こんにちは! 熊谷駅から徒歩3分
大学受験専門の武田塾熊谷校です!
国公立大学を受験する皆さんにとっては、
一次と二次で何割とれば合格ラインに立てるのか、
気になっている方も多いと思います。
そこで、今回から、
国公立大学共通テストは何割?シリーズ
を定期的に投稿していこうと思います!
第1弾は、人気の千葉大学です!
サンプルとして扱う得点は合格者平均点です。
今回の千葉大学では、
基本的に二次試験で6割とった場合での計算を行っていきたいと思います!
千葉大の本番は二次試験!
【表の見方】
①/②(③) ☞ ④(⑤)
①合格者平均点
②共通・二次試験の満点の合計
③共通・二次試験の内訳
④二次試験が6割のときの必要な共通テストの点数
⑤二次試験が6割のときの必要な共通テスト得点率
国際教養学部
国際教養学科
986/1350(450:900) ☞ 442(98.2%)
※二次を7割に設定すると ☞ 352(78.2%)
文学部
人文学科
行動科学コース
647/1000(450:550) ☞ 317(70.4%)
歴史学コース
713/1050(450:600) ☞ 353(78.4%)
日本・ユーラシア文化コース
839/1350(450:900) ☞ 299(66.4%)
国際言語文化学コース
649/1000(450:550) ☞ 319(70.8%)
法政経学部
法政経学科
805/1350(450:900) ☞ 265(58.8%)
教育学部
小学校コース
777/1450(450:1000) ☞ 177(39.3%)
中学校コース
→国語科教育分野
合格者が10名未満のため開示なし
→社会科教育分野
合格者が10名未満のため開示なし
→数学科教育分野
合格者が10名未満のため開示なし
→理科教育分野
862/1450(450:1000) ☞ 262(58.2%)
→技術科教育分野
合格者が10名未満のため開示なし
小中専門教科コース
→図画工作・美術科教育分野
合格者が10名未満のため開示なし
→音楽科教育分野
合格者が10名未満のため開示なし
→保健体育科教育分野
835/1450(450:1000) ☞ 235(52.2%)
→家庭科教育分野
781/1450(450:1000) ☞ 181(40.2%)
英語教育コース
952/1450(450:1000) ☞ 352(78.2%)
特別支援教育コース
760/1450(450:1000) ☞ 160(35.5%)
乳幼児教育コース
798/1450(450:1000) ☞ 198(44%)
養護教諭コース
832/1450(450:1000) ☞ 232(51.5%)
理学部
数学・情報数理学科
834/1350(450:900) ☞ 294(65.3%)
物理学科
795/1350(450:900) ☞ 255(56.6%)
化学科
786/1350(450:900) ☞ 246(54.6%)
生物学科
803/1350(450:900) ☞ 263(58.4%)
地球科学科
698/1350(450:900) ☞ 158(35.1%)
工学部
総合工学科
建築学コース
724/1350(450:900) ☞ 271(60.2%)
都市工学コース
744/1350(450:900) ☞ 204(45.3%)
デザインコース
723/1350(450:900) ☞ 183(40.6%)
機械工学コース
728/1350(450:900) ☞ 188(41.7%)
医工学コース
715/1350(450:900) ☞ 175(38.8%)
電気電子工学コース
729/1350(450:900) ☞ 189(42%)
物質科学コース
854/1350(450:900) ☞ 314(69.7%)
共生応用化学コース
689/1350(450:900) ☞149 (33.1%)
情報工学コース
747/1350(450:900) ☞ 207(46%)
園芸学部
園芸学科
688/1350(450:900) ☞ 148(32.8%)
応用生命化学科
701/1350(450:900) ☞ 161(35.7%)
緑地環境学科
640/1350(450:900) ☞ 100(22.2%)
食料資源経済学科
832/1350(450:900) ☞ 292(64.8%)
医学部
医学科 一般枠
1052/1450(450:1000) ☞ 452(100.4% 不可)
※二次を7割に設定すると ☞ 352(78.2%)
医学科 地域枠
949/1450(450:1000) ☞ 349(77.5%)
薬学部
学科なし
841/1350(450:900) ☞ 301(66.8%)
看護学部
看護学科
800/1350(450:900) ☞ 260(57.7%)
千葉大学の入試情報は☞こちら
まとめ
千葉大学の特徴は、多くの学部で
共通:二次 の得点比率が「1:2」
となっている点です。
そのため二次試験対策に
重点を置くのがセオリーとなります。
また二次重視の比率がゆえに、
共通テストのボーダーラインが
半分以下という学部もあります。
だからといって、
安易に飛びつくのは早計です。
同大学の二次試験では
ほとんどの学部が3教科のため、
ここで6割を取るのは容易ではないからです。
二次試験の負担を減らすためにも、
共通テストでは稼げるだけ稼ぎましょう。
一人でダメなら武田塾熊谷校へ
武田塾は参考書を授業変わりとした至ってシンプルな塾・予備校です。
しかし、参考書を授業代わりとするにはちゃんとした理由があります!
とにかく重要なことは、予備校や塾に入っただけで決して満足しないこと!
今の自分にとって、成績を上げられる塾はどこなのかをしっかり検討していく必要があるのではないでしょうか!!
武田塾では、無料受験相談を実施しており、受験生の悩みやアドバイスを受験生のみなさんにおこなっています。何回でも受験相談を受けることができるので、ぜひ一度武田塾へお越しください♪♪
武田塾では、無理な勧誘を一切いたしません。それは、武田塾の理念として、「一人で勉強して成績が伸びる生徒は武田塾に入塾する必要はない」という想いがあるからです。
これを読んでいただいた皆様には、ぜひ一度、武田塾熊谷校へ足を運んでいただき、武田塾の勉強法や参考書ルートをお伝えし、受験に活かしていただければと考えております!!
「授業を聞いても成績が伸びない・・」
「模試の結果が良くなかった・・」
「使用する参考書だけでも欲しい!!」
「武田塾ってどんなトコだろう??」
どんな動機でも構いません!まずは、この機会に一度、無料受験相談をご利用ください!!
いかがでしょうか?
皆さん一人ひとりに合った勉強方法を見つけるのは武田塾の仕事。
したがって、一人でできる方は入塾不要!
一人で勉強するのが難しい方は、二人三脚で乗り越えましょう。
武田塾チャンネルを上手く活用して、基礎の完成度をグッと上げましょう。
皆さんの合格を心より願っております!武田塾では、手厚いサポートと一人一人に合わせた無理のないカリキュラム管理を徹底して、確実に勉強を進めることができるので、皆さんが抱える受験への不安や悩みを一緒に解決する塾です!
話の続きが気になる人!
これからの計画立てに不安がある人!
とにかく今すぐ勉強を始めたい人!
一人では成績が上げれない人!
受験で後悔したくない人!
受験生のみなさんはぜひ一度、無料受験相談をご利用ください!!
大学受験の逆転合格専門塾【武田塾熊谷校】
〒360-0037
埼玉県熊谷市筑波2-50-1 センターフィールド熊谷3F.4F(受付3F)
(JR高崎線熊谷駅 徒歩3分)
TEL:048-525-5151
────────────────────