こんにちは、武田塾国立校です。
もうすぐ春休み!部活で忙しい人や友人や家族と出かける人も多いと思います。
そしていつの間にか4月から新学年です!
新学年からそろそろ大学受験に向けて考え始める人も多いと思います。
今回は、大学入試までの道のり、行っていくべきことをお伝えします。
そもそも何から始めたらいいかわからない方も多いと思います。
志望校までの道のりを逆算すること
まずは自分の志望校の過去問を見て解いてみましょう。
倒す敵を知らずして勉強することは目的地の名前だけを頼りに地図も見ずに向かっているようなものです。
自分が受験日に解けなければならない問題、大学側が必要としている学力を体感するのに過去問ほど適したものはないでしょう。
そして今の自分の学力から大学側が求める学力に到達するには、残りの時間でどれだけの勉強をすればよいのか、そのために
夏休み、冬休みまでにはどれだけのことが身についていないとだめなのか、細かく細分化して一週間、一日単位までしなければ
ならないことを区切っていきましょう、そうすることで今の自分がしなければならないことが必然的に見えてくると思います。
計画を実行すること
まずは行動に移しましょう。
上記で計画したプランを実行すること、これが一番重要と言えます。
はっきり言って計画をたてるだけなら誰にでも出来ます。
自分の第一志望に合格する受験生というのは例外なくまず量をこなしています。
計画を実行しなければ分からないこともたくさんあるのでまずは行動に移しましょう。
そうすることで自分のたてたプランや勉強の仕方が適切であったかどうかなど
問題点を明確にすることができます。また計画を実行する際にも常に頭を働か
しながら行いましょう。勉強するんだから頭を働かせるのは当たり前じゃないか
と思われるかもしれませんが、もちろん勉強内容を理解するために頭を働かせる
のはもちろんですが、常に自分の勉強のやり方はこれであっているのか、もっと
この部分のやり方は改善の余地があるのではないかと試行錯誤をくりかえすという
意味でも頭を働かせてほしいです。量をこなすことは大切ですが人間である以上
どうしてもやれる量には限界があります。その限られた量の中で
より多くの内容を詰め込もうと質を追い求めるときに常に改善を
試みるという癖が役に立つのです、なぜなら質は改善を重ねることでしか
磨かれないからです。
反省をすること
分からない問題こそ自分が成長できるチャンス
自分の行った勉強に対して反省を行うことで明日よりよい質で勉強を行うことができます。
この時に大事なことが分からない問題に対してうやむやのままにしないということです。
考えに考えた結果分からないため頭がリフレッシュした翌日にもう一度考えて答えを出す
ということであれば大丈夫ですがご法度なのは
自分のぶつかっている壁から目を背けて放置した状態にしておくことです。
分からない問題こそ自分が成長できるチャンスなのを忘れてはいけません!
分からない問題から目を背けるというとは自分の伸びしろつまり
合格可能性をほかならぬ自分自身がつぶしにかかっている
ということなのですそれを忘れないでください。
復習方法
具体的に分からない問題に対してどのように反省(復習)したら
よいかということに対して解説していこうと思います。
まず間違えた問題に対して復習を行うときに
すぐに解説は読みません。
なぜなら解説をすぐ読むことで
分かった気になってしまうからです、特に現代文に顕著ですが
こう考えると正解にたどり着けるとその問題に対する
解答プロセスは解説通りに再現できますが、他の問題になるとどのようにアプローチしていけばいいか
わからないというパターンが良くあります。
これはわかった気になってどの問題文に対しても通じる普遍的な
現代文の読み方、問題へのアプローチ方法が確立できていないからです。
そこですぐに解説を見ずに間違えた問題の正解の
選択肢、記述だけを見るという方法をとります、そして
正解にたどり着くにはどのような思考プロセスをたどれば
よいのかを考えます、そしてそのプロセスを言語化して
自分で正解の根拠となる解説を作ってみましょう。
自分なりの解説が出来上がったらそこでようやく
本来の解説を読んでください。そして自分が考えた解説
と正解へ至るプロセスは同じかを見比べてみてください。
合っていればその問題は身に付いたことになりますし、
間違っていたらどこでそしてなぜ自分の考え方が誤った
方向へいってしまったのかを考えてどうやったら正解の
プロセスを踏めたのかをしっかり熟考してください。
ここまでしてようやく間違えた問題を自分の中に
消化したと言えます。たかが一問、されど一問今日
復習した一問が受験本番で出ると思って、その一問が
合否を分ける一問であるがごとく日々の復習を行ってほしいです。
武田塾のシステムで志望校までの最短距離を
結論自分で演習時間を確保して解けるようになるしかない。
少し厳しい話もありましたが、偏差値が高いほど乗り越える壁も大きいです。
授業で成績は伸びません。
圧倒的に成績を伸ばすために必要なのは
参考書による自学自習です。
自分で参考書で独学するには悩みがつきものです。
・何をやったらいいのかわからない
・サボってしまう
・やっただけになってしまう
武田塾では、そんな悩みを解決するために、自学自習の徹底的な管理・勉強法のレクチャーを行い
皆さんの成績を確実に上げるためのサポートをしています。
まずは無料受験相談を
「どう対策すればよいかわからない」
「今更かもしれない」
「こんな点数じゃ笑われるかもしれないけど本当は行きたい大学がある」
そんなお悩みも大丈夫です!むしろそういう方にこそぜひ来ていただきたいと思っています。
武田塾は、「E判定から」「偏差値30から」でも志望校合格を勝ち取る”逆転合格”専門の塾です。
なぜそんなことが可能になるのか。それは武田塾独自の勉強法があるから。
武田塾には志望校までに必要な学力を身に着けるための参考書のルートがあります!
武田塾では一番効率の良い勉強である「最速で最強の勉強法」であなたを逆転合格に導きます!
まずは無料受験相談で、今あなたが抱えている勉強の悩みを聞かせてください。
お申し込みは下のバナー、もしくはお電話でどうぞ。心からお待ちしています!
TEL:042-573-4757
武田塾のシステムについて
①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。
「できる」とは
テストで点が取れる
ということです。
授業を何時間聞いても、実践しなければ
いつまで経っても「できる」ようにはなりません。
武田塾は「わかる」ことよりも
「やってみる」「できる」
を重要だと考えています。
②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。
すでに通年のカリキュラムが組まれている塾の場合、
学力の上がり幅はカリキュラム次第です。
そのため、狙える志望校はそのカリキュラムに入った段階である程度決まってしまいます。
逆に、上位校を狙うために無理をして自分の偏差値以上のコースに入ってしまうと
最初から授業について行けない
ケースが非常に多いです。
逆転合格を叶えるためには
カリキュラムに依存しない、
「自学自習」
による徹底的な学習の効率化が必要です。
③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!
自学自習を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に全指定します。
こうすることで毎日「何を勉強すればいいのか」で悩む時間を削減します。
そして1週間後、やってきた宿題が身についているかどうかをチェックするテストを行います。
その後の個別指導では日々の勉強が間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなど、講師が生徒と一対一で細かくチェックします。
課題の進捗状況や理解度を厳しくチェックし、それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。
①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…
この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓