皆さん、こんにちは。
国立駅徒歩1分の武田塾国立校です。
現在、国立校で受験生の志望校決めをする中で、
生徒の声として多かったのが、
「ここの大学、英検ないと受けられませんでした」
「英検利用すると、英語満点になりますよ!」
といった、英語の検定試験関連のものでした。
現在、英検をはじめとする、TEAPやIELTSなどの
外部試験の重要性はどんどん増しています。
特に、新高3生で外部試験が入試に必要な大学
を考えている場合、
遅くとも秋までに取得しないと、
出願に間に合わない可能性が高くなります……
従って、受験時期と結果がいつ帰ってくるのかをきちんと確認してくださいね!
それでは、前回の記事にの復習と共に、今回は、
英語の外部試験にIELTSを含め徹底比較して
大学別(主にMARCH)にどのように使えれるのか
検証したいと思います!
まずは種類について概要をまとめます!
英語外部試験比較
英検・TEAP・IELTS
①英検
従来型英検
受験者数:367万人
入試で利用できる大学数:405校
検定料:6000円~8400円(2級)
9800円(準1級)
受けられる場所:約400の本会場+準会場
受けられる回数:年3回
試験の特長
・級単位での取得なので、ミスが命取りにはならない
・日本で一番メジャーな検定試験であり
対策の参考書も充実している
問題構成(2級・準1級)
【1次試験】
・2級85分 準1級90分
文法、語彙、熟語問題
長文問題(内容、基本的な文法理解中心)
作文
・2級25分 準1級30分
リスニング
【2次試験】
面接
デメリット
・1次、2次試験と日程が分かれており、
取得まで時間を要する
・2次試験は対人での面接なので、
それが苦手な人には抵抗があるかも…
↓そんなデメリットを解消したのが、
英検S-CBT!
英検S-CBT
検定料:9000円(2級)・9900円(準1級)
受けられる場所:47都道府県に最低1つ
受けられる回数:年6回
(年3期の試験期間で2回ずつまで受験可)
試験の特長
・1日でスピーキング含め4技能を測定
・原則、毎週実施のため日程が調整しやすい
・従来型の英検と同じ英検の級やスコアを認定
・検定期間内に同一級を2回受験可能で
従来型とも併願可能!
・ライティングはタイピングか筆記かで選べる
デメリット
・パソコンで画面を見て解答することに
慣れていない人は注意
・テストセンターの数が地方は十分とはいえない
②TEAP/TEAP CBT
受験者数:不明
入試で利用できる大学数:273校
検定料:15,000円
受けられる場所:26都道府県(TEAP)
13都道府県(TEAP CBT)
受けられる回数:年3回
試験の特長
・主に高校生を対象とした
大学入試を想定して開発
・大学教育(留学も含む)で遭遇する場面
を考慮して作成
・難易度は英検準2~準1程度
・上智大にはTEAP利用入試があり、
上智志望は持っていると有利
問題構成(リンクを掲載しておきます)
https://www.eiken.or.jp/teap/construct/
デメリット
・ミスがそのまま結果に直結する
・問題がそもそも非公開であり、
対策本も少ない。
・受験地が少なく、地方に住む人は移動が大変
(青森の高校生は仙台に泊りがけで受験していましいた)
③IELTS
受験者数:約45,000人
入試で利用できる大学数:不明
検定料:25,000円(CBT)
受けられる場所:British Council(飯田橋)やJSAF(高田馬場)など
受けられる回数:週に3回以上
試験の特長
・4技能スコアが1.0~9.0までの0.5刻みで、評価されO.A(総合スコア)が算出される。
(O.A(総合スコア)5,5やO.A6.0のようにでて、切り捨てではなく繰り上がってスコア算出される)
・留学のための4技能を測る試験
・お金さえ払えれば、何度も受験できる
・結果がすぐに帰ってくる(コンピューター受験の場合は5日以内)
・比較的低いスコアでも出願に使える
デメリット
・留学や移住のために作られている試験なので、他の試験に比べて難易度が高い・対策本が圧倒的に少ない!
・受験地が少なく、地方に住む人は移動が大変
まとめ
大学受験に一番使える検定試験は…
やっぱり
英検!!
しかし、この後紹介しますが、IELTSのスコアをきちんと把握できていない大学が多くあります。
従って、大学によってはIELTSがうまく機能することがあります。
是非記事を参考にしてみてください。
自分の志望校が、もしかするとあるかも?
☆森田先生による英語の外部試験の比較の動画
を載せておきます!(TOEFLやIELTSも紹介)
一般入試:大学別英語外部試験の使い方(MARCH)
大学別の英語外部試験の使用状況を検討していきましょう(総合型選抜には別記事でまとめます)
①明治大学
|
英検 |
TEAP |
IELTS |
備考 |
商学部 |
2級(出願条件) |
RLSW225(出願条件) |
4.0(出願条件) |
|
経営学部(個別) |
CSE2630(30点加点) CSE2467(20点加点) CSE2200(出願条件) |
RLSW390(30点加点) RLSW340(20点加点) RLSW290(出願条件) |
O.A6.5(30点加点) O.A6.0(20点加点) O.A5.5(出願条件) |
|
経営学部(全学部) |
準1級(150点換算) 2級CSE2088(135点換算) 2級CSE19809(120点換算) |
RLSW309(150点換算) RLSW253(135点換算) RLSW225(120点換算) |
O.A5.5(150点換算) O.A4.5(120点換算) O.A4.0(120点換算) |
|
国際日本学部(個別) |
準1級(出願条件) |
RLSW309(出願条件) |
O.A5.5(出願条件) |
|
農学部(個別・全学部) |
準1級(100点換算) 2級CSE2088(90点換算) 2級CSE19809(80点換算) |
RLSW309(100点換算) RLSW253(90点換算) RLSW225(80点換算) |
O.A5.5(100点換算) O.A4.5(90点換算) O.A4.0(80点換算) |
|
総合数理学部(個別・全学部) |
準1級(50点換算) 2級CSE2088(45点換算) 2級CSE19809(40点換算) |
RLSW309(50点換算) RLSW253(45点換算) RLSW225(40点換算) |
O.A5.5(50点換算) O.A4.5(45点換算) O.A4.0(40点換算) |
|
準1級程度をとることができれば、満点換算をしてもらえる学部も多いので、ねらい目ですね!!
②青山学院大学
一般入試で使える学部は少なめで2学部のみとなります。総合型で使える学部はもう少し増えます。
|
英検 |
TEAP |
IELTS |
国際政治経済学部 |
準1級(出願条件) |
|
O.A5.0(出願条件) |
総合文化政策部 |
CSE2100(出願条件) |
RLSW260(出願条件) |
O.A4.5(出願条件) |
このように、青山学院では出願条件になっています。
資格を持っていれば、ライバルが少ない状態で受験できるので、倍率も下がり、チャンスが上がりますので、積極的に狙っていきましょう!!
③立教大学
立教大学では、独自の英語の筆記試験を実施しておらず、英語外部試験のスコアを換算して、得点を出しています。
やり方として、出願者の提出されたスコアを高いのから低いものまで、順番にソートし、あらかじめ決められた割合(100点は全体の○%、95点は全体の○%)で、点数をつけていきます。従って、学部ごとに差異は出てきて、準1級だから高いかどうかなどを知ることができません。
あたりまえですが、1つ言えることは「1点でも高い英検のスコアを取る必要がある」ということです。立教大学は英検の級の合格・不合格は見ておらずCSEスコアのみを見ています。
立教大学が第一志望の場合は、秋までに英検を取得し、国語と社会(数学)の勉強に重きを置くのがいいと思います!!
④中央大学
|
英検 |
TEAP |
IELTS |
備考 |
経済学部 |
CSE1728 |
RLSW135 |
|
記載は最低スコアであり、スコアの高低で得点(満点150点)に換算 |
理工学部 |
準1級(出願条件)orCSE2300 |
RLSW309(出願条件) |
O.A5.5(出願条件) |
学科によってはCSEスコアが2140になるところもあり |
文学部(英語文学専攻) |
準1級(出願条件) |
RLSW270(出願条件) |
O.A4.5(出願条件) |
|
文学部(英語文学専攻以外) |
準1級(出願条件) |
RLSW225(出願条件) |
O.A4.0(出願条件) |
|
総合政策学部 |
CSE2304 |
RLSE260 |
O.A4.5 |
スコアの高低で得点(満点50点)に換算 |
国際経営学部 |
CSE1980 |
RLSW225 |
O.A4.0 |
スコアの高低で得点(満点200点)に換算 |
国際情報学部 |
CSE2300 |
RLSW300 |
O.A4.5 |
スコアの高低で得点(満点200点)に換算 英検の受験級は準1級以上 |
これを見るとわかりますが、中央大学はIELTSのスコアだけ低く出ており、ねらい目になっています。
英検準1級はIELTSでは5.0くらいですが、4.5や4.0とでているので、積極的に狙っていくとよいでしょう。
⑤法政大学
|
英検 |
TEAP |
IELTS |
備考 |
法学部 文学部 経済学部 国際文化学部 |
準1級(出願条件) |
RLSW280(出願条件) |
O.A5.5(出願条件) |
|
社会学部 人間環境学部 キャリアデザイン学部 スポーツ健康学部 |
2級(出願条件) |
RLSW250(出願条件) |
O.A4.5(出願条件) |
|
現代福祉学部 |
2級合格かつCSE2150(出願条件) |
RLSW250(出願条件) |
O.A5.0(出願条件) |
英検は合格かつ、スコアであることに注意 |
グローバル教養学部 |
英検1級(185点換算) 英検準1級かつCSE2350(175点換算) |
|
O.A7.0(200点換算) O.A6.5(185点換算 O.A6.0(175点換算) |
|
情報科学部 デザイン工学部 理工学部 |
2級(出願条件) |
RLSW225(出願条件) |
O.A4.0(出願条件) |
|
生命科学部 |
2級(出願条件) |
RLSW225(出願条件) |
O.A4.5(出願条件) |
|
法政大学は換算システムはグローバル教養学部だけで、ここは求められるスコアがとても高いです。
他は出願条件になっています。自分の一番受けやすい検定を受け、目標スコアをとって少しでも、チャンスを広げていきましょう!!
外部試験の効果的な出願方法も含めた受験相談を行っていますので、興味ある方は以下から申し込みください。
それでは、次回はGMARCHの総合型選抜について、お話ししたいと思います!!
武田塾のシステムについて
①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。
「できる」とは
テストで点が取れる
ということです。
授業を何時間聞いても、実践しなければ
いつまで経っても「できる」ようにはなりません。
武田塾は「わかる」ことよりも
「やってみる」「できる」
を重要だと考えています。
②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。
すでに通年のカリキュラムが組まれている塾の場合、
学力の上がり幅はカリキュラム次第です。
そのため、狙える志望校はそのカリキュラムに入った段階である程度決まってしまいます。
逆に、上位校を狙うために無理をして自分の偏差値以上のコースに入ってしまうと
最初から授業について行けない
ケースが非常に多いです。
逆転合格を叶えるためには
カリキュラムに依存しない、
「自学自習」
による徹底的な学習の効率化が必要です。
③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!
自学自習を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に全指定します。
こうすることで毎日「何を勉強すればいいのか」で悩む時間を削減します。
そして1週間後、やってきた宿題が身についているかどうかをチェックするテストを行います。
その後の個別指導では日々の勉強が間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなど、講師が生徒と一対一で細かくチェックします。
課題の進捗状況や理解度を厳しくチェックし、それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。
①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…
この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓