ブログ

あと4ヶ月!!共通テストの対策法!!!【理系編】

はじめに

ブログをご覧いただきありがとうございます!

武田塾久喜校です。

受験生の皆さん、夏休み勉強は捗りましたか?

夏休みも終わり9月に入りました。

そして共通テストまであと4ヶ月です。

入試は遅いようであっという間に迎えてしまいます。

一つ覚えておいてほしいのは、しっかり勉強時間を確保できるのは共通テスト前までだと

思っておいた方がいいかもしれません。

人によるかもしれませんが、ほとんどの人は複数校受験をするので丸一日フリーな日というのは

あまりないです。

入試の日は体力面だけでなく精神的にも疲れてしまうのでほとんど勉強時間を確保できません。

共通テストは共通テスト利用国立大学を志望している人にはとても重要な試験になります。

今回は共通テストにむけて具体的な対策法や実際に僕がやっていた解き方について

書いていこうと思います。

無料受験相談

いつから対策をすればいいの?

では、いつから対策をすればいいのかと不安になっている方も多いと思います。

これは人によると思いますが、遅くとも11月には始めるべきだと思います。

直前の12月中旬から共通テストが終わるまでは一切二次試験の対策はしません。

ひたすら共通テスト対策を行っていきます。

二次試験の対策をしないことで不安になる人もいると思います。

特に理系だと数Ⅲの力が衰えてしまう場合もあります。

どうしても不安だという人は1日1題入試問題を解いてみるといいかもしれません。

理系はこの11月から共通テストまでの約2ヶ月で社会を詰めていきます。

何をすればいいの?

では、対策って具体的に何をすればいいのか。

予備校の予想問題を解いて復習をひたすら繰り返す!のみです。

秋から冬にかけて本屋の参考書コーナーに行くと予備校の予想問題が沢山置いてあります。

Z会の緑色の予想問題

河合塾の黒色の予想問題

駿台の青本など

大体6回分の予想問題と2年分の共通テスト本試と追試が記載されています。

大体2つの予備校の予想問題をやるといいと思います。

気を付けてほしいのが各予備校間で問題の難易度にかなりの差があります。

Z会>>駿台>河合

こんな感じでZ会は理系科目がかなり難しいです。特に物理は鬼です。

Z会の文系科目はそこまで他の予備校と大差なかったです。

後は予備校が出している予想問題パックというものがあります。

これは何かというと本番想定で解くもので

本番レベルの模試が1回分入っているものです。

これは年末と本番1週間前ぐらいに1回ずつ本番通りにやってみるといいです。

各科目の対策法と解き方

国語については僕の方からアドバイスできることは何もないので割愛します。

英語R

リーディングは本番で92点を取ることができました。

練習でも90点台は何度か取ったことはありますが、7割台の時もあったので中々安定しないです。

全部長文だから終わらないよ!という人もいると思います。

そこは安心してください、僕も本番で時間が足りませんでした。

たまに後ろの方から解くという人もいるのですが、僕は最初から解くのが無難な気がします。

僕なりの時間配分と解き方を紹介します。

時間配分は80分のうち35分を大問1から3まで使います。

残りの45分で4から6を解きます。

1から3でかなりの時間を割いている理由は引っかけが多いからです。

1から3は長文のレベルは高くないので、いかに情報を見落とさないかが重要になります。

なので選択肢と文章の見比べを慎重にやります。

逆に4から6は長文のレベルは高くなりますが、設問自体はそこまで難しくないので

解くスピードは早くなります。

注意点ですが、共通テストの長文を一文ずつ丁寧に読む必要は全くないです。

例えば、固有名詞だったりいつ出版されたとか書いてある文は四角で囲ってすぐに読み飛ばしていました。最初のうちはどうでもいい情報の判別がつけにくいと思うので予想問題で練習します。

英語L

リスニングはとにかくたくさん解きましょう。

2日に1回解いていました。

間違えた問題は解説の英文を見ながらもう一度音声を聴いてください。

リスニングに関しては共通テストの当日の休み時間で音声を聴いていました。

共通テストや入試本番は休み時間がかなり長めなので無駄な時間とならないように勉強道具を持っていきましょう。

数学

数学は共通テストに向けて対策をするというよりは私立や国立に向けて対策を続けるのが良いと思います。

これは共通テストの問題自体が二次試験レベルになっているからです。

特に理系科目は二次試験で出題されるような問題が共通テストでも沢山出てきます。

なので数学はどの科目の中でもあまり解いていませんでした。

化学

化学も数学と同様に二次試験レベルの問題が沢山出てきます。

化学は知識問題も出てくるので間違えた問題はノートにまとめていました。

時間に余裕があるのならセンター試験の過去問もやると更に力が付くと思います。

物理

物理は二次試験レベルの問題が出るというよりは思考力が試されるような問題が多いです。

たまに変な問題がありますが、思考力を試してくる問題はそれほど難しくないことが多いです。

物理も数学と同様にあまり共通テスト用の演習はしませんでした。

社会

僕は社会は現代社会を選択していました。

個人的に現社は理系には一番コスパがいいと思いますが、大学で現社が受験で使えるところは

限られているので確認してみて下さい。

現社は黄色本と問題演習用の参考書を使って勉強していました。

現社は模試や本番間近の演習で間違えた問題の知識事項をノートにまとめていました。

共通テスト前日も一日中ほとんど現社の復習をしていました。

社会に関してはいかにたくさんの問題を解いてアウトプットをするかが重要です。

おわりに

ここまでご覧いただきありがとうございました。

最後に共通テストを受ける際の注意点をいくつか紹介しておきます。

・休み時間は絶対にネットを見ない!

・試験が2日間の人は1日目の夜には自己採をしない!

・数学は数Ⅰ数Ⅱではなく数ⅠA数ⅡBを解くこと!

これらについてはまた書く機会があれば書いていきたいと思います。

共通

こんな感じで自己採点をした後国立志望の人はリサーチを出して自分が今どの位置にいるのかを見て

出願を決めます。

リサーチについても書く機会があればまた書いていこうと思います。

 

武田塾の強み 逆転合格するためには

 

武田塾の強みパート① 逆転合格するために

 

武田塾の強みパート② 逆転合格するために

 

武田塾の強みパート③ 逆転合格するために

 

武田塾の強みパート④ 逆転合格するために 

 

 

 

 

 

武田塾の強み!逆転合格するためには

 

・武田塾の強みパート① 逆転合格するために

 

・武田塾の強みパート② 逆転合格するために

 

・武田塾の強みパート③ 逆転合格するために

 

・武田塾の強みパート④ 逆転合格するために

 

 

 

塾・予備校に通い始める時期は?

 

・塾・予備校に通い始める時期、通塾・予備校率は?

 

 

無料受験相談

関連記事

受験生必見!!大学入試において、大学はいくつ受けるべき??

はじめに みなさんこんにちは!! 久喜市久喜駅から徒歩二分!!塾、予備校の武田塾久喜校です! 最近はいかがお過ごしでしょうか?大寒波も到来し、冬真っただ中ですね。あと少しで春、、春が待ち遠しい毎日です ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる