はじめに
皆さん、こんにちは。久喜駅から徒歩一分、武田塾久喜校です。
八十八夜が過ぎて、お茶が美味しいですね。
現在、5月の後半ですが、いかがでしょうか?三月、四月のモチベーションを今も保ち続けられているでしょうか?
三月、四月に心機一転、新学年に向けて、大学受験に向けて多くの人が自分自身の勉強に向き合っていたはずだと思います。
五月病という病もあるように、ゴールデンウィークやそれ以前に頑張って、緊張の糸が切れてなんだかボンヤリ・・・なんてこともありませんか?
このように考えている人は、「自分だけ」ではありません!
周りの人も考えていることなので、あまり気負わず、自分のペースで勉強してみてくださいね。
ちなみに、ゴールデンウィーク以降の祝日は、海の日までありません・・・。頑張っていきましょう。
さて、本題です。
「周りの環境にも慣れたし、これから受験勉強開始しよう!参考書はどれを買えばいいのかわからない・・・」
という方に、今回は武田塾の参考書(英語、数学)を公開したいと思います。
以下に参考書を記載していきますが、以下のYouTube動画や学びエイドの紹介動画なども参照してみてくださいね。
参考動画
英語
英語は理系、文系に問わず避けては通れない教科ですよね。英語力を伸ばすことが、志望校合格への近道になります。
英語の力を上げるためには、まずは単語力です。
当たり前ですが、英語の一文は単語と単語が組み合わさって作られています。極論、文章の骨格は単語とその組み合わせ(英文法)であり、それらを完璧に覚えさえすれば、英語は読めるようになります。(もちろん、志望校合格のためには、英文解釈や長文読解、英作文などの勉強も必要になります)
その第一段階として単語を完璧に覚えることが必要なのです!この段階を疎かにしてしまうと、後の段階に響いてしまいます。
例えば、長文読んでいて、「全然単語知らない・・・!辞書を引いて意味を調べて・・・」といった動作はとても時間を掛けてしまいます。(もちろん、難解な単語も存在するのでその都度分からない単語があれば、調べましょう)基本的で頻出な単語はしっかりと取り組み、覚えてしまいましょう。
単語帳
・システム英単語:1~1200単語
・英単語ターゲット1900:1~1500単語
・逆転英単語2000:1~1200単語
上記二つシスタンとターゲットは王道の単語帳ですね。
受験生時の筆者の周りは、この上記二つどちらかの単語帳を持っていました。筆者はシステム英単語を選びました。理由は、システム英単語のカバーを取ると、表紙が洋書のようで素敵だったからです。ただそれだけです。ターゲット1900も犬の絵柄のカバーを裏返すと、シンプルな柄のカバーが印刷されており、カバー表紙二つ選んで学習できます。表紙も紺色でお洒落です。
「英単語帳に素敵だ、お洒落だ、勉強に関係なくないか?」と考える受験生もいると思います。もちろん表紙が素敵だから、お洒落だから英語の点数が上がるなんてことはありません。
しかし少しでも、勉強する際に、自分自身の気分が上がるものを選んでください。
これは英単語帳に限らずですが、参考書のビジュアルだけでは無く、参考書の手触りだとか、重さだとかを、自分自身で確かめて一冊、一冊選んでみてください。受験勉強が辛いという気持ちを少しでも軽減させましょう。
最後に、2022年に登場した最新の英単語帳、逆転英単語2000です。武田塾の学習方法が前ページに記載されており、この単語帳1冊を完璧にやり込むことができるように工夫しています。
また、この単語帳の著者、井関先生の解説が一つの単語ごとに記載されており、その単語の派生語や類義語、反意語、関連語、単語のイメージなどを端的に解説しています。一語一訳を覚え終えた後も学習することができる優れたものになっています。
所々にある英語や学習に関するコラムも興味深いもので、楽しく学習ができる仕組みになっていると思います。
数学
数学の参考書選び、英語の参考書同様、薄いものから分厚いものまで様々な形態の参考書や問題集が世の中に出回っていますよね。
参考書選びで重要な点は3点
・解説の詳しさ
・自分のレベルに適しているかどうか
・好み
まず、「解説の詳しさ」についてですが、答えのみ記載されている参考書や問題集は避けた方が良いです。
どうしてこのような式になるのか分からないと、問題を投げてしまいそのままこの問題はわからないまま・・・に陥ってしまいます。問題の解き方を理解しておかないと、模試や入試問題など初見の問題に応用が利かなくなってしまいます。
どこまでを理解していて、どこから理解できていないのか、客観的にも掴みやすいように、解説が詳しい参考書や問題集を選ぶことをお勧めします。
二点目に「自分のレベルに適しているかどうか」です。「参考書が難しければ、自分もレベルアップできるはず!」なんてことはありません。参考書がどんなに薄くてもレベルが合っていない限り挫折します。
最後に、やはり「好み」です。
カラーであった方が見やすく学習し易いのか、「分厚い参考書の方が勉強の達成感が出て、勉強している自分かっこいい!」と感じるのか、「兎に角、時間が無い!とりあえず参考書一冊終わらせたい・・・。」という状況なのかなど、自分の性格やモチベーション、数学に割ける勉強時間など鑑みて、メインの数学の参考書一冊を選んでみてください。
オススメ数学の参考書
・数学Ⅰ・A、Ⅱ・B、Ⅲ基礎問題精巧
例えば、数学Ⅰ・A基礎問題精巧であれば、全範囲を145テーマに分かれており、1テーマ毎に、
1基礎問(入試に頻出な基本的問題)
2精講(基礎問を解くための留意点や問題テーマの解説)
3解答
4ポイント(再度テーマの確認)
5演習問題(基礎問の類題)
といったようにシンプルに構成されており、薄すぎず、分厚すぎません。挫折もしにくいですし、達成感も得られます。オススメの参考書です。
おわりに
いかがでしたか。
今回は武田塾で使用している英語の単語帳と数学の参考書を公開してみました。志望校合格のためには、まだまだ多くの参考書が必要となってきます。
受験勉強の参考にしてみてくださいね。
この記事を見て、もっと詳しく知りたい、自分のレベルに適しているかどうか分からないなど、様々な疑問や不安なことがあれば、是非武田塾久喜校に足を運んでみてください。
塾・予備校に通い始める時期は?