ブログ

合格体験記☆2022年度第21弾☆ 基礎からやり直して掴んだ合格!

はじめに

皆さんこんにちは!

久喜市・久喜駅前の予備校武田塾久喜校です!

 

今回は一般入試

帝京大学 理工学部 機械精密工学科 

埼玉工業大学 工学部 機械工学科 (機械工学),(ロボット・スマート機械) 

生命環境化学科 (バイオ・環境科学),( 応用化学) 

情報システム学科 (IT),(AI),(電気電子)

合格した生徒の合格体験記をご紹介します。

同じ大学を目指している方や、勉強法を参考にしたい方は是非最後までご覧になってください!

 

生徒の紹介

写真修正

こちらの生徒A・K君は、4月頃から武田塾久喜校に通っている生徒さんです。

浪人生でとても落ち着いた印象のある生徒でしたが、小説やアニメの話などで一緒に盛り上がれた男の子でした。

武田塾では、数学の1科目をとっていて、担当講師は1人です。

理系志望でしたので、数学ⅠA・ⅡB・Ⅲを特訓内で勉強しました。

 

武田塾に入る前の成績は?

入塾時期:4

当時の成績:偏差値45

受験に必要な科目は英語数学化学の3教科でした。

基礎問題を解くとき解法が分からなかったり忘れていたりと基礎でつまずきそれを応用問題で活かすこともできずにいました。

そして公式などは丸暗記してしまっていて、自分で導き出すことは出来ず、公式の意味をあまり理解していなかったです。

 

武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?

今までの問題の演習量が少なかったと思い、同じ参考書を何周もして特にわからなかった問題はできるようになるまで何回も解いていました。

そして、自分一人では理解できない問題はすぐに調べたり他の人に聞いていました。

また、武田塾の宿題と週に一度の確認テストで自分の苦手分野の確認をすることができました。

その結果少しずつ得点と偏差値が伸びました。

担当の先生はどうでしたか?

とても優しく、そして丁寧に教えてくれました。

分からなかった問題や難しい問題は一緒に解き、理解できるまで細かく教えてくれました。

授業中に少しだけした雑談で息抜きをすることができて、楽しく授業を受けられました。

 

武田塾での思い出

学校の友達や地元の友達もいて、お互いに励まし合いながら勉強することができました。

成績が伸びなくなった時や勉強にやる気が出なくなったときに相談出来たりみんなが自習室で勉強している姿をみて、競うように勉強できたのは良い思い出です。

他には特訓中にした雑談をきっかけに新しいアニメに出会えたことです。

受験期は一日の終わりにアニメや小説を見るなど自由時間を設けていて、そこで息抜きをすることができました。

先生に教えてもらったアニメを見てみるなど1年を通してみたいアニメが尽きることはありませんでした。

 

好きな参考書ランキング!

第一位:数学基礎問題精講ⅠA・ⅡB・Ⅲ

コメント:問題の開放や答えが細かく記載されていたので分かりやすかったです。

またとにかく復習する際のレベルに適していて、定期的に繰り返す解くことで基本公式や頻出問題を身に着けることができます。

基礎問

 

第二位:数学重要問題集ⅠA・ⅡB・Ⅲ

コメント:基礎問題から応用問題まで幅広く学ぶことができました。

実際の入試問題に近いレベルなので、実践力の向上を図るのに適していると思います。

自分が受験した大学だとA問題レベルの問題を解いておくと入試でも安心かと思います。

写真1

 

来年度以降の受験生へのメッセージ

自分は共通テストの出願を忘れてしまいました。

そんな不注意から受験できないことが無いように気を付けて下さい!

やはりスタートラインにすら立てないとかなり後悔することになります。

理系科目はとにかく問題集を解き、問題慣れをしておくのが良いです。そうすれば、入試本番では結構な数の問題で

「似たような問題を解いたことがある!」となり、解答することができます。

早めに赤本を解いておくことで、自分が苦手な分野・単元が浮き彫りになり対策できるので

分からないところも解けるようになっていきます。

勉強習慣をつけて頑張ってください!!

 

担当講師より

改めまして、合格おめでとうございます!!!

そして、受験勉強お疲れさまでした。

浪人生活を振り返ってみていかがですか?

精神的にも大変な時が多かったかもしれませんが、最後まで頑張り抜いたことはとても誇らしいことです。

宿題もしっかりと取り組んでくれて、分からない問題も「この部分の公式の変換が分かりません」「ここまでは理解したのですが、この先が分かりません」などといったように細かく伝えてくれたのでとても教えやすくスムーズな特訓が行えました。

ありがとうございます!

人に分かりやすいように伝えることは円滑なコミュニケーションを図るのに大切なスキルです。

その持ち味を生かしてこれから社会で活躍していくのを楽しみにしています。

ただ一つだけ、とてもハラハラさせられた事件があり、特に印象に残っていることがあります。

それは共通テストの出願を忘れてしまったことです。

これから大学や社会に出て締め切りのある物の重要さは小・中・高と比べ物になりません。

気を付けよう!

 

またこの一年間で学んだことは受験勉強の知識だけではないと思います。

勉強の仕方や、継続することの大切さ、挑戦する姿勢など受験勉強、また浪人生活を通して多くのことを学べたと思います。

その経験は、今後生きる上で大きな壁にぶつかった時に、大きな支えとなるでしょう!

応援しています!!

 

さいごに

いかがでしたか?

受験を終えたばかりの受験生の声は皆さんにも届いたでしょうか?

「次は自分の番だ!」と思えたそこのあなたは、志望校の合格目指して頑張りましょう!

「まだ先だし~」と思ったそこのあなたは、勉強の習慣付けだけは今のうちにしておこう!

受験勉強に早いはありません。

ここからの頑張りがあなたの将来設計を構築していくことになるでしょう!

武田塾ではYoutubeを通して、大学関連情報や勉強方法、入試速報などを発信しているので下記URLから簡単にお得な情報を手に入れよう!

武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報 - YouTube

久喜校でも、無料相談を行っているので、勉強法が分からない生徒さんやお子さんを通わせる塾・予備校に悩んでいる親御様がいらしましたらぜひ一度足を運んでみてください。

講師一同お待ちしております。

武田塾の強み!逆転合格するためには

 

・武田塾の強みパート① 逆転合格するために

 

・武田塾の強みパート② 逆転合格するために

 

・武田塾の強みパート③ 逆転合格するために

 

・武田塾の強みパート④ 逆転合格するために

 

 

 

塾・予備校に通い始める時期は?

 

・塾・予備校に通い始める時期、通塾・予備校率は?

 

 

無料受験相談

関連記事

合格体験記☆第一弾☆初小論文から800字書けるようになるまで!

はじめに 今回は見事、国士舘大学にAO選抜、そして東洋大学に公募推薦で合格した生徒さんの合格体験記になります! 来年以降受験生になる人は、ぜひ参考にしてみてください! 武田塾に入る前の成績は? 武田塾 ..

大学を目指すのに学校・年齢は関係ない!!予備校なら武田塾!!

はじめに こんな悩み、ありませんか? ・今、高校を卒業して働いているが、大卒資格が欲しい ・それほど良い高校を出ていないため、学力が不安 ・今から大学を目指すのにどの予備校へ通うべきなのか このページ ..