こんにちは!
国立駅から徒歩1分の大学受験予備校
武田塾国立校です。
少し前に
森田先生が数検に挑戦する
ことを発表しましたね。
今回は
みなさんが
あまり知らないであろう
数検について
ご紹介していきたいと思います。
数検ってなに?受験で使えるの?
数検とは
実用数学技能検定
の略です。
「実用…?」
と思いますが
いちいちツッコミをしていると
キリがないのでやめておきましょう。
数検ってどんな感じ?
数検と聞いて
みなさんが思うことは分かります。
「数検ってなに?」
「すごいの?」
「難しいの?」
お答えしましょう…
すごく微妙です!
何故微妙なのか
分かりやすく
みなさんが知っているであろう
英検や漢検と比較してましょう。
今回は大学受験に関係する
各検定の級で比較をしていきます。
準2級 |
2級 | 準1級 | |
漢検 |
高校在学程度 |
高校卒業程度(常用漢字) |
大学・一般程度 |
英検 | 高校中級程度 |
高校卒業程度 |
大学中級程度 |
数検 | 高校1年生程度 | 高校2年生程度 |
高校3年生程度 |
漢検と英検が
2級で高校卒業程度
なのに対し、
数検だけは
準1級で高校卒業程度
となっています。
これは
理系のみが勉強する数Ⅲ
が範囲にあるためです。
では
今度は大学受験のレベルで
比較をしていきましょう。
準2級 |
2級 |
準1級 | |
漢検 |
共通テスト | 全大学 | ほぼ出ない |
英検 |
日東駒専でも使える | MARCHでも使える | MARCH〜早慶程度 |
数検 |
日東駒専以下 | 日東駒専以下 | 日東駒専〜MARCH程度 |
こうやって見てみると
数検だけ少しレベルが低いです…
※もちろん資格取得レベル
に関して述べているのであって
難しい問題は早慶レベル程度
の難易度はあります。
数検は
各学年の数学の基礎力を測れる程度
の試験難易度に設定されていて、
言ってしまえば、
教科書レベルです。
つまり
他の検定試験に比べて
パッとしません!
数検にあまり馴染みがない
のも納得です。
数検の大学受験での使い道
大学受験での数検の使い道についても
ご紹介していきたいと思います。
大学受験において
数検の使い道は2つです。
1.推薦入試の自己アピール
1つ目は
公募推薦入試や総合選抜型入試などで
自身をアピールする要素
として用いる方法です。
公募推薦や総合選抜型入試には
自己アピールをするたの時間や提出物
が用意されている大学も数多くあります。
その中で
英検の取得級などを提出する方は
非常に多いです。
英語の力は
英検である程度アピールできますが、
数学の力をアピールすることは
非常に難しいです。
そこで
最低限の数学の力をアピール
するのにもってこいなのが
数検2級・準1級です。
数検の級を提示することで
基礎内容がしっかりとできている
ことを証明できるわけです。
2.先取り学習のモチベーション維持
2つ目は
直接的に試験には関わりませんが、
先取り学習の目標として
数検を利用する方法です。
先取り学習をしていると、
目標がないので、
モチベーションの維持が難しい
と思います。
定期試験や模試
などがあれば良いですが、
先取りをしていると、
そういった
目の前の目標は
なかなかありません。
受験学年向けの模試
を受験するのも一つの手ですが、
受験生の中に入って受験するのは大変ですし、
いきなりレベルが高いものしか受けられないので、
自分のレベルを測ることが難しいです。
そんな時に役に立つのが数検です。
先ほどもお話ししたように、
数検の準2級〜準1級は
各学年の数学の基礎のレベル
になっているので、
基礎の確認にもってこいです。
先取り学習のモチベーションが欲しい
という方は
数検の取得のために勉強を進めていく
というのも良い方法だと思います。
準1級受験の際の注意点
ここでは
準1級を受験する方の注意点
について
ご説明していきます。
準1級を受験する際に、
2次試験で行列という範囲
が出題されます。
行列は
過去、高校範囲にあった単元で、
現在は高校の指導要領の範囲外です。
しかし
理系の場合は、
大学に行けば間違いなく勉強することと、
そこまで難しい問題が出ないことから、
勉強をして損は絶対にないです。
行列まで勉強をするかどうかは
自分の受験勉強の余裕と相談してください。
また
大学受験ではあまり出題されない
純粋な知識が必要な問題
や
年利の計算などの見慣れない問題
も出題されます。
単純な受験勉強だけでは
対処しづらい部分もあるので、
準1級の対策が若干必要
になります。
数学が得意であっても
ノー勉で挑むということはせずに、
過去問くらいは確認しておきましょう。
いかがでしたでしょうか?
あまり知られていない数検ですが、
使い方次第では大学受験でも有用です。
みなさんも
推薦入試の自己アピール
や
先取り学習のモチベーション維持
のために
数検を受験してみてはいかがでしょうか?
次回は
校舎長の秋山が
数検準1級の問題に挑戦
してみようと思います。
数学の勉強法について
相談をしてみたい
という方は
是非、無料受験相談にお越しください。
たくさんのお問合せお待ちしております。
↓お申込はこちらから↓