ブログ

【高2・高3生向け】GMARCHの英検利用まとめ

皆さん、こんにちは。
国立駅徒歩1分の武田塾国立校です。

昨今、入試の形態には色々なものがあります。

A方式、T方式、共通テスト利用形式等々...

その内の1つに、英語の外部試験を利用するというものがあります。

英検利用入試を選択すると、ライバルが少ない倍率の低い入試形態で受験ができます。

school_class_english
最近話題になったものでいうと、
立教大学の独自英語試験がなくなり、

共通テストや英検の成績を入試の点数として扱う
というものがありました。

本記事では、GMARCHの英検利用形式入試についてご紹介します。

 

 

英検の基本情報

最初に、英検の基本情報を見ていきましょう。

従来型英検

受験者数:367万人
入試で利用できる大学数:405校
受けられる場所:約400の本会場+準会場
受けられる回数:年3回

試験の特長
級単位での取得なので、スコア型よりもシビアでない
・日本で一番メジャーな検定試験であり対策が行いやすい

問題構成(2級・準1級)
【1次試験】
・【筆記】2級85分 準1級90分
 文法、語彙、熟語問題
 長文問題(文章理解、文法理解
 作文
・【リスニング】2級25分 準1級30分
【2次試験】
 面接

デメリット
・1次、2次試験と日程が分かれている
・2次試験は英語のスピーキングで慣れが必要

そんなデメリットを解消したのが、
 英検S-CBT!

英検S-CBT

受けられる場所:47都道府県に最低1つ
受けられる回数:年6回
(年3期の試験期間で2回ずつまで受験可)

試験の特長
1日でスピーキング含め4技能を測定
・原則、毎週実施のため日程が調整しやすい
・従来型の英検と同じ英検の級やスコアを認定
・検定期間内に同一級を2回受験可能で
 従来型とも併願可能
ライティングはタイピングか筆記かで選べる

デメリット
・パソコンで画面を見て解答することに
 慣れていない人は注意
テストセンターの数が少ないこともある

 

利用方式

英検を利用するといっても、どのように
入試に使われるのかは、大学・学部に
よって異なります。

ということなので、まずは基本的な3つの利用方式
を見てみます。

①得点換算

得点換算は、英検○級を持っていると、
入試の英語の点数を○○点として扱ってくれる
というものです。
中には、外部試験と一般選抜試験の両方を受けて、
良いほうで合否判定をしてくれるところもあります。

また、入試の英語の点数に+○○点分だけ
加点されるという加点制度も存在します。

②試験免除

試験免除は、名前の通り、資格証明書があると
英語の試験を受けなくていいというものです。

この場合、英語の試験の点数は、満点や
85%ほどといった、かなり高い得点に換算
してくれる場合が多いです。

英語の試験を受けなくていいので、一般入試で
使う他の科目に勉強時間を割くことができるため、
入試全体としての得点もUPさせやすいのも
かなり大きなメリットとなります。

③出願資格

全学部試験方式、A方式、個別学部試験方式、T方式、
共通テスト利用方式、英検利用方式等々、様々な入試形態がありますが、
国際系の学部学科等となると、英検取得が受験するのに必須ということがあります。

英検利用は、あくまでも志望校の数ある受験方式の内の一つで、
英検利用形式を選択した場合に英検が必須、という場合がありますが、
自分の志望校の受験情報は早めに把握しておくことに越したことはありません。

 

GMARCHの英検利用入試

ここからは、GMARCHの大学別の英検
利用入試を見ていきましょう。

①明治大学

 

学部名

資格・利用方式

商学部

学部別英語4技能利用方式

2級以上(出願条件)

経営学部

(学部別英語4技能利用方式)

CSE2630(30点加点)

CSE2467(20点加点)

CSE2200(出願資格)

経営学部(全学部)

準1級(150点換算)

2級CSE2088(135点換算)

2級CSE19809(120点換算)

国際日本学部(個別

準1級(出願条件
農学部(個別・全学部)

準1級(100点換算)

2級CSE2088(90点換算)

2級CSE19809(80点換算)

総合数理学部(個別・全学部)

準1級(50点換算)

2級CSE2088(45点換算)

2級CSE19809(40点換算)

入試まで期間がある高2生の場合などは、
取得を目指すというのも良いかと思います。

 

②青山学院大学

英検を利用できる学部は
少なく、2学部のみとなります。

学部名

資格・利用方式

国際政治経済学部

準1級(出願条件)

総合文化政策学部

CSE2100(出願条件)

青山学院大学の入試における英検利用は、
出願資格のみとなっているため、
英検資格を持っていることで、
倍率の低い入学試験を受けることが可能です。

 

③立教大学

立教大学では立教大学独自の英語試験はなく、
入試における英語の点数は全て、
共通テストや英検から換算されます。


そのため、立教大学を志望している場合には、
共通テストの対策(リスニングなど)を積極的に行いつつ、
入試までに英検取得が可能な高2生などは、
英検の取得を積極的に考えるとよいかと思います。

 

④中央大学

中央大学の英検利用入試区分における英検活用表は、次のとおりです。

学部名

資格・利用方式

経済学部

CSE1728

理工学部

準1級(出願条件)orCSE2300

文学部(英語文学専攻)

準1級(出願条件)

文学部(英語文学専攻以外)

準1級(出願条件)

総合政策学部

CSE2304

国際経営学部

CSE1980

国際情報学部

CSE2300

 
文学部、理工学部、総合政策学部、国際情報学部は
英検準一級と、難易度の高い英検級が英検利用入試で活用できます。

英検準一級を持っている高校生は非常に少ないため、
英検を持っている場合、低い倍率で試験を受けることが可能です。
入試まで期間がある場合などは、
英検の取得を目指すというのも良いかと思います。

⑤法政大学

法政大学の英検利用入試区分における英検活用表は、次のとおりです。

学部名

資格・利用方式

法学部

文学部

経済学部

国際文化学部

準1級(出願条件)

社会学部

人間環境学部

キャリアデザイン学部

スポーツ健康学部

2級(出願条件)

現代福祉学部

2級合格かつCSE2150(出願条件)
グローバル教養学部

英検1級(185点換算)

英検準1級かつCSE2350(175点換算)

情報科学部

デザイン工学部

理工学部

2級(出願条件)

生命科学部

2級(出願条件)

 

⑥学習院大学

最後に、学習院大学の英検利用入試を
見ていこうと思います。

 

学部名

資格・利用方式
法学部

英検準一級かつCSE2304(出願条件)

経済学部

英検二級かつCSE1980(出願条件)

国際社会科学部

英検1級かつCSE2630(出願条件かつ換算150)

英検準1級かつCSE2540(出願条件かつ換算140)

英検準1級かつCSE2304(出願条件かつ換算130)

英検2級かつCSE2260(出願条件かつ換算120)

英検2級かつCSE2120(出願条件かつ換算110)

英検2級かつCSE1980(出願条件かつ換算100)

国際社会科学部は、自分の資格のレベルに応じて
それぞれに対応する換算得点が得られるようになっています。

 

【高2・高3生向け】GMARCHの英検利用まとめ

大学受験では、非常に多くの入試形態があります。
その中でも、自身に合う入試形態で受験をするのが望ましいです。

英検を活用して入試に臨もうかな、と考えている場合でも、
英検以外の資格(TofelやTEAPなど)のほうが、、
生徒さんによっては取得するメリットが多かったりします。

自分に合った入試形態とは何か、
時期を考慮したうえで、受験にどう臨むのが良いのか等、
気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

武田塾のシステムについて

①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。

「できる」とは
テストで点が取れる
ということです。

授業を何時間聞いても、実践しなければ

いつまで経っても「できる」ようにはなりません。

武田塾は「わかる」ことよりも

「やってみる」「できる」

を重要だと考えています。

 

②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。

すでに通年のカリキュラムが組まれている塾の場合、

学力の上がり幅はカリキュラム次第です。

そのため、狙える志望校はそのカリキュラムに入った段階である程度決まってしまいます。

逆に、上位校を狙うために無理をして自分の偏差値以上のコースに入ってしまうと

最初から授業について行けない

ケースが非常に多いです。

逆転合格を叶えるためには

カリキュラムに依存しない、

「自学自習」

による徹底的な学習の効率化が必要です。

 

③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!

自学自習を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に全指定します。

こうすることで毎日「何を勉強すればいいのか」で悩む時間を削減します。

そして1週間後、やってきた宿題が身についているかどうかをチェックするテストを行います。

その後の個別指導では日々の勉強が間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなど、講師が生徒と一対一で細かくチェックします。

課題の進捗状況や理解度を厳しくチェックし、それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。

①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…

この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

LINEでのお申込みも可能です。

↓こちらをタップ↓

M

🌸武田塾 国立校から現役東大合格者が出ました!!🌸

関連記事

【高2・3生必見!】英語の外部試験ってどれを受ければいいの?

英検(実用英語技能検定)・GTEC・TEAP・TOEICを比較し、大学受験に最適なものを比較しました!

【部活引退からの受験】今からMARCHに逆転合格だ!

部活引退から始める現役生が今からMARCHレベルの大学に間に合うのか?合格するにはどのように勉強するべきかを紹介!

【受験生必見】大学出願に必須!『UCARO』もう登録した?

先日、国立校でこんなことがありました。 「大学の出願ってどうやるんですか?」「入試要項・募集要項って何ですか?」 驚きました!何も説明されない学校もあるんですね。 今回はそんな方たちのために大学の出願 ..

【合格体験記】出来たつもりから出来るに!2023MARCH総なめ

皆さん、こんにちは! JR国立駅から徒歩1分! 大学受験の個別指導塾 「日本初!授業をしない塾」 武田塾国立校です! 嬉しいご報告がどんどんいただけております!   【祝!立教大学経営学部合 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる