こんにちは! 熊谷駅から徒歩3分
大学受験専門の武田塾熊谷校です!
ご好評をいただいております、
「二次〇割なら共通テストは何割?」
シリーズです。
今回の第3弾で取り上げるのは、
国立大学を凌ぐ人気を誇る、
東京都立大学です!
(2020年4月に、首都大学東京から改称)
従来の回と同様、
サンプルとして扱う得点は合格者平均点です。
目標点数は人気に比例!
【表の見方】
①/②(③) ☞ ④(⑤)
①合格者平均点
②一次・二次試験の満点の合計(調査書等の点も含まれています。)
③一次・二次試験の内訳
④二次試験が6割のときの必要な点数
⑤二次試験が6割のときの必要な得点率
人文社会学部
人間社会学科
917/1260(800:450)☞646(80.8%)
人文学科
912/1260(800:450)☞642(80.2%)
法学部
法学科
812/1060(730:300)☞632(86.5%)
経済経営学部
経済経営学科【一般区分】
788/1100(600:500)☞488(81.3%)
経済経営学科【数理区分】
822/1100(600:500)☞522(87%)
理学部
数理科学
761/1155(550:600)☞401(72.9%)
物理学科
803/1155(550:600)☞443(80.5%)
化学科
755/1155(550:600)☞395(71.8%)
生命科学科
788/1150(550:600)☞428(77.8%)
都市環境学部
地理環境学科
712/1055(600:450)☞442(73.6%)
都市基盤環境学科
1050/100(1050:400)☞810(77.1%)
建築学科
775/1005(600:400)☞535(89.1%)
環境応用化学科
680/1000(480:500)☞380(79.1%)
観光科学科
725/1020(600:400)☞485(80.8%)
都市政策科学科【文系】
709/950(650:300)☞529(81.3%)
都市政策科学科【理系】
741/1020(700:300)☞561(80.1%)
システムデザイン学部
情報科学科
697/935(525:400)☞457(87%)
電子情報システム工学科
741/1060(550:500)☞441(80.1%)
機械システム工学科
731/1060(550:500)☞431(78.3%)
航空宇宙システム工学科
757/1055(550:500)☞457(83%)
インダストリアルアート学科
685/910(600:300)☞505(84.1%)
健康福祉学部
看護学科
550/753(700:50)☞520(74.2%)
*2次試験は面接のみ
理学療法学科
606/810(700:100)☞536(76.5%)
*2次試験は面接のみ
作業療法学科
617/878(720:150)☞522(72.5%)
*2次試験は面接のみ
放射線学科
706/690(700:250)☞556(79.4%)
*2次試験は数学と面接
まとめ
都立大の特徴は
入試倍率が得点率に反映されやすい点です。
法学科・建築科・情報科学科がそれに該当し、
昨年までは、どれも一次試験で
9割越えは必至でした。
全体的に見ると、
二次試験の比率がやや高いですが、
記述・論述問題が多く出てくるため、
高得点はなかなか狙いづらいです。
そのため一次試験でどれだけ点数を稼げるかが、
同大学攻略のカギとなるでしょう。
────────────────────
国公立大学共通テストは何割?シリーズ
第1弾:【千葉大】二次で6割取るなら共通テストは何割?千葉大学編
第2弾:【筑波大】二次で7割取るなら共通テストは何割?筑波大学編
第3弾:【都立大】二次で6割取るなら共通テストは何割?東京都立大学編
第4弾:???????????
────────────────────
────────────────────
塾生は、熊谷市、行田市、深谷市、本庄市、鴻巣市、桶川市、羽生市、秩父市、秩父郡、東松山市からも通塾しています。熊谷校で一緒に勉強して第一志望合格を勝ち取りましょう。
勉強法がわからない、塾選びがわからない、など悩みあれば武田塾熊谷校にお問い合わせください。相談に乗ります。
大学受験の逆転合格専門塾【武田塾熊谷校】
〒360-0037
埼玉県熊谷市筑波2-50-1 センターフィールド熊谷3F.4F(受付3F)
(JR高崎線熊谷駅 徒歩3分)
TEL:048-525-5151
────────────────────