ブログ

【新課程】数学が変わる!?2025年度入試からの変更点について徹底解説!

こんにちは、武田塾熊本水前寺校です。

皆さんは新課程についてどれだけ知っていますか?

来年度から入試が変わることは知っている

あまり何が変わるのかよくわからない

という人も多いと思います。

今回はそんな人のために、2025年度入試からの変更点について解説します。

現高校1年生、高校2年生は必見です!

教科書の変更点

教科書

まずは教科書の内容の変更点について解説します。

数学Cが復活

かなり昔に存在していた数学Cが復活します。

内容としては、ベクトル・平面上の曲線と複素数平面・数学的な表現の工夫の3つです。

今まで数学Bに入っていたベクトルと数学Ⅲに入っていた複素数平面・式と曲線が移っています。

統計的な推測が数学Bに追加

統計的な推測は今までも数学Bにありましたが、新課程から必須単元となります

この単元はデータの分析をより発展させた内容です。

昨今で需要が高まっているデータ活用に関連があるため、必須化されたと考えられます。

また、データの分析についても統計的な推測に必要な仮説検定が追加されます。

整数の性質が数学と人間の活動に変更

今までは単元のひとつとなっていた整数の性質が数学と人間の活動という単元に吸収されます。

この数学と人間の活動は現行課程の数学活用という科目に該当します。

この単元を指導しないという学校も多いため受験における重要度は下がるといえるでしょう。

共通テストの変更点

共通テスト

上記の教科書の変更点を踏まえて共通テストにおける変更点を解説していきます。

数学ⅠAの変更点

選択問題が消える

現行課程では、第1問と第2問が必須、第3~5問から2題選択という形式でした。

新課程では、選択問題がなくなり全て必須となります

これによって整数を選び、図形から逃げることができなくなりました

苦手な単元を残さないように満遍なく勉強しておきましょう!

データの分析に期待値の計算が追加

データの分析の計算問題に期待値が追加される可能性があります。

どのように計算するのか、期待値で算出される数字の意味まで理解しておきましょう!

数学ⅡBの変更点

数学ⅡBCに名称が変更

一つ目の変更点は名称が数学ⅡBCに変更になることです。

これによって新たに複素数平面が出題されます。

ベクトルも現行課程と変わらず出題されるので気を付けてください。

選択問題

現行課程では、数列・ベクトル・統計的な推測から2問選択する形式でした。

新課程では、数列・統計的な推測・ベクトル・複素数平面から3問選択する形式になります。

これによって、数列が苦手という人は選択しないという戦略を立てることができるようになりました。

しかし、そうした場合、複素数平面を選択しなければいけません。

複素数平面が共通テストに出題されたことはないのでリスクは高いです。

これから開催される模試や試行問題で傾向を把握してどの問題を選択するか決めましょう。

また、必須問題については現行課程と変わらず、三角関数・指数・対数・微分・積分から出題されます。

テスト時間が60分から70分に変更

選択問題が1つ増えたことにより、テスト時間も60分から70分に変更されます。

しかし、試行問題の傾向から見ると10分増えた程度で賄えるような問題ではないので、現行課程以上にスピードが必要です。

共通テスト特有の情報の整理などに早いうちに慣れておかなければ対応できないので、早め早めに対策しておきましょう。

国公立大学2次試験の変更点

赤本

国公立大学の2次試験においては、大きな形式の変更などはありません。

しかし、新課程により分類が変わった単元の取り扱いについては変更点がある大学もあるので解説します。

整数と統計的な推測の取り扱い

数学ⅠAで重要度が下がった整数の性質と数学ⅡBで必須となった統計的な推測ですが、この2つは大学によって試験内容に含む大学と含まない大学が分かれています

しかし、整数の性質と統計的な推測が同じ扱いになるわけではありません。

これは整数の性質の考え方が数学とは切っても切れない関係にあることが原因です。

整数の性質の考え方は、数列や確率などの他の単元でも必要とされるので重要度が下がったとはいえ、勉強しなくていいわけではありません。

2次試験で数学が必要な人は整数の性質も現行課程と同じように勉強を進めておきましょう

これに対して、統計的な推測はデータの分析の応用範囲です。

今までの入試ではデータの分析が大きく扱われたことはほぼありません。

出されたとしても小問集合の中で1問程度です。

また、統計的な推測が2次試験に出題されたことはいまだかつてないので今後も大きな比率を占める可能性は小さいと考えられます。

ベクトル

新課程では数学Cに分類されたベクトルですが、ほぼすべての大学において出題範囲に含まれています

ベクトルから逃げることはできません

しっかり対策をしましょう!

まとめ

今回は数学の新課程における変更点について解説しました。

いろいろと分類や出題形式において変更点があることについて不安に感じている人も多いと思います。

しかし、必要となる力はほぼ変わりません。

盤石な基礎を築き、問題演習をこなすことで高得点を狙うことも可能です。

まだ受験勉強を始めていない人は今すぐ始めてください。

「やり方がわからない」

「いくら数学を勉強しても伸びる気がしない」

という人もいると思います。

そんな人は是非受験相談に来てください!

勉強法や今後の進め方についてアドバイスさせていただきます!

無料受験相談

武田塾熊本水前寺校が選ばれる5つの理由

1.校舎長が受験相談のプロフェッショナル

個別、集団の塾それぞれのメリットやデメリットをしっかり理解しております!

自身で正しい勉強法を身に付けなければ、どんなにいい授業を受けて、どんなにいい参考書をつかっても成績の伸びには限界があります。

それが指導できる武田塾は成績を伸ばすのに1番適した塾だと自負しています。

 

2.講師陣が実力派ぞろい

武田塾熊本水前寺校の講師は、そのほとんどが熊本大学の学生です。

理系は、熊本大学医学部医学科や薬学部の講師。

文系は、熊本大学法学部在籍の講師など様々な分野の講師が在籍しています。

熊本県内では最高クラスの講師たちが、日々生徒達の為にそれぞれの強みを活かしながら指導を行っています。

実際に受験を経験した現役の学生たちです。

年齢も近いので、何でも話しやすく良き理解者となってくれます。

皆さんの力強いサポーターになってくれること間違いありません!

【講師紹介】部活も勉強もやり尽くしたアドバイザー【室園 玲】

【講師紹介】186㎝の長身が繰り出すハイレベル指導【朴 悠大】

 

その他の講師も今後紹介していきますので楽しみにして下さい。

 

3.自習室が年間約340日解放

自習室

武田塾熊本水前寺校では、年間約340日利用ができる自習室があります。

一部期間を除いて、ほぼ開校しているので自習場所には困りません。

「勉強したいと思った時に開いている自習室がない」という声も多く聞きますが、そのような心配は必要ありません。

 

「家では誘惑が多くて集中できない」、「眠くなってしまう…」という声は、実際に熊本水前寺校に通っている生徒さんの声です。

自習室だと集中できると言っていつも利用してくれています。

周りには同じように勉強している仲間もいます。

そのため、不思議とその雰囲気に飲み込まれていき、やる気も出てきます。

環境って結構大事です!

自習室の利用可能時間
  月曜日 18:00~22:00
  火~土 10:00~22:00
  日曜日 10:00~19:00

(※日、月曜日は個別指導を行っておりません。自習日となっています。)

 

塾生は無料で利用でき、参考書も揃っています。

また、椅子や机など生徒が触れる場所は毎日消毒も行っており安心です。

自習するにはもってこいの環境です。

4.アクセスが便利

新水前寺駅から徒歩3分の好立地にありますのでアクセスは便利です。

駐輪場も完備しています!

【JR新水前寺駅からのアクセス】

①新水前寺駅を出て電車通りを熊本城がある方向へ進みます。

②白山交差点を左折し、白山通りを進むとすぐ左手に看板が見えてきます。

③1階にアパマンショップさんが入っているビルの2階(コネクト新水前寺)が武田塾熊本水前寺校になります。

 

5.受講科目以外も質問できる体制

IMG_4786

合格を目指すことが1番大切です。

1対1で行う週1回の特訓時はもちろんのこと、それ以外の時間でもしっかり生徒を教え見守る事を大事にしています。

質問には、厳しい受験を勝ち抜いてきた講師陣が親切丁寧に対応してくれます。

加えて校舎長のサポート体制も万全です。

勉強のアドバイスや、進路・恋愛相談にも乗ってくれます。

6.おまけ

IMG_4789

勉強とは関係ない!と思う方もいるかもしれないのでおまけとして紹介させていただきます。

熊本水前寺校には電子レンジや電気ケトルが設置してあり、塾生であれば利用することができます。

眠たい時にはコーヒーを入れて一息・・・なんて使い方もできます。(コーヒーは各自用意)

終日勉強をする場所としても最適な環境になっています!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる