ブログ

🌸合格速報🌸大妻女子大学・文学部合格!!~毎日コツコツ勉強した先に~

はじめに

みなさん、こんにちは!

埼玉県久喜市にある予備校、武田塾久喜校です。

この度は、2023年度総合型選抜受験にて大妻女子大学文学部英語英文学科を受験し、見事合格された生徒さんを紹介させていただきます!!

この生徒さんの勉強の仕方努力したこと、生徒さんからのコメントも紹介させていただきますので、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです😊

では、早速紹介したいと思います!!

合格体験記

武田塾に入る前の勉強は?

毎日、学校の勉強の予習復習を行い、学校の定期テストである中間・期末試験勉強もテストの週前からコツコツと勉強していました。資格試験である英検の勉強なども行っていました。

高校3年の夏頃まで部活動があったけれども、学校の勉強だけでなく、資格試験などの勉強もコツコツと行い、部活動と勉強の両立をしていました!

武田塾に入ってから勉強法や成績はどのように変わりましたか?

出来るときにできるだけ単語や文法の勉強を毎日続けるようにしていました。

もともと単語を覚える習慣があまりなかったけれども、1日に単語を少ない量でも覚えるようにし勉強を続けたら、以前よりもたくさんの単語を覚えられるようになりました!

普段の勉強や勉強時間は?

学校の小テスト勉強

➡ 漢字テスト・古典単語,古典文法・パス単テスト:2時間くらい

定期テスト勉強

➡ 日本史の教科書暗記・日本の文化プリント暗記:4時間くらい

塾の勉強

➡ 参考書・英単語帳:30分〜1時間くらい

特訓ではどんな勉強をしていましたか?

主に、確認テストで間違えた箇所の確認や学校相談・入試相談などを行っていました。

大学での希望専攻が英文学科であり、今後も英語の勉強を続ける予定であったため、英文法を基礎から確認を行い、基礎学習の定着を行っていました。

武田塾での思い出や感想を教えてください!

私は、武田塾に夏休みに入る直前に入塾しました。

もともと、総合型選抜で志望大学に合格が出来なかった場合には一般選抜での受験も視野に入れ、受験することを決めていたので、本命の総合型選抜の準備をしながら、塾の自習室に通い、一般選抜受験の対策も並行して行いました

夏休み前半は、塾に行ける日は毎日通い、その日の学校の宿題や塾の課題に取り組んでいました。

夏休み後半では、総合型入試の出願が9月にあったため、出願書類である志望理由書などの作成に時間をかけ、この頃には一般選抜の対策があまり出来ませんでした。また、総合型入試の日程が近づくにつれて、面接練習をすることにも時間を費やしていました。面接練習で大変な時期でも、学校の休み時間や寝る前のスキマ時間を上手く使い、単語の暗記を頑張っていました。

改めて、忙しくて勉強が出来ないときにも少しでも勉強できる時間を見つけて勉強することが大切であると感じました。

好きな参考書ベスト3!!

第2位:大岩のいちばんはじめの英文法

→ 英文法の基礎が1から丁寧に書いてあり、各章の最後には問題や章で扱った文法事項のまとめが記載されており、これ一冊あればすぐに英文法の基礎を確認することのできる、そんな参考書!

image0 (2)

第1位:中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく

→ 各単元ごとにわかりやすいイラストや簡潔な説明があり、ひとつひとつ丁寧に英文法を確認することができ、高校一年生でも中学英語の復習・確認で使用することの出来る、そんな参考書!

image1 (2)

武田塾に通った感想・後輩へのメッセージをお願いします!

私は特に夏休みに英単語や英文法の勉強を頑張って行いました!

来年度以降の受験生に向けて、

とにかく忙しい時でも、スキマ時間を見つけて、その時間に少しでも多くの単語を覚えられると良いと思います!!

担当講師より

まずは、

第一志望大学での合格、本当におめでとうございます!!!

入塾する前からしっかりと自分で毎日の課題に取り組むことが出来ていたからこそ、入試日までも自分のペースでしっかり準備や勉強をすることができ、見事合格することが出来たのだと思います。

そして、学校の小テストや定期テストの勉強、そして日々の英単語や英文法の勉強に加えて、秋頃には面接練習や志望理由書作成など、たくさんのことが一度に積み重なって大変だった時期もあったと思います。しかし、これまでの毎日勉強する習慣や自分で自主的に、そして計画的に行動することは決して容易いことではありませんが、これらがしっかりと出来ていたためにこの大変な時期を越えることが出来たと思います。

どうぞ大学生になってもこの毎日自分のペースで勉強する習慣を続けて、大学の課題やその後の自分の将来の夢に活かせればと思います😊

改めまして、本当に日々の勉強に、一般受験勉強、そして総合型試験対策諸々お疲れ様でした。そして、合格おめでとうございます!!

今後の活躍を心より応援しております 🏁

おわりに

いかがでしたでしょうか。

この生徒さんは、日々の学校の勉強や資格勉強などをしっかりと行い、スキマ時間を上手く利用して勉強していましたね。これは高校3年生に限らず、全学年、全校種の生徒さんたちにも言えることであり、今からでも普段の生活を見直し変えていけることが出来ることだと思います。

日々の勉強の積み重ねこそが大事であり、ちょっとした時間すら上手く利用出来る

そんなことが少しずつでも出来てくると良いかもしれませんね!!

最後に

では最後に、このブログを通して武田塾に興味を持ってくださった方に、当塾がどのような塾であるのかを簡単にご説明させていただきます。少しでもご興味を持ってくださった方はぜひチェックしていただければと思います😊

武田塾とは、「授業をしない」でお馴染みの人も多くいるかと思われます。

武田塾は、他の塾とは違い、一冊の参考書を徹底し、完璧にする!・自学自習を通して勉強し、「出来る」ようにしていく!という斬新な塾スタイルとなっております。

そして、自分のレベルにあった参考書を一冊ずつ完璧にするからこそ、少しずつでも確実にこれまでの学習を定着させていくことができる!

自学自習が出来ず諦めてしまいがちの人も、どうやって勉強していけばいいか分からない人も、授業はしないけれども担当の先生がいるため、そのような悩みや相談もすぐに確認することが出来ます!!

武田塾に入塾すれば週に一度、担当の講師があなたにあった参考書や量の課題を課してくれます。

参考書を使用した主体的な学習を通じて、効率的に受験勉強や普段の勉強の習慣付けを進めていきましょう!!

武田塾久喜校では、日々受験相談を行っております。

興味がある方はどうぞ、以下のバナーよりお気軽にご連絡ください ☺

無料受験相談

では、本日も最後までお付き合いくださりありがとうございました!

また次のブログでお会いできることを心よりお待ちしております 🌸

武田塾の強み!逆転合格するためには

 

・武田塾の強みパート① 逆転合格するために

 

・武田塾の強みパート② 逆転合格するために

 

・武田塾の強みパート③ 逆転合格するために

 

・武田塾の強みパート④ 逆転合格するために

 

 

 

塾・予備校に通い始める時期は?

 

・塾・予備校に通い始める時期、通塾・予備校率は?

 

 

無料受験相談

関連記事

🌸合格速報🌸帝京平成大学健康メディカル学部合格!!

  目次 はじめに 武田塾に入る前の成績は? 武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わったのか? 担当の先生はどうだったか? 好きな参考書ランキング2! 来年度以降の受験生の皆さんにメ ..

「武田塾の勉強法✎」は本当に最強????!!!!

はじめに 目次 はじめに 武田塾ってどんな塾? 特訓の内容は? 武田塾の勉強法とは?? 4日2日ペースとは 6日0日ペースとは 2日1日ペース 武田塾の勉強法 さいごに 武田塾の強み 逆転合格するため ..

法学部とはどんなところ?【学問内容・進路を紹介!】

はじめに ブログをご覧のみなさんこんにちは!武田塾久喜校です。 大学受験を控える高校生の皆さん、行きたい学部は決まっていますか? 大学には多様な学部が存在しています。特に文系は、メジャーな学部から一見 ..

武田塾のYouTube紹介!!「3種の勉強法?!」【勉強編】

目次 はじめに YouTube紹介 【受験生必見】最強の勉強法はこれだ!! 学校だけパターン 予備校パターン 参考書学習パワーン 3つの学習パターンのまとめ 最後に はじめに ブログをご覧のみなさん、 ..