継続してやるためにも
記録に残すようにしましょう。
目標から逆算して毎日やるべきことを明確にできると
勉強を始めやすいです。
今日はここまでできたから終わりという達成感も味わえます。
最後に!効率の良い勉強方法とは
何事にも通じますが、結果を出すためには量と質の両方を上げる必要があります
先ほどお伝えした通りで
新高校2年生の春休み中の理想的な勉強時間は
1日3時間~4時間の勉強が理想です。
勉強時間は分かったけど、目標も決めたけど、志望校合格までに本当にそれでよいのか?
という方は多いのではないでしょうか
合格するために必要な知識を固めるためには、もちろん時間(量)がかかりますよね。
限られた時間の中で質(方法)も大事です。
目標を決めて勉強を始めることを伝えましたが合格まではマラソンと同じで長期戦になります。
やることを短期的にも長期的にも具体化することが必要になります。
試験に合格するためには、その試験を解けるだけの知識が必要になります。
武田塾は合格までに必要な知識や解法を手に入れられる参考書を示しています。
一度自分が今後やるべきことをさらに具体化するためにも
ぜひ、この春武田塾の無料受験相談にきてほしいと思います。