こんにちは! 熊谷駅から徒歩3分
大学受験専門の武田塾熊谷校です!
ご好評をいただいております、
「二次〇割なら共通テストは何割?」
シリーズです。
今回の取り上げるのは、
北海道大学です!
従来の回と同様、
サンプルとして扱う得点は合格者平均点です。
北大の獣医学部は医学部に匹敵!
【表の見方】
①/②(③) ☞ ④(⑤)
①合格者平均点
②一次・二次試験の満点の合計
③一次・二次試験の内訳
④二次試験が6割のときの必要な点数
⑤二次試験が6割のときの必要な得点率
総合入試
文系
(定員:95名、前年倍率3.5倍)
542/750(300:450) ☞ 272(90.7%)
理系(数学重点選抜群)
(定員:133名、前年倍率2.6倍)
535/750(300:450) ☞ 265(88.3%)
理系(物理重点選抜群)
(定員:239名、前年倍率3.0倍)
527/750(300:450) ☞ 257(85.7%)
理系(化学重点選抜群)
(定員:240名、前年倍率2.4倍)
540/750(300:450) ☞ 270(90.0%)
理系(生物重点選抜群)
(定員:169名、前年倍率2.4倍)
564/750(300:450) ☞ 294(98.0%)
理系(総合科学選抜群)
(定員:253名、前年倍率2.4倍)
559/750(300:450) ☞ 289(96.3%)
文学部
(定員:118名、前年倍率2.5倍)
559/750(300:450) ☞ 289(96.3%)
教育学部
(定員:20名、前年倍率2.3倍)
590/750(300:450) ☞ 320(106.7%不可)
※二次を70%に設定すると ☞ 275(91.7%)
法学部
(定員:140名、前年倍率2.3倍)
579/750(300:450) ☞ 269(103.0%不可)
※二次を70%に設定すると ☞ 264(88.0%)
経済学部
(定員:140名、前年倍率2.5倍)
576/750(300:450) ☞ 306(102.0%)
※二次を70%に設定すると ☞ 261(87.0%)
医学部
医学科
(定員:85名、前年倍率3.5倍)
682/825(300:525) ☞ 367(122.3%不可)
※二次を75%に設定すると ☞ 288(96.1%)
保健学科
看護学専攻
(定員:60名、前年倍率2.2倍)
515/750(300:450) ☞ 245(81.7%)
放射線技術科学専攻
(定員:28名、前年倍率4.3倍)
504/750(300:450) ☞ 234(78.0%)
検査技術科学専攻
(定員:25名、前年倍率3.1倍)
497/750(300:450) ☞ 227(75.7%)
理学療法学専攻
(定員:13名、前年倍率3.4倍)
498/750(300:450) ☞ 228(76.0%)
作業療法学専攻
(定員:10名、前年倍率3.0倍)
494/750(300:450) ☞ 224(74.7%)
歯学部
(定員:38名、前年倍率3.2倍)
514/825(300:525) ☞ 264(88.0%)
獣医学部
(定員:20名、前年倍率4.7倍)
640/750(300:450) ☞ 370(123.3%不可)
※二次を80%に設定すると ☞ 280(93.3%)
水産学部
(定員:105名、前年倍率2.7倍)
517/750(300:450) ☞ 247(82.3%)
※薬学部・理学部・工学部・農学部
薬・理・工・農の4学部は、
総合入試ならびに後期日程での募集になります。
(※総合入試入学者の学部決定は第1年次終了時)
まとめ
北大の特徴は、
理系学部の入試にあります。
薬・理・工・農学部の前期入試は
総合入試という大括り型で、
学部を指定する場合には
後期日程で出願しなければなりません。
また北大の看板とも言える
獣医学部は医学部(医学科)に匹敵する
入試倍率と得点を誇ります。
あと、理系といえども
一次の得点圧縮率は文系科目の方が高いので、
そちらで足を引っ張られぬよう注意です。
(圧縮率は英数理3割に対して国社4割)
────────────────────
国公立大学共通テストは何割?シリーズ
第1弾:【千葉大】二次で6割取るなら共通テストは何割?千葉大学編
第2弾:【筑波大】二次で7割取るなら共通テストは何割?筑波大学編
第3弾:【都立大】二次で6割取るなら共通テストは何割?東京都立大学編
第4弾:【九大】二次で6割取るなら共通テストは何割?九州大学編
第5弾:【北大】二次で6割取るなら共通テストは何割?北海道大学編
第6弾: ????????
────────────────────
────────────────────
塾生は、熊谷市、行田市、深谷市、本庄市、鴻巣市、桶川市、羽生市、秩父市、秩父郡、東松山市からも通塾しています。熊谷校で一緒に勉強して第一志望合格を勝ち取りましょう。
勉強法がわからない、塾選びがわからない、など悩みあれば武田塾熊谷校にお問い合わせください。相談に乗ります。
『武田塾に通うとこんな感じ』
大学受験の逆転合格専門塾【武田塾熊谷校】
〒360-0037
埼玉県熊谷市筑波2-50-1 センターフィールド熊谷3F.4F(受付3F)
(JR高崎線熊谷駅 徒歩3分)
TEL:048-525-5151
────────────────────