ブログ

【徹底分析】法政理工A方式の攻略法教えます!

こんにちは!
国立駅から徒歩1分の大学受験予備校
武田塾国立校です。

 

今回は
法政大学理工学部A方式の攻略法
についてまとめていきたいと思います。

A6ED3B9C-28FD-4535-9A4D-F7849910096E

 

法政大学理工学部A方式の攻略法!

 

配点と制限時間

英語 150点(90分)
数学 150点(90分)
理科 150点(75分)

合計 450点満点

 

合格最低点

  2021 2020 2019 2018 2017
機械工学科機械工学専修 274.9(61.1%) 302.0(67.1%) 324.1(72.0%) 319.9(71.1%) 343.1(76.2%)
電気電子工学科 286.6(63.7%)  307.0(68.2%) 300.9(66.9%) 310.5(69.0%) 288.4(64.1%)
応用情報工学科 298.8(66.4%) 310.9(69.1%) 317.3(70.5%) 320.0(71.1%) 318.3(70.7%)
経営システム工学科 310.6(69.0%) 328.3(73.0%) 314.9(70.0%) 319.7(71.0%) 297.2(66.0%)
創生科学科 283.2(62.9%) 306.4(68.1%) 292.0(64.9%) 304.3(67.6%) 273.1(60.7%)

法政理工の合格最低点
7割前後の点数であることが多そうです。

全体的に高得点勝負になる上に
各科目の配点も均等です。

苦手科目を作らないように
全科目満遍なく勉強を進めていきましょう。

また、高得点勝負である以上
一発逆転は起こりづらいので
しっかりと基礎力を付けて挑みましょう。

 

科目別対策

〇Ⅰ日程
機械工学科機械工学専修・応用情報工学科

◯Ⅱ日程
電気電子工学科・経営システム工学科・創生科学科

※自分の志望学科の日程を確認してから
  各科目の対策法をご覧ください。

※過去問は全て東進ハイスクールさんの
過去問データベースを参照しています。

 

英語

法政の理系学部の英語は
長文の中で言い換えをさせる問題
空欄補充の問題が非常に多いです。

言い換え問題単語熟語に始まり
下線部を言い換える問題もあります。

空欄補充単語・熟語・前置詞・文章
など様々です。

読解問題に関しては
問題文中に段落指定などがあるため
非常に解き易いと思います。

 

旧センター試験共通テストの問題と
似た形式の問題の数も多いです。

過去問の数が足りない場合には
旧センター試験や共通テストの
過去問をやると良いでしょう。

 

〇Ⅰ日程
機械工学科機械工学専修・応用情報工学科

2020 Ⅰ日程 内容
Ⅰ:文法問題 オーソドックスな空欄補充型の文法問題
Ⅱ:会話文 通常の会話文問題
Ⅲ:読解問題 不要文削除と、段落の1文目や最終文を補充する問題
Ⅳ:長文 図の読み取り・内容一致
Ⅴ:長文 単語空欄補充・表の読み取り・タイトルを選ぶ問題
Ⅵ:長文 単語言い換え・内容一致
Ⅶ:長文 単語熟語言い換え・内容一致・タイトルを選ぶ問題

 

2019 Ⅰ日程 内容
Ⅰ:文法問題 オーソドックスな文法問題
Ⅱ:会話文 通常の会話文問題
Ⅲ:読解問題 不要文削除と、段落の1文目や最終文の補充問題(要約)
Ⅳ:長文 ホテルのレビューを読み取る問題(共通テストに近い)
Ⅴ:長文 空欄補充・図表読み取り・内容一致
Ⅵ:長文 熟語言い換え問題・内容一致
Ⅶ:長文 単語熟語言い換え・内容一致・タイトルを選ぶ問題

 

2018 Ⅰ日程 内容
Ⅰ:文法問題 オーソドックスな文法問題
Ⅱ:会話文 通常の会話文問題
Ⅲ:読解問題 不要文削除と、段落の1文目や最終文の補充問題(要約)
Ⅳ:読解 ホテルのレビューを読み取る問題(共通テストに近い)
Ⅴ:長文 図表読み取り・内容一致
Ⅵ:長文 単語熟語言い換え・内容一致・タイトルを選ぶ問題
Ⅶ:長文 単語言い換え・内容一致・タイトルを選ぶ問題

 

2017 Ⅰ日程 内容
Ⅰ:文法問題 オーソドックスな文法問題
Ⅱ:会話文 通常の会話文問題
Ⅲ:長文 単語言い換え・内容一致・タイトルを選ぶ問題
Ⅳ:長文 単語熟語言い換え・内容一致・タイトルを選ぶ問題
Ⅴ:長文 単語言い換え・内容一致・タイトルを選ぶ問題
Ⅵ:長文 単語、文章、接続表現の空欄補充

 

〇Ⅱ日程
電気電子工学科・経営システム工学科・創生科学科

2020Ⅱ日程 内容
Ⅰ:長文 前置詞空欄補充・内容一致
Ⅱ:読解問題 単語空欄補充・グラフ読み取り・数値空欄補充
Ⅲ:長文 文章空欄補充・内容一致・計算問題
Ⅳ:アクセント・文法問題 アクセント・オーソドックスな文法問題・整序問題
Ⅴ:長文 単語言い換え・内容一致

 

2019 Ⅱ日程 内容
Ⅰ:長文 前置詞空欄補充・下線部言い換え・内容一致
Ⅱ:空欄補充 数字に関する表現や、単位に関する問題
Ⅲ:長文 単語塾語言い換え・内容一致・動詞を適切な形に直す文法問題
Ⅳ:発音アクセント・文法 発音アクセント・整序問題
Ⅴ:長文 単語言い換え・内容一致

 

2018 Ⅱ日程 内容
Ⅰ:長文 前置詞空欄補充・下線部言い換え・内容一致
Ⅱ:空欄補充 単語熟語言い換え
Ⅲ:長文 単語塾語言い換え・下線部言い換え・内容一致
Ⅳ:発音アクセント・文法 発音アクセント・整序問題
Ⅴ:長文 単語塾語言い換え・下線部言い換え・内容一致・動詞を適切な形に直す文法問題

 

2017 Ⅱ日程 内容
Ⅰ:長文 内容一致・出来事を並べる問題(共通テストに近い)
Ⅱ:長文 前置詞空欄補充・内容一致
Ⅲ:長文 単語言い換え・内容一致・文章空欄補充
Ⅳ:発音アクセント・文法問題 発音アクセント・整序問題
Ⅴ:長文 単語塾語言い換え・空欄補充(文法)・下線部言い換え・内容一致・動詞を適切な形に直す文法問題

 

数学

法政理工の数学は
大問5題の構成になっています。

中でも数Ⅲの微積分圧倒的に頻出です。
ほとんどの年で5題中2題
数Ⅲの微積分の問題になっています。

他には
場合の数・確率・数列・ベクトル
が頻出なので優先的に対策をしましょう。

 

◯Ⅰ日程
機械工学科機械工学専修・応用情報工学科

2021 Ⅰ日程 範囲
Ⅰ(1) 整数(余り)
Ⅰ(2) 図形と方程式+二次関数
三角関数+ベクトル
確率
微積分(数Ⅱ)
微積分(数Ⅲ)

 

2020 Ⅰ日程 範囲
論理と集合
ベクトル
確率
微積分(数Ⅲ)
微積分(数Ⅲ)

 

2019 Ⅰ日程  範囲
整数
数列(階差数列)
ベクトル
微積分(数Ⅲ)
微積分(数Ⅲ)

 

2018 Ⅰ日程 範囲
Ⅰ(1) 数列(格子点)
Ⅰ(2) 三次式の解と係数の関係
三角関数
ベクトル
微積分(数Ⅲ)
微積分(数Ⅲ)

 

2017 Ⅰ日程 範囲
Ⅰ(1) 数列
Ⅰ(2) 虚数
対数
ベクトル
微積分(数Ⅲ)
微積分(数Ⅲ)

 

◯Ⅱ日程
電気電子工学科・経営システム工学科・創生科学科

2021 Ⅱ日程 範囲
数列
場合の数
ベクトル
微積分(数Ⅱ)
微積分(数Ⅲ)

 

2020 Ⅱ日程 範囲
因数分解・虚数・図形と方程式
ベクトル
確率
微積分(数Ⅲ)
微積分(数Ⅲ)

 

2019 Ⅱ日程 範囲
Ⅰ(1) 二次関数
Ⅰ(2) 数列+対数
ベクトル
場合の数
微積分(数Ⅲ)
複素数平面+微積分(数Ⅲ)

 

2018 Ⅱ日程 範囲
Ⅰ(1) 小問集合(虚数・絶対値・指数対数)
三角関数+ベクトル
確率
微積分(数Ⅲ)
微積分(数Ⅲ)

 

2017 Ⅱ日程 範囲
小問集合(指数対数・整式・場合の数・三角比・二次関数)
数列
ベクトル
微積分(数Ⅲ)
微積分(数Ⅲ)

 

物理

法政理工の物理は
昨年5題構成一昨年度以前4題構成
となっています。

力学の大問が2題のことが多いですが
電磁気の大問2題の年もあります。

基本的には力学と電磁気を優先的に勉強をしましょう。

また、レンズ交流などの
他の大学ではあまり出題されないような問題
出題されていることが珍しくないため
捨てていい問題がありません

物理を使う方は満遍なく対策をしましょう。

 

以下は、過去5年分の
過去問の出題範囲になります。

◯Ⅰ日程
機械工学科機械工学専修・応用情報工学科

2021 Ⅰ日程 範囲
力学(運動量保存)
電磁気(ガウスの法則)
熱力学
力学(加速度)
波動(y-x,y-tグラフ)

 

2020 Ⅰ日程 範囲
力学(エネルギー保存+円運動)
電磁気(ローレンツ力)
熱力学
力学(単振動)

 

2019 Ⅰ日程 範囲
力学(慣性力)
電磁気(コンデンサー)
熱力学(水圧)
力学(二体運動+単振動)

 

2018 Ⅰ日程 範囲
電磁気(電磁誘導)
力学(滑車)
熱力学
力学(エネルギー保存+円運動+斜方投射)

 

2017 Ⅰ日程 範囲
電磁気(RC回路)
力学(相対運動)
熱力学
力学(衝突)

 

〇Ⅱ日程
電気電子工学科・経営システム工学科・創生科学科

2021 Ⅱ日程 範囲
力学(二体運動)
電磁気(抵抗回路)
熱力学
力学(加速度)
波動(レンズ)

 

2020 Ⅱ日程 範囲
力学(円運動+衝突)
電磁気(コンデンサー)
力学(円運動+衝突)
波動(光の回折)

 

2019 Ⅱ日程 範囲
力学(エネルギー保存+水平投射+衝突)
電磁気(ボーアの水素モデル)
波動(レンズ)
力学(衝突+単振動)

 

2018 Ⅱ日程 範囲
力学(円運動+衝突)
電磁気(抵抗回路)
電磁気(交流)
波動(光の干渉)

 

2017 Ⅱ日程 範囲
力学(慣性力+単振動)
電磁気(コンデンサー)
電磁気(電磁誘導)
波動(光の屈折)

 

 

化学

法政理系の化学は
直近の5年間は大問4題の構成です。

Ⅰ日程・Ⅱ日程のどちらも
理論の大問の数が多い構成です。
理論は満遍なく出題されているので
全体的にしっかりと対策しておきましょう。

また、無機も毎年のように出題されているので
捨てることはできません。

有機の後半にある
糖類・アミノ酸・核酸・高分子などの範囲は
ほとんど出題されていません。

時間がない場合は
有機の後半は捨ててしまっても良いでしょう。

 

以下は、過去4年分の
化学の出題範囲になります。

〇Ⅰ日程
機械工学科機械工学専修・応用情報工学科

2021 Ⅰ日程 範囲
理論
理論(気体)
理論(単位格子)
有機

 

2020 Ⅰ日程 範囲
無機
理論(酸塩基)
理論(平衡)
有機

 

2019 Ⅰ日程 範囲
無機+理論(気体)
理論(単位格子)
理論+有機(計算)
有機(糖)

 

2018 Ⅰ日程 範囲
理論
無機+理論(単位格子)
有機
有機

 

 

〇Ⅱ日程
電気電子工学科・経営システム工学科・創生科学科

2021 Ⅱ日程 範囲
理論(単位格子+平衡)
理論(反応速度)
理論(酸化還元)
有機

 

2020 Ⅱ日程 範囲
無機
理論(熱化学+気体)
理論+無機(沈殿+沈殿平衡)
有機

 

2019 Ⅱ日程 範囲
無機
理論(気体)
理論(熱化学)
有機

 

2018 Ⅱ日程 範囲
理論+有機(DNA)
理論(気体)
理論(平衡)
有機

 


いかがでしたでしょうか?

次回は
青山学院大学理工学部の攻略法
についてまとめたいと思います。

法政大学に合格する方法を
もっと詳しく相談したいという方は
是非無料受験相談にお越しください。

「〇〇大学の攻略法をまとめて欲しい」
という方は
お気軽に国立校の公式LINEから
お問い合わせください。

武田塾のシステムについて

①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。

「できる」とは
テストで点が取れる
ということです。

授業を何時間聞いても、実践しなければ

いつまで経っても「できる」ようにはなりません。

武田塾は「わかる」ことよりも

「やってみる」「できる」

を重要だと考えています。

 

②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。

すでに通年のカリキュラムが組まれている塾の場合、

学力の上がり幅はカリキュラム次第です。

そのため、狙える志望校はそのカリキュラムに入った段階である程度決まってしまいます。

逆に、上位校を狙うために無理をして自分の偏差値以上のコースに入ってしまうと

最初から授業について行けない

ケースが非常に多いです。

逆転合格を叶えるためには

カリキュラムに依存しない、

「自学自習」

による徹底的な学習の効率化が必要です。

 

③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!

自学自習を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に全指定します。

こうすることで毎日「何を勉強すればいいのか」で悩む時間を削減します。

そして1週間後、やってきた宿題が身についているかどうかをチェックするテストを行います。

その後の個別指導では日々の勉強が間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなど、講師が生徒と一対一で細かくチェックします。

課題の進捗状況や理解度を厳しくチェックし、それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。

①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…

この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

LINEでのお申込みも可能です。

↓こちらをタップ↓

M

🌸武田塾 国立校から現役東大合格者が出ました!!🌸

関連記事

【徹底分析】明治理工-学部別入試の攻略法教えます!

明治理工は合最低点が非常に高くなり易いことが特徴です。簡単すぎず難しすぎない問題ばかりで 基礎力が非常に重要です。

【理系私大頂上決戦】早慶理工入試の違い全て教えます!

こんにちは!国立駅から徒歩1分の大学受験予備校武田塾国立校です。   今回は早慶と一括りにされることが多いですが早慶の理工学部の入試問題の違いについてご紹介していきたいと思います。 &nbs ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる