受験相談の声

【倍率は見るな!】高校受験組が陥ってしまう大学受験倍率のワナ

こんにちは!
国立駅から徒歩1分の大学受験予備校
武田塾国立校です。

 

突然ですが、みなさん
志望校情報を調べるとき
どんな情報を見ますか?

ひょっとして倍率だったりして…

 

そんな方に
今回は倍率見る必要がない理由
なぜ見てしまうのか
そして何を見るべきか
について
ご紹介していきたいと思います。

jsydfkaeuv

 

大学入試で倍率を見ても意味はない!

 

大学入試の倍率

まず大学の一般入試の倍率の内
特に高いものと低いものを
いくつか比較して見てみましょう。

 

早慶

早稲田大学商学部(地歴公民型) 11.7
早稲田大学国際教養学部 3.4
慶應大学環境情報学部 7.7
慶應大学商学部A方式 2.2

 

MARCH

明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科(全学部統一英語4技能) 19.5
明治大学商学部 5.0
立教大学異文化コミュニケーション学部 8.8
立教大学経済学部 3.9

 

日東駒専

日本大学法学部1部 8.8
日本大学文理学部こく文学科(N方式2期) 10.3
駒澤大学経済学部 3.7
駒沢大学文学部歴史学科外国史学専攻(3月T方式) 26.0

 

これを見てどう思いますか?

こんな倍率のある入試どうしようもないって?

 

いえ、これが普通です。

一般的に
大学受験の平均倍率3.0倍以上と言われます。

大学入試で良い成果を得るには、
この熾烈な戦いを勝ち抜かなければなりません。

学歴ロンダ】学歴ロンダすべき大学院トップ3の難易度・倍率をまとめました【大学院】 | PACPLE

しかし
注意しておきたいことがひとつあります。

この表には欠陥があって
募集定員と、受験者数合格者数
記載されていません。

たとえば
駒澤大学文学部歴史学科外国史学専攻(3月T方式)
の倍率は26.0倍異常な数値を示しています。

しかし
これは受験者数が26名で合格者数が1名
というカラクリが潜んでいます。

つまり
合格者や募集定員の少ない入試形態は
志願者がひとり増えるだけでも
倍率が大きく変動してしまうので、
倍率を見るのは全く参考になりません。

それどころか
倍率は自分の力で変えることはできないので
定員や合格者数が大きな数字でも
見たところでどうしようもありません。

だから見る必要がないのです。

 

倍率を気にしてしまう理由

では次に
何故倍率を見てしまうのか
について個人的見解
述べていきたいと思います。

 

大きな理由は
高校入試と大学入試の倍率の違いです。
高校入試の倍率は、大体1〜2倍です。

試験会場へ向かう学生のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

たとえば
今年の国立高校の倍率は1.54倍
立川高校の倍率は1.63倍です。

都立高校の中では非常に高い方ですが
さっき見た大学入試の倍率と比べると
倍率すごく低く感じますよね?

文科省の統計では
高校進学率は約98.8%ですが
大学進学率は約55%です。

しかも
この55%のうちの何割かは
指定校推薦や、総合選抜型、附属校などで
一般入試を受験しません。

大学受験の倍率
高校受験に比べて高くて当たり前なのです。

人によっては、
この倍率が今までの自分の中の常識と違い
大学入試の倍率を受け入れられないのかもしれません。

 

倍率に意味がないってどういうこと?

倍率を見てしまう方のほとんどが
志望校と自分の学力のギャップに不安を感じて
倍率を見て不安を消そうとしていませんか?

自分の志望校A大学の倍率が高いと知って、
倍率の低いB大学に変える受験生がよくいます。

しかし、見ているのは昨年度の倍率です。

もしかすると
自分と同じように考える受験生がたまたま多く、
今年度はA大学の倍率が下がるかもしれませんし
逆に今年度のB大学の倍率は上がるかもしれません。

よく隔年現象などと呼ばれますが
そんなことは誰にも分かりませんし、
自分が倍率を変えられる訳でもありません。

つまり
極端に募集定員が少ないわけでもない限り
倍率を見てもあまり意味がないのです。

 

では、何を見ればいいのでしょうか?

 

見るべきは倍率ではなく合格最低点

大学入試において倍率よりも見るべきなのは
合格者最低点実際の入試問題です。

理由は、倍率は自分で変えられないが
自分の取る得点は自分の力で変えられるからです。

実際に入試問題を解いて、
自己採点するか先生に採点してもらって
合格者最低点との差をどう埋めて、
点数を上乗せできるかを分析
それに向かって勉強する。

至って普通ですが、
合格するためにはこれしかありません。

受験に不安はつきものです。

しかし、どうでもいい情報や
不安を煽るような情報に振り回されて
貴重な時間を浪費することはやめましょう。

砂時計のイラスト | 商用OKの無料イラスト素材サイト ツカッテ

 


 

いかがでしたでしょうか?

大学受験に関する情報の見方について
もっと知りたいという方は
是非無料受験相談にお越しください。

武田塾のシステムについて

①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。

「できる」とは
テストで点が取れる
ということです。

授業を何時間聞いても、実践しなければ

いつまで経っても「できる」ようにはなりません。

武田塾は「わかる」ことよりも

「やってみる」「できる」

を重要だと考えています。

 

②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。

すでに通年のカリキュラムが組まれている塾の場合、

学力の上がり幅はカリキュラム次第です。

そのため、狙える志望校はそのカリキュラムに入った段階である程度決まってしまいます。

逆に、上位校を狙うために無理をして自分の偏差値以上のコースに入ってしまうと

最初から授業について行けない

ケースが非常に多いです。

逆転合格を叶えるためには

カリキュラムに依存しない、

「自学自習」

による徹底的な学習の効率化が必要です。

 

③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!

自学自習を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に全指定します。

こうすることで毎日「何を勉強すればいいのか」で悩む時間を削減します。

そして1週間後、やってきた宿題が身についているかどうかをチェックするテストを行います。

その後の個別指導では日々の勉強が間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなど、講師が生徒と一対一で細かくチェックします。

課題の進捗状況や理解度を厳しくチェックし、それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。

①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…

この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

LINEでのお申込みも可能です。

↓こちらをタップ↓

M

🌸武田塾 国立校から現役東大合格者が出ました!!🌸

関連記事

【どっち優先?】「学校の勉強vs受験勉強」論争に終止符を!

「学校の勉強もできていないのに、塾の勉強をしても落ちる」 実はほとんどの受験生や学校の先生が勘違いしています。

【理系・文転必見!】英数受験方式 《早慶上理・GMARCH 一般受験編》

理系の方の中には「数学が好きで理系を選択したけど理科が苦手すぎて本番どうしよう…」 苦手な理科・国語無しで逆転合格!

【得意科目で合格を掴め!】早慶上理・MARCH特化型受験方式まとめ

「得意科目で勝負をしたい!」という方のにオススメの配点が偏った入試方式を紹介します!

【2022英検利用】MARCHの経済・経営・商学部で英検が使える大学・学部まとめ

先日受験相談でMARCHの英検利用入試について質問をいただきました。 今回はMARCHの経済・経営・商学部の英検利用入試に関してお話していきたいと思います。   MARCHで英検利用ができる ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる