皆さん、こんにちは!
武田塾熊本校です!
6月も終盤、いよいよ7月に入っていきます!
気温だけずっと夏の様相を呈していましたが、
いよいよ1年の折り返し、後半戦です!
今回は受験生・非受験生問わず
科目の特徴や勉強法に関する
情報を発信します!
今回は社会の中から
「日本史」
についてお伝えします!
既にお悩みが明確で
今すぐにでも解消したいもの
相談したいことがあれば、
迷わず一刻でも早く無料受験相談
をお申込みください👍
日本史の特徴
いわゆる「歴史」科目と呼ばれる内容で、
皆さんは小学生の頃からなじみのある内容と言えるでしょう。
聖徳太子、豊臣秀吉、伊藤博文…などなど
聞きなじみのある人物も多いのではないでしょうか。
「日本史」という科目は日本を中心に考えて、
時代が移り変わっていく中で
どういった出来事や変化があったかを学習する
科目なのです。
日本国内に絞った話題になりますので
基本的に時系列順に話が進んでいくこと、
人物名や書籍名が数多く登場するのが特徴的です。
日本史の勉強法
こういった特徴のある日本史を勉強するうえで
大切になってくるのが暗記の正確さです。
どの科目にも言えることと言えばそうですが、
ただでさえ時系列順にありとあらゆる情報
(人物名、時代名、文化など)が登場してくるので
「○○っていつの時代の人だっけ?」
「●●を書いたの誰(どっち)だったっけ?」
といったように情報がごちゃごちゃに錯綜しやすいのです。
だからこそ暗記の正確性が求められます。
そして正確な暗記をしようと思ったときに
大事なのが、根拠づけです!
日本史は、一見各時代ごとにバラバラの内容を進めているようで
実際には前の時代の出来事をきっかけ(理由)に
事態の改善を目指したり、変更がされていくことに本質があります。
なので各時代の特徴というのは基本的に
前の時代の反省や影響の結果 なのです。
文化一つとってもそうです。
例えば、壺に関して考えてみても古い時代からどんどん
色であったり、形や模様であったり、材質(材料)が
変化していきます。
これらが変わる原因は
・貿易による新たな素材の入手
・貴族中心の時代になり華やかさが重視されるようになった
などなど様々です。
ですが、いずれも前の時代から今の時代への
変遷の中で受けた影響を反映しているのです。
なので勉強する際に意識すべきポイントは
時代の移り変わりに対して、常に頭の中に
「なぜ(●●が起こったのか)?」
「どうして(●●になっていったのか)?」
といった根拠、すなわち理由を考え続けることです。
(例)
農民による反乱(一揆)がおこったのはなぜか?
→なぜなら、年貢など税の負担が重かったから
当時、税の負担が重いのはなぜか?
→なぜなら、飢饉で作物が取れなかったから
なぜ飢饉で作物が取れない中、税負担が重かったのか?
当時の社会情勢が…(以下略)
といったように根拠や理由がわかれば、
暗記すべき内容に納得しながら進むことができるので
新しく覚えるときも、覚えた後に記憶し続けるときも
ハードルが低くなるのです。
「理由は分からないけど、こうなるから覚えといて!」
と言われるよりも
「~という理由でこういうことが起こったことを覚えましょう!」
という方が明らかに覚えやすいですよね( ´艸`)笑
加えて、皆さんがアニメや漫画、小説などの内容を
読み進めていくときに「暗記しよう」と思って
話を覚えていくという方はほとんどいないでしょう。
登場人物の名前や大まかなストーリー、
前回までのあらすじなどわざわざ暗記しません。
ストーリーがあれば一気に記憶しやすくなるのです。
まとめ
今から日本史を選択していくという方々、
受験生として日本史の学習を進める方々は
それこそ漫画の第1話から読み進めるように
まずは一番古い時代(教科書のいちばん最初)から
何が起こっていくのかを振り返りながら
問題演習や用語集の内容を進めることをお勧めします!
教科書を全部読み終えてから問題演習に入っていくのもよいでしょう!
その際には受験生はスケジュール的に遅れが生じないか要チェックです!
教科書読んでたら受験直前ということがあってはいけません💦
今回は「日本史」という科目の特徴や
勉強する際に意識すべきポイントを
まとめさせていただきました。
武田塾熊本校では、1科目にとどまらず
こういった生徒様1人1人の状況に合わせて、
個別でカリキュラムを組んでいきますので、
気になった方は、是非一度
無料受験相談にお越しください!
熊本で受験を考えられている生徒様・保護者様へ
武田塾熊本校では、大学合格に向けて
無料受験相談を随時実施しています。
入塾の有無に関わらず、学習面の不安など
受験に対しての悩みを解消し
具体的なプランをお伝えさせていただきます!
ぜひ、一度校舎へお越しください!